カテゴリー: 未分類

2021/4/25 Aチーム春季大会優勝・研修リーグ

まずは、緊急事態宣言下で万全の準備をしてくださった連盟、関係各位に感謝です。プレイヤーズファーストで開催された素晴らしい決勝戦となりました。

その戦いぶり、選手たちは確実に目標に向かって進んでいます。昨年の都大会出場は通過点、自分たちで高いところに目標を置いて臨んだ今季、まずは八王子を制することができました。おめでとう♪

祝♪連盟春季大会優勝!!

試合は先発投手がストライク先行で打たせて取るいいリズムで、四死球「0」と安定した投球。打線も2HRを含む7本のヒットで、先制されても慌てずに逆転する落ち着いた内容の逆転勝ち!

でも勝因は、派手さはなくとも当たり前のようにアウトを重ねた守備陣かな。ミスもするし、点も取られるけど、一つのアウトを積み重ねることで大量点を与えない落ち着き。攻めの守備を可能にするカバーリング。リードした終盤に守備を固められる選手がいる安心感。打球判断をベンチも含めた20人の声で指示が出せるチームワーク。少しずつではあるけれど、こういう「玄人好み」のシブい野球ができるようになってきたね♪

フレンズジュニアさんありがとうございました。
[監督より]

選手のみんなへ

2年連続都大会出場おめでとう!!去年優勝した時と比べて、プレーだけでなく気持ちの面でも数段レベルアップしていると感じています。自信を持って、都大会優勝目指しましょう!

いつも応援してくださる皆様へ

おかげさまで春季大会優勝できました。皆様の惜しみないサポートがあったからこその優勝です。選手と共に、感謝の気持ちを忘れず進んで行きたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

 

~研修リーグ VSビートルズSC~

研修リーグも中盤に差し掛かり、優勝を目指すには負けたくない一戦です。本日は連盟決勝戦後の疲れをものともせず、快勝で勝率を5割まで戻しました!

タイムリーヒット、タッチアップ、ゲッツー、進塁打。そしてノーエラーの守備が試合のリズムを作りナイスゲーム!…確実にレベルアップしています。

ビートルズSCさんありがとうございました。

2021/4/18 Aチーム3大会まとめて♪

宮本慎也杯 vs八幡町レッドサンダース

初めて参加しましたが、グランド準備、審判対応など、運営が理念に基づきしっかりされており感心しました。当日はあいにくの雨交じりの天候でしたが、プレイヤーズファーストでのグランの整備など、「宮本園芸」と言わんばかりの事務局全員での完璧な作業、頭が下がります。

試合は残念ながら12-10で敗戦となりましたが、初の11点ビハインドからの追い上げというのは勉強になりました…(T_T)

連盟春季大会準決勝 vs北野バイオレンズ

この世代にとって天敵ともいえるライバルチームとの一戦。初回から着実に点を重ね、要所を締める守備で一つずつアウトを積み重ねました。

なにより選手の勝ちたい気持ちが強く出たこの試合。スタメン選手は主導権を握る攻めの姿勢で一球に集中し、試合前にゲームプランを聞いたベンチの選手たちはいつでも試合に出れるように入念な準備をしていました。そして試合終盤に北野さんのベンチとスタンドが一体となった大応援団の大きなプレッシャーを、ベンチの選手たちが声で跳ね返しグラウンドにいる選手に与えた勇気は素晴らしかった!チームの強さを感じますね。

研修リーグ vs散田ドラゴンズ

白熱した準決勝の後すぐに行われた研修リーグ戦でしたが、出番が待ちきれない選手たちは短い時間でしっかりとお弁当を食べて準備万端!やっぱりゲームは楽しいよね♪散田ドラゴンズさんとの初対戦です。

登板した2投手は持ち前の制球力と緩急を発揮して0封でリズムを作ると、攻撃は絶好調!相手の好左腕から好球必打で毎回の15得点。この春からチームを引っ張る新主将の一発も出て、3回コールドゲームで研修リーグ初勝利です♪

 

週末にご対戦いただきました八幡町レッドサンダースさん、北野バイオレンズさん、散田ドラゴンズさんありがとうございました。それから朝早くからグランド、審判、練習などご協力いただきました父母の皆様も、いつもありがとうございます。

【コーチの独り言】ベンチウォーマーがグラウンドの選手を応援するってなかなか大変。だって試合に出たいのが本音…でもこのチームできるんです。声を枯らすほどの大声で仲間に声を掛けられるって凄くないですか?!選手たちのチームワークが本物であることを証明するためにも勝ち続けたいです!

2021/4/11 Aチーム春季大会・研修リーグ

本日は公式戦が2試合。最終学年ともなるとたくさんの大会に出場でき、学童野球を存分に楽しめて良いですね♪

AMは春季大会準々決勝、散田ファイターズさんとの対戦ですが、今日のジャガーズは積極的な打線が3HR、12本の長単打とつながり、投げてもノーヒットに相手打線を封じ込めての快勝!ベンチもしっかりとした指示の声が出ており、全員が集中したナイスゲームでした。

ただ相手チームも素晴らしいかった♪得点差が開いても守備陣の声が切れない。打たれても投手に誰かが声をかけている。ミスをしたら励ましながらもやるべきプレーを伝える。どの声掛けも勇気を与え、対戦相手を尊重する、本当に気持ちの良い試合でした。チーム全体の声掛けはおそらく八王子NO.1!お手本にしたいですね^_^

いろいろ勉強になるナイスゲームでした。

PMは研修リーグ第2戦でSNYさんとの対戦。先制されるも、7番打者からの4連打で逆転に成功。しかし後半、粘る相手に投手が踏ん張れず、死球でリズムを崩して逆転されたままゲームセット…5エラー、8四死球。初回の3連続エラー、先頭打者への四球、初球を打ち上げてのフライアウト。結果ではなく「準備」を問いたい内容ですね(T_T)

しかし良い面もありました!守備ではダブルプレー成功♪今季初安打♪チャンスでの3ベースヒット♪努力は必ず報われます!

本日対戦いただきました散田ファイターズさん、SNYさんありがとうございました。

春季大会はいよいよ終盤へ。キッチリと仕上げて週末に臨みましょう。

2021/4/4 Aチーム春季大会2回戦vs船田ブラックジャガーズ

コロナ禍において大会運営をされる皆様。本当に頭が下がります。野球というスポーツがたくさんの人たちに支えられているという、感謝の気持ちを忘れずに、本日も精一杯のプレーを心掛けたいものです。

試合前のミーティング。スタメンの一人が話も聞かずにそっぽを向いています…

集中しようよ…みんなで戦う準備をしようよ…全員で勝ちたいと思える試合にしようよ…カミナリを落としながらコーチもガッカリ(T_T)

「全員野球」。言うほど簡単なことではないですが、チームが一つになれたら総勢20名の個性派集団!こんなに強いチームはないと思うんだけどなぁ…

試合は技巧派投手に苦しみますが、相手のスキを突いてチャンスメイク、確実な走塁でプレッシャーをかけ、2本のホームランでダメ押し。今季初の毎回得点で勝利することができました。

2回戦突破!今大会はすでに3ホームランが飛び出し、長打力も魅力になってきましたね^_^ 船田ブラックジャガーズさん。本日はご対戦ありがとうございました。

2021/4/3 Aチーム研修vs鑓水フェニックス

八王子で鎬を削るチーム同士のリーグ戦が開幕♪一発勝負のトーナメントとは違い、総当たりで対戦できる大会は練習の成果を試すまたとないチャンス!思いきったプレーに期待しています!

どんなゲームプランを描いているのか^_^

試合は昨年から主力として活躍している相手チームのバッテリーから三振の山…しかし投手陣が踏ん張り相手打線をヒット2本と抑え込み、対等に渡り合いますが、守備が6エラーと足を引っ張ります。

こういう投手がゲームメイクしている試合では、エラーが勝敗を分けます。結果は6-1の敗戦。課題は明確です。

桜とともに散る…T_T

鑓水フェニックスさん。素晴らしい好投手との対戦、とても勉強になりました。ありがとうございました。

学童野球はカラダの成長差も大きく、「今」の勝負がすべてではありません。でも今の意識が将来の伸びしろを決めるのは間違いありません。努力は裏切らないという貴重な体験ができるかどうかは、それぞれの取り組む姿勢次第!がんばれジャガーズ!

3/28(日)体験会

 

今日は上柚木公園ソフトボール場にて体験会。 7名もの元気な子が参加しました。 ジャガーズのTシャツなどを着たりして練習やTボールの試合をして盛り上がりました。 またの参加をお待ちしてます!!

2021/3/28 Aチーム春季大会1回戦vsアストロジャガーズ

今季の目標でもあり、学童野球の集大成「全日本学童」に通じる、連盟春季大会がスタートしました。ここからの一戦必勝を積み重ね、どれだけ成長していけるのか、選手達の底力に期待をしています。

初戦は初対戦となるアストロジャガーズさん。相手チームの丁寧な投球と確実な守備でビックチャンスは作れませんが、わずかなスキから走塁を絡めて4点を先制。3回には長短打に特大ホームランもでてリードを広げ、時間切れとなる最終回も上位打線の4連打で4点。先制、追加点、ダメ押しと効率良く得点し、大切な初戦を突破しました。

ナイスゲームといきたいところですが、スコアブックとビデオを見ながら振り返ると、課題も山積み…各選手は家でも反省会をお願いします。そしてこの反省は伸びしろと捉えること。少しの気づきと工夫で早期改善が可能なんです!わからないことはコーチに聞こう^_^

アストロジャガーズさん、本日のご対戦ありがとうございました。

2021/3/27 Aチーム三多摩予選vs向陽台スターキッズ

緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ予断は許せません。本日も野球ができる日常に感謝し、しっかり予防対策をとっての三多摩予選第二戦。向陽台スターキッズさんとの対戦です。

桜がきれいな気持ちの良い季節♪

今日は試合前のルーティンとして”円陣”を組んで、まずは雰囲気作りから。キャプテンを中心に試合への入り方、確認ミーティングなど少し6年生らしいことをやってみましたが、なかなか乗りの良いチームメイトたち♪カッコ良く声出しが決まりました!

試合は相手の大崩れしない堅実な守備に苦戦しますが、ジャガーズ4人の投手陣がそれぞれの持ち味を発揮し、1安打の完封勝利。今季2勝目をあげることができました!

大会も始まり勝ちながら試すしかありませんが、まだまだ期待の選手が多く、スタメン起用でどんなアピールができるのか。ベンチスタートでチームに貢献できているか。など個人能力を見極めなければなりません。今はまだ全員の力を結集して戦う「ジャガーズらしさ」を積み上げている段階ですね。

遠征いただきました向陽台スターキッズさん。本日はありがとうございました。明日の全日本予選共に頑張りましょう!

2021/3/20 Aチーム三多摩予選vs十小上北台ストロングス

待ちに待った球春の訪れ、今週は選抜甲子園も開幕し、野球人にとってはワクワクの週末になりました♪本年度の公式戦初戦、三多摩一部予選vs十小上北台ストロングス戦です。

本領発揮はこれから!と期待したい…

やはり初戦は緊張するのかなぁ…思い描いた試合展開からは程遠く、課題が残ります。相手の強力バッテリー、フルスイングで、点差以上に苦しんだ初戦突破となりました。

この試合19名の6年生に出場機会を与えました。三多摩三連覇に向けて周囲のチームは相当な力をつけており、勝ち続けるには全選手の戦力化が必要です。…「やればできる」選手たちの成長に期待するしかありません。

まずは初戦突破です!

十小上北台ストロングスさん、大変なグランド事情の中でご準備いただきありがとうございました。

3/21(日)Cチーム座学会

今日のCチーム活動は天候不良で練習試合が中止になったため、近所の会議室を借りて座学会を行いました。
平日家での練習方法や守備のフォーメーション、投球フォームなどをコーチやOB選手などから教わりました。後半はクイズ形式で野球の知識などの理解を深めました。