本日、2020年東京新聞杯争奪第38回東京都学童軟式野球大会新人戦の組合せが発表されました。名だたる強豪が名を連ね武者震いですね!スタンド・ベンチ・グランドががともに戦い、オールジャガーズで東京都学童の頂を目指しましょう!

本日、2020年東京新聞杯争奪第38回東京都学童軟式野球大会新人戦の組合せが発表されました。名だたる強豪が名を連ね武者震いですね!スタンド・ベンチ・グランドががともに戦い、オールジャガーズで東京都学童の頂を目指しましょう!
今週は5年生単独で活動してきたこのチームにとって初の6年生大会!「井の中の蛙、大海を知らず…」。学年の壁を越えたこの大会で良い勉強になればと思います。
【秋季大会】相手の山田スネークスさんは、堂々とした体格の選手もいて手強そう。そして守備位置にもビックリ!内野5人外野2人のメジャーシフト!?試合は6年生にはヒットを許すも、粘りの守備で点を許さず、相手守備陣の乱れとヒットを絡め9点を先制します。しかしここにも6年生の壁が…2番手投手の速球に抑え込まれると、攻撃では甘い球を公式戦初となる被本塁打とされるなど、さすがに力の差を見せつけられます。しかし、終盤にツーアウトからの出塁で粘りを見せて追加点。最終回はランナーを出すも、相手の走塁ミスを確実にアウトに変えてゲームセット!
「井の中の蛙、大海を知らず、されど空の青さを知る」。今日のメンバーは初となる公式戦での6年生を相手に、力強さを見せつけられましたが、ボールを見極め好球必打、内野ゴロも全力疾走、ランナーを出してもホームインさせない粘りの守備、自分たちの野球をやりきることで見事な勝利を収めました。
5年生同士の試合では勝利が多くなりましたが、いつの間にか「勝ち方」を知ったのでしょう。やれるようになるものですね。感心しました^_^
午後は三多摩予選BLUEの決勝トーナメント進出をかけ、小金井三小メッツさんとの対戦です。初回から相手投手を攻め先制しますが、攻めきれず。守備も投手が要所を締め、3回までノーヒットですが、エラーで出塁を許す…常に優位に試合を進めるも、キレがないというか、緩んでいるというか。やりたい野球が思うようにできません。それでも調子が悪いながらに、スランプの少ない走塁面で確実に得点につなげられたことはやってきたことの成果でしょう!
調子の波は必ずあります。悪い時にも今の自分にできることが必ずあり、その「できること」こそ、日ごろの努力が体に染みついた本当の技術だと思います。常にベストゲームはできませんが、選手達の「自分にできること」が多くなればきっと強くなります。
今週もたくさんの応援、父母の皆様のご支援ありがとうございました。選手、指導陣、父母、全員が一丸となって最強ジャガーズにしたいですね!
今週もまだまだ酷暑が続きますが、大会は待ってくれません。選手たちは元気に3試合をこなしました!日曜の試合後、「練習する?」の質問に笑顔で「やる~!」っと。大人がバテちゃいました(^_^;)
土曜日はRED、BLUEの2チームに分かれて三多摩予選。初の同時開催とあって、同じチームながらライバル心をのぞかせます。
REDのお相手は3度目の対戦となるフューチャードリームスさん。過去2勝していますが、対戦するにつれ点差が詰まり、成長著しいチームです。
序盤は優位に試合を進め主導権を握りますが、先発に疲れが見え始めた4回に相手打線につかまり同点に、さらに続く5回も7点を献上し突き放されます…その裏2点を返しますが反撃もそこまで。ん~悔しい敗戦(T_T)
スコアブックを振り返ると3つのターニングポイントが。選手に気づいて欲しいなぁ。試合後のミーティングでしっかりと課題を確認し、翌日の一戦に備えます。
続いてBLUE。お相手は初対戦となる西砂ベアーズさん。5年生12名。カラダも大きく、なかなか手強そう…今日は初スタメンに初登板。これから少ない人数で勝ち続けるために、新しいBLUEの可能性にチャレンジ!その期待に応え、二人の初登板投手が想像以上のピッチングでゲームを作ります。公式戦初スタメンの二人も、初ヒットや粘り強い打席でチームに貢献!打線はしっかりとストライクをフルスイング!6本のヒットのうち1ツ―ベース、4スリーベースと打ちまくり快勝できました。
そして翌日。REDは連戦の三多摩予選3戦目。決勝トーナメントに向け、負けられない一戦。1日練習となったBLUEのメンバーも気になる様子…相手はこの学年で初出場した昨年の三多摩春季3部でベスト4の東久留米アストロズさん!難敵です。
初回から2本の長打で気持ちの良い先制点♪犠打をきっちりと決め、課題であった走塁も憤死「0」の7盗塁。昨日見受けられた流れを止めてしまう淡泊さや、リズムの悪さもなく、「やればできる」を体現して見せたゲーム展開。強豪相手に見事快勝です♪
今週もたくさんの応援ありがとうございました。そして4年生からの助っ人二人もありがとう!来週は5年生チームにとっては試練ともいうべき、各チームのトップチームと戦う秋季大会。6年生相手にどこまでできるか。都大会も合わせてCHALLENGEの秋になりそうですね。
今年の目標としてきた新人戦を優勝することができました!いざ都大会です!!
好投手3人を擁する相手チームとの試合展開は、予想していたロースコアとは裏腹に快勝することができました。すべてのイニングで得点しましたが、ツーアウトからの得点が2回あり、攻撃の粘り強さがでてきました。また、ヒット8本中2本の内野安打も試合前に確認した「全力疾走」の成果が流れを引き込み勝利につながりました。大会を通じても「低い送球」「グラブを下から」など守備の意識も高くなり、エラーも1試合平均1個と、打撃、守備の両面で成長を感じる大会となりました。
3年生の時は1勝しかできなかったチームが、昨年の三多摩秋季大会から公式戦14連勝!この5年生22名はチームワークが良く、スタメンとベンチが一体となり戦える分厚い戦力が強みです。試合後のミーティングで、選手に次の目標を訪ねると全員が「都大会優勝!!」と答えました。さぁいよいよ都大会!東京都の頂(てっぺん)に手が届くのか。選手たちの成長が楽しみです!
新人戦準決勝は、昨年のジュニアチャンピオン八王子覇者のつくしシャークスさん。これまでの勝ち上がりを見ても、スキのない好チームです!
早朝から早めの開始時間に合わせた準備、熱中症対策など、万全の調整が功を奏し、投手陣の好投、要所を締めた守備に打線もかみ合い、終始リードしたまま逃げ切ることができました。ナイスゲーム!
「勝って兜の緒を締めよ」
当てただけの初球打ち。打ち気だけでボール球に手を出す。大切なランナーのギャンブル走塁。長打に安心してスライディングをしない。…など、1つ間違えれば流れが変わってしまう怠慢プレーもまだまだあり、こういうところを見直せば、まだまだ強くなれるチームです。
この試合、ベンチに控えた選手たちの準備が大変良かった!仲間を励ます声、用具の準備、などグランドの選手たちは本当に助かったと思います。勝てる雰囲気を作り勝利に貢献したサポートに感謝です。
本日は応援に駆けつけてくれたAチームの皆様、選手を見守ってくれている父母の皆様、早朝からお付き合いいただいたコーチの皆様。ありがとうございました。あと一つ!気持ちを込めて戦いたいと思います!
この三連休最後日も野球三昧(^_^)選手達は元気にアップして新人戦三回戦に臨みます!
本日は初の対戦となるアンギラスさんです。
三回戦ともなると、相手の好守備にも阻まれ、思うように得点できませんが、何度かの好機を着実に得点に結びつけて、リードを一度も許さずに勝つことができました。
攻撃のバリエーション、守備の連携、走塁判断、体調管理、暑さ対策…いろんな課題が確認できた貴重な試合でした。
こういう、思い通りにならない展開を勝ちきる経験を、ぜひこれからの試合で活かしていきたいです。
試合後はいつもの小学校で、暑さ対策をしながら、楽しくシート打撃。今日は出場機会がなかった選手達も好調をアピールして来週の準決勝に備えました!
本日も暑い中、試合をサポート頂いた父母の皆様、応援ありがとうございました。来週はさらなる熱戦をご期待ください(^_^)v
新人戦が始まり、初戦突破の勢いで臨む二回戦!何度かお手合わせいただいた第三地区ライオンズさんとの対戦です。
早朝から入念にアップを行った甲斐もあり、今日は打線が好機でヒットを重ねて好投手を攻略することができました!
酷暑とコロナ対策を行いながらの野球は本当に大変です。いつも温かく選手を支えてくれるの父母会、連盟関係者の皆様、本当にありがとうございます。選手たちも感謝の心を育みながら一戦必勝で戦います!
今期の目標としてきた新人戦が始まります。5年生が一丸となり、全員の力で勝ち上がれるか。。。チームワークが試される大一番になります。
ホームラン二本を含む長短打13本で、初戦快勝です。次も一戦必勝で頑張ります!
梅雨明け宣言で絶好の野球日和になりましたが、自粛生活が長く続いた選手たちには、少し暑すぎるコンディションかな。
5年生の戦力を半分にして、決勝トーナメントをそれぞれが目指す今回の三多摩大会。REDチームの初陣です!
そんな中落ち着いた試合展開を見せ、好球必打、積極走塁を重ねて大量得点!早いイニングから流れをつかみました。大味なゲームでしたが、集中力を切らさず見事なピッチングで完封した先発の好投が光りました。
遠征いただきました多西ヤングライオンズさんありがとうございました。最後まで諦めず、暑さの中で戦い抜いた一生懸命な選手がたくさんおり、声も出ていて良いチームでした♪
昨年の秋季大会三部優勝から、ひと冬越え、さらに新型コロナによる大会自粛もあり、待ちに待った公式戦開幕ゲームです。
公式戦特有の緊張感もあり、力が入ったり、噛み合わなかったり…それでもなんとか勝利できました。
今年の三多摩大会は戦力を二分して、両チームで決勝トーナメントを目指します。先ずは1勝おめでとう!
昨年の三多摩予選でも対戦した八幡町スピリッツさん。お互いに成長を感じる良いゲームがでした。本日はグランドのご提供ありがとうございました。