カテゴリー: 未分類

2019/11/4 Cチーム三多摩秋ベスト8進出!!

本日は秋晴れの野球日和。三多摩秋季決勝トーナメント二回戦を、遠征して町田ツインズさんとおこないました。素晴らしい球場をご用意頂き、しっかりアップ完了。この秋からのコンバートで公式戦初ポジションの選手もいて、試合前のシートノックでは多少硬さが見られましたが…どうなることやら(^_^;)

ジャガーズ先攻でプレイボール!初回先頭打者がしっかりとボールを見極め四球。二盗から続けざま三盗を試み、捕手の悪送球で本塁を狙いましたがレフトからの好返球でタッチアウト。先制のチャンスを逃しなんとなく嫌な流れに。その裏1点を先制されますが三回にヒット、四球などで打線が繋がり3対1と逆転に成功。しかし相手も強力打線で4回裏に3点を取られ3対4と逆転を許してしまいます。

逆転してもすぐさま追い越される相手の粘りに対し、ジャガーズ打線もヒット、四球、タイムリーで5回に3点を奪い再逆転で6-4のシーソーゲームに。終盤の攻防でジャガーズは継投の相手投手陣から9点を追加し、粘るツインズさんを振り切り15対6で勝利する事ができました。

素晴らしいバッテリーを要し、連打のある強敵ツインズさんに対して、先発が6回2四球完投と試合を作り、打線も安打10本、14四死球、16盗塁で15得点と力投に応えました。まだまだ守備や走塁に課題がありますが、今日は3塁コーチャーの好判断や、ベンチ選手からの打球判断の指示、ストライク、ボールの見極めなど、選手達が試合を重ねて成長しているのが実感できるナイスゲームでした。

町田ツインズさん、試合ありがとうございました。また、いつも大声援を送ってくれるスタンドの皆様、選手はまだまだ成長していきます!準々決勝でも、暖かいご声援宜しくお願い致しますm(__)m

終盤に突き放すナイスゲーム♪

2019/10/14Cチーム三多摩秋決勝トーナメント組合せ決定!

本日決勝トーナメント会議が行われ、予選全日程が終了。決勝トーナメントの組み合わせが確定しました。

 

どこの山を見ても、有名・強豪・名門・と呼ばれるチームが名を連ねる、そうそうたる顔ぶれとなりました!

我が松が谷ジャガーズCチームも着実に成長しています。週末半日の練習と試合で課題を見つけ、各自が個人練習でレベルアップ!春から好調な攻撃面に、守備力が安定し、投手陣の厚みが増したことで、走攻守、投打にバランスの取れた好チームになりました。さらに控え選手もそれぞれの強みを強化。ベンチワークにもまとまりが出てきており、少し楽しみなチームになってきました♪

今季最後の大会になる三多摩秋季大会。14mの大会に有終の美を飾れるよう、一戦必勝!全力で戦います!

関係者の皆様、4年生最後の大会、熱い応援をよろしくお願い致します!!

2019/10/6 Cチーム三多摩決勝トーナメント出場決定!

三多摩秋季大会予選最終戦。今日の戦いで三多摩決勝トーナメントが確定する、非常にモチベーションの高い試合!本日はグレートベアーさんに遠征いただいてのホームゲームです。試合前のアップもルーティンとなり、選手も落ち着いた良い雰囲気で試合開始です!

ベンチ前!さあいこ~ぜ!

キャプテンの狙い通りで先行松が谷ジャガーズの攻撃。相手投手の制球が定まらず4四球でチャンスメイクし、5番、6番の連続タイムリー、さらに死球、エラー、ヒットで幸先よく7点を先制!

先取点をもらい楽になった先発も、多少の荒れ球を武器に2奪三振。足で1点を返されますが無難な立上りで初回を1失点。

2回も4番からの3連打に、四球とタイムリーなど粘りの攻撃で4点を追加。裏に2点を返されますが、優位に試合を進めます。

制限時間が迫る終盤。リリーフの2番手投手が圧巻のピッチング!そしてリズムをよくした野手陣のナイスプレーで、相手打線を三者凡退。最終回も3人で斬って取り、2投手の継投でノーヒットノーランを達成!!!見事決勝トーナメント進出を決めました(^^)v

歓喜に沸く選手たち♪

しっかりと振り切る強烈なスイングが印象的なグレートベアーさん。本日は遠征での試合ありがとうございました。また、予選を元気な声援で励まし続けていただいた関係者の皆様ありがとうございました。

いよいよ決勝トーナメントです!春の悔しさを胸に、この秋は頂点を目指したいと思います!!

2019/9/23 Cチームジュニアチャンピオンシップ第三位

本日はジュニアチャンピオンシップ準決勝、Cチームとしては練習試合で何度もお世話になっている北野バイオレンズさんとの試合です。

このジュニアチャンピオンシップは、4年生以下東京都NO.1を決める都大会への出場権がかかる重要な試合になり、今後の同学年における力比べの場としても、しっかりと実力を試しておきたい大会です。気合入りますね~!

ゲームプランやサインの確認をしています

松が谷ジャガーズは得意の先行で試合開始!上位打線でしっかりと先制を狙います。が、コーチ陣の鼻息の荒さが伝わったのか、打ち急いで2者が凡退、出塁したランナーも牽制死と、出鼻をくじかれてしまいます( ノД`)シクシク…

ん~切り替えて守りでリズムを!と初回の守備。1番打者をレフトの好捕で1アウト!流れを持って来たい場面!しかし次打者で痛恨の四球。北野バイオレンズさん得意の「走力」を絡めた攻撃が始まります…。牽制、盗塁、ボーク、エラー、暴投。とにかく走塁でかき回され、1ヒットで3点を先制されます。恐るべし機動力…。

しかし、強力打線が2回に反撃!4番のスリーベースと1エラーでまず1点。2アウトから7番のポール越えソロHRで、この回2点を返します。ん~でも、なんとなく塁に溜まらない、つながらない、いつもの怒涛の攻撃とはいきません。

反撃開始!4番のスリーベース!
ベースコーチャーも的確な指示で進塁を助けます!

2回の裏、先発がヒットと四球を出したところで、早目の継投策でこれ以上の追加点を防ぎたい場面。しかしここで、相手機動力がまたしても威力を発揮し、3塁へのバントヒットでチャンスを広げられ、そこから四球と、盗塁で追加点を入れられ、6-2とリードを許します。

3回の反撃に期待しますが、先頭を打ち取られると、その後が初球、2球目と淡泊なバッティングで0点。逆にその裏エラーと野手選択に足を絡められ痛恨の3失点。バントシフトや盗塁対策をしましたが、まだまだ練習不足で、守備面では後手に回る厳しい展開となりました。

最終回の攻撃となる4回、9-2と押されている展開を、どこまであきらめずに戦えるか。1アウトから、粘って何とか当てた打球が相手Wエラーとワイルドピッチで1点を返すと、続く5番は魂を込めた特大ソロHR!自分たちの力で反撃ムードを作ります!さらに6番のツーベース、7番のレフト前と続き、とっておきの代走を1塁へ。内野ゴロの間に1点追加、さらに代走の好走塁で3塁へ!続く9番がしぶとくセカンド後方に運んで、この回4点目!!逆転が見えかけましたが、追い上げもここまで。奮闘むなしく6-9で敗戦となりました。。。

みんなの思いが運んだ特大HR!
今日の課題はすべて今後の伸びしろです!

反省点は山ほど。そのほとんどは指導陣の反省…選手は良く戦いました!良く頑張った!うちのチームは応援歌は少ないですが、ベンチからの声はグランドにたくさん飛び交います。ベンチワークが素晴らしい!それにサポートされた選手も渾身のプレーで応えました。最後に底力が発揮できたのは、まさにチームワークによるものだったと思います。成長したなぁ~(^_^)大会のこの緊張感は選手を一回り大きくさせました。とても楽しい大会でした!第三位おめでとう♪

初めての賞状♪
次こそは!

北野バイオレンズさん。勉強になる試合をありがとうございました!

本日もたくさんの応援ありがとうございました。まだまだ育ち盛りのCチームを今後とも宜しくお願い致します。

2019/9/22 Cチームジュニアチャンピオンシップ ベスト4進出!

先週からのスライドとなったジュニアチャンピオンシップ準々決勝の1戦です。相手チームは初対戦となる第三地区ライオンズさん。幾多の優勝経験のある強豪チームとあって、こちらも準備を入念にして試合に臨みます。

先攻松が谷ジャガーズの攻撃ですが、1番、2番打者が相手投手からキッチリ連続四球でチャンスメイク♪絶好のチャンスで3番のホームランが飛び出し一気に盛り上がります!ただ、そこから攻めきれず、ダメ押しができずに初回4点で終了。

裏の守備、先発のピッチャーは2者連続三振。ボールもスピード、キレがあり上々の立上りかと思いきや。。。サード強襲ヒットから、連続四球で満塁のピンチを招きます。しかし、相手走塁ミスを三本間の挟殺でアウトにし、大切な初回を0点に抑えます(^o^)/

 

2回の攻撃は2番ヒット、4番四球で出塁し、得意の走塁で相手にプレッシャーをかけて、相手のミスを誘いそれぞれホームイン!2点を追加。

先発投手は3回途中の球数制限まで投げ切り、ヒット1本6奪三振の快投で2番手投手へバトンタッチ。逃げ切りを図りたいところですが、相手も食らいつき、3番がライト前に落として出塁すると、いかにも打ちそうな体格の4番に見事な右中間3ベースを打たれ1点を献上(でもこの時の中継プレーがランナーを3塁で止めます。ナイス中継!)。その後なんとか、後続を三振に仕留め最少失点で切り抜けます。

しっかりと作戦を確認して攻撃です!
抜群のチャンスメイクを見せた1,2番コンビ

最終回は交代した相手投手を打ちあぐね追加点を奪えず、最後の守りも2アウトからの3連続四球でピンチとなりますが、最後は三振でゲームセット。先発の好投を最少失点で守り切り、見事ベスト4進出を決めました!

今日の試合はベンチワークが大変良く、ランナーコーチ、ボールボーイ、応援がしっかりとできており、各自がしっかりとグランドに声をかけていました。ベンチが試合の雰囲気を作り、良い流れを作ったと思います!

BEST4進出おめでとう!

良い試合でしたが、これからの上部大会に続くトーナメントを勝ち上がるには、あえて課題も指摘したいと思います。この間のドローゲームから、追加点の乏しさが目につきます。あと1点、もう1点という時の得点力。ここを克服していきたいです!そのための粘り強さ、慎重さ、積極性など、状況に応じた攻撃のバリエーションを広げましょう。いろんなことにチャレンジしていきますが、前向きな失敗はチームに勇気を与える分プラスに働きます。そういう前向きな強い心を持ったプレーを明日の準決勝で楽しみにしています!

2019/9/8Cチーム三多摩秋VSひばりが丘ヤンキース

台風が心配される中、本日は西東京から遠征いただき、ひばりが丘ヤンキースさんとの三多摩秋4戦目です。今日は昼に降った大雨の影響で、グランドコンディションは最悪( ノД`)シクシク…まずは選手も指導者もお母さん達も、全員で水抜きからスタート!2度の水抜きを執念で乗り越え、なんとか試合開始に持ち込みました(^。^;)その間選手達テントでギューギューになりながらも楽しくやり過ごしたようです。

こういう時間が団結を生む?
素晴らしいチームワークでグランド整備♪

試合は先発が好投し三者三振などストライク先行のナイスピッチング。打線もつながり3回を終わり6-1でリード。しかし相手も粘りをみせ、四球をきっかけに集中打で二番手投手をノックアウト。最終回良く守りましたが、同点に追いつかれます。最後の攻撃も出塁したランナーを返せず…試合は8-8の引き分けに終わりました。

初めて選手からのタイムmeeting
好投手からナイスバッティング!

この試合は強くなるための課題が見つかりました。個人のミスは、一生懸命の結果なので、責めるものではありません。これからの練習、取り組み方でいくらでも上手になります。ただ、チームとしてやれることはしっかりして欲しい。それは「声」です。声にスランプはありません。試合はグランドとベンチが声でつながり、その一体感がチーム力として様々な場面で力を発揮します。ミスした選手をかばう声、ピンチを背負った選手を励ます声、勇気を振り絞りボールに向かう声、バッターボックスで自分を鼓舞する声、それだけではありません。アウトカウント、守備位置など状況確認や、連係プレーなど、戦術的にもたくさんの場面で「声」が必要になります。グランドに立つ以上できないと困ります。そしてベンチはこれがほとんどの役割です。今は試合に出なくても、すでにベンチに下がっても、「声」で試合に参加し、試合に集中して状況を伝える。練習を思い出して指示を出す。そうやって仲間と協力することで、最高のチームワークを作って欲しい(作り上げたい~)。きっとそういう声が出ている選手は、いざという場面でやれる選手です!そんな選手がたくさんいるチームが強いんだと思います。

たくさんの学びがあったゲームでした。

本日は非常にタフなグランドコンデションの中、一生懸命グランド整備をしていただいた、ひばりが丘ヤンキースさん、父母の皆様。そして関係各位のたくさんの熱いご声援ありがとうございました。残り1戦、勝って決勝トーナメント決めたいと思います!!

2019.9.7 Aチーム 研修(春)VS横川スーパスターズ

Aチーム、連勝街道をまっしぐら。

本日は研修リーグ(春)、横川スーパースターズさんとの試合です。

この試合は、入りが重い感じがしました。

声もいつもより出ておらず、あまり集中できていないようでした。

やはり、初回の守備の立ち上がり、センター前のポテンヒットを皮切りにポンポンと打たれ、いきなり3点のビハインド。

打たれるのはいいのですが、守備面の一歩目、ボールを取ってから投げるまでの動作が鈍かったのが課題ですね。

守備時はランナーの位置関係を把握して、次どこにボールが飛んだらどういう守備をすればよいのか、常に次のプレーに向けて準備してほしいです。

とはいえ、本日はついにこのチームになってから初のホームランがでました。

滝が原の水道管超え。打った瞬間でしたね。ナイスホームラン。

この画像はHR時ではないのですが力強い!

続けて、ランニングでのホームランも。

グラウンドコンディションもありましたが、いい走塁&判断でした。

当たればすごい!!いい流れです。

おかげで守備もいい流れになってきました。

初回以降は0行進。

タッチアップを刺したり、外野に抜けそうな打球を内野で抑えてアウトにしたり。要所で良いプレーがでました。

最終回、四球を与えてからポンポンとヒットを打たれ、またしても3失点しましたが、立ち上がり時とは違い、しっかり声も出してみんなで守りきろうという気持ちは伝わりました。(次の試合は初回からエンジン全開でお願いしますよ)

 

終わってみれば、6-9で勝利となりました。

 

みんなが一つのボールに集中して、次のプレーを意識していれば、どんどんうまくなっていきますし、強いチームになっていきます。

ボールに集中するきっかけは、声です。次のプレーを意識するのも周りへの声かけ、あるいは周りからの声です。

また、ひとつ大きな声を出すことで力みを抑える効果もあります(個人差はあります)。

「声」とういうものを大事にしてほしいと、試合後帰宅してから思いました。

 

最後になりましたが、本日も暑い中、ご声援&選手のサポートをしていただきありがとうございました。

 

2019/09/01三多摩秋CチームVSフューチャードリームス

昨日の戦いから一夜明け、初の公式戦連戦に挑みます!お相手は春の予選でも対戦させていただいたフューチャードリームスさん。お互いの成長を確認できる楽しみな対戦です。

両エースが先発し初回から締まったゲームになります。互いに四球やヒットに盗塁で進塁しますが、堅守で2回を終わり1-1。3回に1点を追加されますが、Cチーム初めてのゲッツー!!で凌ぎ何とか食らいつきます。4回にはクローザーを投入しますが、ミスにつけ込まれさらに1点追加で2点差…。相手好投手が波に乗り打線が沈黙(´;ω;`)ウゥゥ

中盤以降に均衡した流れが相手に傾きますが、この場面で流れを変えたのが4番の一振り♪見事なツーベースから攻撃をつないで同点!

流れを引き寄せるナイスバッティング!

しかし、攻めきれないまま次の回に失点し、ふたたび1点差と突き放されます。ん~春に対戦した時にも終盤に粘られたような…見事です。そして試合時間も残りわずか、5回を終わり3-4と1点ビハインド。

最終回となる6回、表の守備がやっと落ち着いて0点に抑えると、こういうリズムは良い流れの証拠♪先頭打者が狙い通りに強いゴロを転がし内野安打で出塁すると、盗塁で進塁。当たっている4番が粘って8球目を内野に転がし同点に!さらに途中出場でタイムリーを放っているラッキーボーイが執念の強襲ヒット~!!!!

難しい球を良く叩きつけました◎
チーム初のサヨナラ勝ち♪

緊迫した試合もついに幕切れ。見事なチーム初のサヨナラ勝ちです!(^^)!

本当に両チームとも良く戦いました。そしてよく成長しました!

本日はグランドを提供してくださったフューチャードリームスさんありがとうございました。これからも良きライバルとしてどうぞ宜しくお願いします。

たくさんの声援を送っていただきました関係者の皆様、ありがとうございました。次戦もこの良い流れで頑張りますので、応援どうぞ宜しくお願い致します。

 

執念の1勝おめでとう

2019/8/31三多摩秋予選CチームVS国立ヤングスワローズ

夏休みもあとわずか。宿題もほどほどに、選手は久しぶりの公式戦に気合十分♪三多摩秋予選第2戦は、名門国立ヤングスワローズさんです!

今日はベンチが良く声が出ます!初回から素晴らしいベンチワーク♪スタメンを外れた選手がベンチで良い雰囲気を作ると、それに応えるように初回に5点を先制!守っても先発投手が好調で、しっかりとゲームを作ります。

先制のタイムリーヒット!
貴重な追加点!

流れは掴んだものの、相手チームの反撃で4点を返され、3回終わって6-4(-_-;)。チームに焦りが出てきますが、本日はここで良いプレー!2アウトから粘りの追加点。さらにセットアッパーが3人で抑えると、最終回、粘る相手打線をクローザーがしっかりと抑え、一度もリードを許さずに逃げ切りました!

ナイスゲーム♪

本日はグランドをご提供いただきました国立ヤングスワローズさんありがとうございました。引き続き予選頑張りましょう!

応援いただきましたご父母の皆様、関係者の皆様ありがとうございます!次戦も厚い応援よろしくお願い致します!!

2019.8.25 Aチーム 研修(春)VS鑓水フェニックス

Aチーム、昨日に続け!とばかりに、今日も勝つぞー!

今日は研修リーグ(春)、鑓水フェニックスさんとの試合です。

打線は好調、初回からイケイケムードでしたが、相手の好守備、走塁ミスで1点どまり。

2回には4つの四球とヒットで2点を取られ、逆転されました。

これまではここから崩れるパターンが散見されましたが、今日は違います。

3回の攻撃で、ヒット3本とエラーも絡めて3得点で逆転。

諦めない気持ちが伝わってきます。

さらに4回には四球とヒット2本で2得点追加。

コツコツ得点を重ねるだけでなく、2ストライク追い込まれてもファールで粘ります。

守備も粘り強く、、、ジャンプ一番!

が、ギリギリ届かない(おしい)。

ちょっと見にくいですが、ゴロもなんなく捕球!

(実はこの写真の時は捕球できてなかったのですが、そのあと同じような打球に対してはうまく捕球できてました!!)

ナイスプレー!!

最後はビシッと締めて、6-3で勝利です。

ナイスゲームでした。

これで今週は連勝。

次の試合も元気よく、良いプレーを。そして勝利することを期待します。

ただ、、、

少し今週は細かい走塁ミスが目立ちました。。

走塁は経験が物を言うところもありますが、自分がどこのランナーのときに、どんな打球ならどのような走塁をすれば次の塁が狙えるのか、積極的に次の塁を狙えるようになると、相手にも脅威となります。

次の塁、次の塁を狙えるよう、練習&試合で体で覚えていきましょう。

 

いよいよ夏休みも終盤、野球も頑張ってほしいのですが、「学校の宿題が終わってない」というようなことのないようにね。

 

最後になりましたが、今日もやはり暑い一日でしたが、選手たちに大きなご声援をいただきありがとうございました。