2021年6月12日(土),13日(日)の練習に2年生1名(男子),1年生1名(男子),ご参加ありがとうございました。
またのご参加を心よりお待ち申し上げます!
2021年6月12日(土),13日(日)の練習に2年生1名(男子),1年生1名(男子),ご参加ありがとうございました。
またのご参加を心よりお待ち申し上げます!
今週は大会が2つ⚾
市長杯1回戦 vsSNY(連合)
初戦は研修リーグで逆転負けを喫した連合チームSNYさん。
制球力の良い左右の好投手でしたが、このところ好調のジャガーズ打線が上回りました。
公式戦スイッチが入ると、本気モードでフルスイング!ナイスバッティングで1回戦快勝です!
研修リーグ vs北野
続いて研修リーグは同地区の強豪との一戦。初回に先制しますが、四球で崩れ大量得点の負けパターン。プレー自体は上手になってますが、もう少し野球を考えよう。場面に応じてのバッティング、先頭打者に対して不用意な四球、試合終盤での集中力。いつも監督コーチが言っていること。お〜い、そこの君のことだぞ〜😅
松が谷ジャガーズ Cチームに3年生1名(松木小学校)、2年生1名(下柚木小学校)、コーチ4名の入団が決まりました。
入団ありがとうございます、これから一緒に頑張っていきましょう!
2021年6月6日(土),7日(日)の練習に4年生1名(女子)2年生2名(男子)、ご参加いただきありがとうございました!
またのご参加を楽しみに待っています!
今週はジャビット以外にも予定が盛りだくさん(^_^;)午前に優勝を決めたらその足で椚田公園へ。研修リーグは中盤に差し掛かり、同地区のライバル由木東さんとの一戦です。
試合は幸先よく先制し良いリズムでスタートしますが、2回に先頭打者出塁から3三振…ここから雰囲気が変わり、ダメダメモードに突入(T_T)。記録に残らないエラーと6四球で自滅し残念な敗戦となりました。でもまだ優勝のチャンスは残ってる!
悪い雰囲気をひっくり返せないムードメーカーやリーダーの不在。。フライが上がった時に「オーライ!」と声を出して「自分」でアウトにする「自覚」。もっと積極的にやればいいし、そういう時のミスは責めたりしない(反省はするよ)。ここは伸びしろとして期待しています!このチームはまだまだ強くなる!
日曜は都大会出場を決めた国立シャークスさんとの練習試合。月末に控えた都大会モードに上げていきたい!まだまだ課題が残るものの、2試合でHR5本と良く打った♪相手の上手な走塁など学ぶべきこともありました。国立シャークスさん、今度は都大会でやりたいですね!
来週からは市長杯が始まり、各種大会が目白押し。週末は試合三昧になるだろうから、平日の自主練忘れずに♪
今季2つ目の勲章です!本日、ジャビットカップ八王子予選決勝が行われ、強豪つくしシャークスさん相手に8-3と勝利することができました。
3年生の2月、冷たい雨の中で初めて対戦させてもらいましたが、全くもって歯が立たず、チョ~がつく大敗…その後、新人戦でのリベンジ、そして今回のジャビットで勝てたのも、大きな目標があったからこそ。良きライバルは持つものですね。
試合はこちらがホームランで先制すれば、その裏に打ち返される…守りでリズムを作り0点で抑えると、その後の回に0封される。両チームベンチの選手からも声が切れず、内容的には一進一退。ほんの少しの差を積み重ねて振り切ることができました。
今日もたくさんの応援団が駆けつけてくれました。力強い応援ありがとうございました。この調子でジャビットカップチャンピオン大会。さあいこ~ぜ!
今週は都大会の抽選で対戦相手が練馬区代表の豊玉ホープさんに決定!都内のチームとはなかなか対戦もしないし、HPなどを見ても情報が少なく、ただただ都内の激戦区を勝ち抜いた強豪というイメージだけで、戦々恐々とした気分…とはいえ、まずは一戦必勝!浮かれないように確実に一歩を踏み出しましょう!
本日はジャビット予選準決勝、春季大会決勝の再戦となるフレンズジュニアさんとの再戦となりました。初回は前回2HRと当たっていた1,2番がそれぞれ凡退し苦戦の予感?と思いきや、3番が流れを引っ張てくる値千金のホームラ~ン♪7番も粘った9球目をホームラン!この回2HRでツーアウトから5点を先制します。
続く2回にも4番の3ランホームランで3点を追加、最終回も5本のヒットを重ねて好調打線が11得点!守備もリズム良くノーエラーで守りましたが、この日は投手陣が四球でリズムを崩す場面が反省点となりました…
この試合の勝因は「カバーリング」。一見好調に見える打線も好不調の波がありますが、それをカバーできる打者の存在は頼もしい!そして、守備でも果敢な送球をカバーする誰かがいる安心感。一球に集中し、「俺がやる」という自覚も見えはじめ、ここにきて戦えるチーム力になってきた気がします^_^
フレンズジュニアさん、ご対戦ありがとうございました。いよいよ来週は決勝戦。過去には五分の対戦となるつくしシャークスさんです!
念願の春季大会を優勝!これにより「都大会(マック予選)」「都知事杯」「ジャビットカップ予選」へ出場できるはずでしたが、都知事杯はコロナの影響による大会延期で、都大会と日程がかぶるため、他チームが出場することとなりました。
胸の内は複雑ですが、残された出場権となるジャビットカップ。もう一度実力で出場を決めるべく、本日は春季大会準々決勝の再戦となる散田ファイターズさんです。
この試合に向け調子を上げてきた選手や、今後に期待の選手の活躍を楽しみに起用しましたが、その期待に応えるように、ジャガーズは2回までに7本の長短打を集めて9点を先制、その後2点を追加し11得点と打線は好調に得点しましたが、半面課題もあり、投手は継投が乱れ、自らリズムを悪くしての失点。守備も悪い流れを止めたいときに4失策…試合は何とか逃げ切って準決勝へ進出です!
それにしても6年生の成長は速い!他チームも含めてですが…やればやるほど上手くなる。まさに成長期、GOLDENAGEですね。失敗してもやればできる!可能性を信じて、まだまだ進化を止めるな!「挑め!ジャガーズ!!」
本年も昨年に続き通年度開催となった三多摩大会。各チームのコロナ対策により、感染拡大防止が徹底され、久しぶりに公式戦に臨むことができました。本日は予選全勝、地区大会でも安定した強さを見せる強豪緑小ユニオンズさんです。
この日は半月ぶりの公式戦、嬉しさ?もあってか「楽しさ」をはき違えた「緩さ」が試合前から見受けられ、早速カミナリが…こういう気の緩みはケガにもつながるため注意もしますが、基本的には能動的に自主的に動ける、自立したチームになって欲しいです(^_^;
さて試合の方ですが…今日は先発が厳しい立ち上がり、相手の上位打線に甘い球を痛打され、さらにエラーが絡んで3点を先制されます。相手投手、守備がわからない状況で、これ以上の失点は致命的になりかねない場面。ここで投手を早めにスイッチ、これがはまって後続を断つナイスリリーフとなり攻撃につなげます。
バタバタせずにキッチリと追撃したい攻撃陣。先頭打者が7球粘ってフォアボールで出塁すると、続く2番が完璧につかまえた右中間HRで反撃開始。3回には出塁した9番をキッチリと進めてスクイズで同点。4回は相手のミスに積極的な走塁と途中出場の8番のタイムリーでついに逆転。5回は1番の特大左越えHRから3連打、5番がダメ押しのスクイズをしっかりと決めて追加点と5回までに8得点。投げては2回以降ロングリリーフとなる2番手投手が、四死球ゼロのリズムの良い投球を見せて最後まで投げ切り、見事予選3勝目を挙げました♪
試合後は緑小ユニオンズさんとの合同練習。今日は両軍合わせて11エラーと課題がハッキリしていた事もあり、ゲームノックを1時間ほど。普段とは違うメンバー同士のため、しっかりと声掛けをしながらコミュニケーションをとることで、守備の基本である声出しを学んで終了となりました。
緑小ユニオンズさん本日はありがとうございました。次はジャビット予選で戦えるよう、我々も勝ち上がりたいと思います。
《今日のナイスプレー》今日はベンチからの声でランナーの進塁を助けたプレーがありました。1球に集中したベンチの声出しは大きな武器になることが証明できました^_^
まずは、緊急事態宣言下で万全の準備をしてくださった連盟、関係各位に感謝です。プレイヤーズファーストで開催された素晴らしい決勝戦となりました。
その戦いぶり、選手たちは確実に目標に向かって進んでいます。昨年の都大会出場は通過点、自分たちで高いところに目標を置いて臨んだ今季、まずは八王子を制することができました。おめでとう♪
試合は先発投手がストライク先行で打たせて取るいいリズムで、四死球「0」と安定した投球。打線も2HRを含む7本のヒットで、先制されても慌てずに逆転する落ち着いた内容の逆転勝ち!
でも勝因は、派手さはなくとも当たり前のようにアウトを重ねた守備陣かな。ミスもするし、点も取られるけど、一つのアウトを積み重ねることで大量点を与えない落ち着き。攻めの守備を可能にするカバーリング。リードした終盤に守備を固められる選手がいる安心感。打球判断をベンチも含めた20人の声で指示が出せるチームワーク。少しずつではあるけれど、こういう「玄人好み」のシブい野球ができるようになってきたね♪
選手のみんなへ
2年連続都大会出場おめでとう!!去年優勝した時と比べて、プレーだけでなく気持ちの面でも数段レベルアップしていると感じています。自信を持って、都大会優勝目指しましょう!
いつも応援してくださる皆様へ
おかげさまで春季大会優勝できました。皆様の惜しみないサポートがあったからこその優勝です。選手と共に、感謝の気持ちを忘れず進んで行きたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
~研修リーグ VSビートルズSC~
研修リーグも中盤に差し掛かり、優勝を目指すには負けたくない一戦です。本日は連盟決勝戦後の疲れをものともせず、快勝で勝率を5割まで戻しました!
タイムリーヒット、タッチアップ、ゲッツー、進塁打。そしてノーエラーの守備が試合のリズムを作りナイスゲーム!…確実にレベルアップしています。