体験会ご参加ありがとうございます。
今回の体験会、Tボール大会に秋葉台小3年生1名、松木小4年生1名、松が谷小5年生1名が参加してくれました。
通常練習の体験もいつでも何度でも可能です。
ジャガーズ一同お待ちしております。
体験会ご参加ありがとうございます。
今回の体験会、Tボール大会に秋葉台小3年生1名、松木小4年生1名、松が谷小5年生1名が参加してくれました。
通常練習の体験もいつでも何度でも可能です。
ジャガーズ一同お待ちしております。
12月に入り朝晩の冷え込みも一段と増してきましたね。
さて、Aチームが残す大会もあとわずか。
12/24はそのうちの1つ、創価大学長杯の準々決勝に挑んでまいりました。お相手は青梅市の強豪、青梅フォルテさんでした。
結果は、7 – 0 で見事な完封勝利。ベスト4進出です!
~自然と湧き出るいい表情。ナイスゲーム!~
今シーズンで一番の試合内容と言っても過言ではないでしょう。好投手を相手にチャンスを作り、好球必打が実践できていました。守ってはノーヒットピッチングの①を中心に、ノーエラーの守備陣。やればできる子たちです。
この日はグラウンド、ベンチ、どこでも選手間のコミュニケーションが活発に行われ、いい雰囲気を自分たちで作れていましたね。
いい雰囲気はいいプレーを生むもの。みんな、いい顔してたし、本当に楽しそうでした!
~ラスト 滝ガ原!~
八王子市の大会、練習等で何度も通った滝ガ原運動場。学童のうちに訪れるのはおそらく今回がラスト。
最後はグラウンドに感謝しながら、青空高く帽子投げ!
【Matsugaya Jaguars enjoy baseball !!】
監督、コーチ、OB、保護者の皆さま。そして、松が谷ジャガーズを支えてくださる皆さまのお蔭で、今年も無事に活動納めとなりました。
来年以降も引き続きよろしくお願いします!
11/20、運命の選手権決勝。
悪天候予報はどこへやら。好天のままに試合を行うことができました。
お相手は北野バイオレンズさん。先日の秋季大会決勝で惨敗を喫した強敵です。
結果は 2 – 5 で敗れたものの、春季、秋季に続く立派な準優勝です。
準決勝と決勝。
大量失点しても不思議ない場面がたくさんありました。でも、取られても2点/回まで。本当に踏ん張りがきくようになりました。
気持ちを切らさずに、自分たちなりに声を掛け合い…、ピンチに耐える力を何度も示してくれました。
そして、最後まで諦めないプレー。
必死のダイビングやヘッドスライディング。怪我のリスクもあるため、積極的にやるような指導はしていないのですが、この決戦で何度もトライする姿に、選手の気持ちの強さを感じました。
間違いなく「心の成長」と言えるでしょう。
4年生の時から参加させていただいた八少連の大会も今回が最後です。各大会の開催にあたり、運営の推進・支援をいただいた八少連ならびに大会関係の皆さまへあらためて感謝・御礼申し上げます。
【Matsugaya Jaguars enjoy baseball !!】
北野バイオレンズさん、対戦ありがとうございました。残す大会でもまたお願いします。
最近は快晴の日が多く、日中はまだまだポカポカ陽気。体を動かしやすい季節ですね。
秋季大会終了の翌週から始まった「八王子選手権大会」。1、2回戦を勝ち上がり、11/13は準決勝に挑んでまいりました。
お相手は、みなみ野ファイターズさん。好投手に打撃力を兼ね備えた好敵手です。
結果は・・・、
6 – 5 で逆転サヨナラ勝ちです!
~素晴らしい野球場での試合体験~
外野のキレイな人工芝と両翼100mを誇るセガサミー球場。このような素晴らしい球場での試合体験は、選手にとってかけがえのないものになりました。大会関係の皆さまへ、あらためて感謝・御礼申し上げます。
広大な球場であるが故、ポジショニングやカバーの大切さに加えて、グラウンド内でのコミュニケーションの難しさを実感することができました。次に生かせる気づきです。
~目まぐるしい展開、全員で掴んだ勝利~
ここまで拮抗した試合は初めてでした。
先制されてもすぐに追いつき、勝ち越せば追いつかれ、再び勝ち越せば今度は逆転され・・・。互いに譲らない状況が続きました。
きっと、最後まで諦めなかったことが、最終回の逆転勝利に繋がったのでしょう。各局面での反省点はあるにせよ、本当によく勝ち切りました。松が谷ジャガーズAチームのみんな、決勝進出おめでとう!
【Matsugaya Jaguars enjoy baseball !!】
次は八少連大会の総まとめとなる選手権 決勝。野球ができることに感謝し、全員で野球を楽しんでいきましょう!
みなみ野ファイターズさん、対戦ありがとうございました。
10/23、八少連秋季大会の決勝。
お相手は、新人戦、春季、そして京王沿線杯の覇者、北野バイオレンズさんでした。
結果は 1 – 14 で完敗です。
~敗戦で深まる学び~
勝敗、点差はよいのです。
大事なことは、これまでの取り組みや学んだことを生かし、力を出し切るんだという強い気持ちで準備・プレーに入れたか…。
残念ながら、試合後のミーティングで選手から出た言葉は「できなかった」でした。同時に、できるように導いてあげられなかった申し訳なさがあります。
しかし、ひとつのプレーで流れが一気に傾くのが学童野球。本来、選手だけでどうこうできる話ではないのでしょう。
それでも、選手自身が考え、行動することにこだわってチームとして取り組んできました。このことに後悔はないですし、今回の経験から学びをより深めてほしいと思います。
~素晴らしい成果! もっと楽しく!~
少し重苦しい具合になりましたが、春秋ともに八王子2位は本当に立派です。松が谷ジャガーズAチームのみんな、準優勝おめでとう‼ そして、応援に来てくれたCチーム、Dチームのみなさん、ありがとうございました!
これで終わりではありません!
早速、今週末からは各大会とリーグの上位で争う「八王子選手権大会」が始まります。 引き続き、今のチームで野球ができる時間を大切に、楽しく活動していきましょう!
【Matsugaya Jaguars enjoy baseball !!】
北野バイオレンズさん、ならびに大会運営関係の皆さま、ありがとうございました。
10/16は秋季大会の山場となる準決勝。
お相手は八王子市長杯のチャンプ、アンギラスさんでした。
結果は・・・、
4 – 3 で逆転勝利、決勝進出です!
本当に苦しい試合でした。
終始、攻守に渡り堅実なプレーを続けるアンギラスさん。
流石でした。
対する松が谷ジャガーズ。
守りでは不用意な与四球から、消極的なプレー、ミスによる失点。攻撃も序盤は単発で、凡打を繰り返す状況でした。(こういう時こそセンターからやや逆の意識、できてたかな?)
おそらく、以前なら完全に負けパターンの試合だったと思います。
しかし、諦めないことを大切にし、逆境をひっくり返せるという経験をいくつも積んできたことが、ここで生きたのではないでしょうか。
2点ビハインドでむかえた4回裏の攻撃。時間的にも最終回になることはわかっていました。
ここで打線が集中を高め、⑪と④の連続HRで一気に同点。さらにチャンスを広げ、最後は⑮の殊勲の2塁打で逆転ゲームセット!
アンギラスさん、対戦ありがとうございました。プレー中に選手に怪我をさせてしまい、申し訳ございませんでした。幸い打撲とのことで安堵しております。早期の回復をお祈り申し上げます。
決勝のお相手は北野バイオレンズさん。
苦しみながらも春季決勝のリベンジを果たすチャンスを掴むことができました。
失うものはホント何もありません!
ピンチ、チャンスは必ずやってくる。そんな時、流れを感じ取り、落ち着いて準備・プレーができるかどうか。
そのための合言葉こそ、
「目配り・気配り・思いやり」
ですよねっ、Tコーチ!
また、アンギラスさんをはじめ、これまで対戦いただいたチームの方からも決勝に向けたエールをいただきました。本当に感謝です。
【Matsugaya Jaguars enjoy baseball !!】
10/23 滝ガ原B面 11:00。そこにはどんなドラマが待っているのでしょうか。楽しみですね!
10/2は八少連秋季の3回戦。
お相手は鑓水フェニックスさんでした。
結果は 15 – 0 での見事なコールド勝ち。準決勝進出です。
この日は、滝ガ原B面の導水管越え4本を含めた計6本のHRと打線が奮起。
しっかり力を発揮してくれました。
そして、最後まで集中を切らさず、2試合連続の無失点は立派です。
一方、今週の練習では、お決まりの準備・動き出しの遅さが目につきましたね。
接戦の試合で勝負を決するのは、こうした日頃の行動やひたむきさの積み重ねだと思います。
今からでも遅くない。全員がもう一度意識し直して、「入魂」の準備をしていこう。
きっと最高の成果に繋がるはず!
【Matsugaya Jaguars enjoy baseball !!】
鑓水フェニックスさん、対戦ありがとうございました。
9月も終わりに近づき、八王子も随分と過ごしやすくなってきました。
さぁ、蓄えてきた力を存分に発揮するべく、八少連秋季大会の幕開けです!
初戦のお相手は散田ファイターズさんでした。
結果は 10 – 0 で勝利、初戦突破です!
当日の朝、登板予定の投手がまさかの寝違え?で戦線離脱…。でも、これくらいのことでは動じなくなった。それが、今の松が谷ジャガーズAチームです。
初回、ランナーを3塁まで進められてしまう状況でしたが、ここで気持ちを入れ直して、無失点で切り抜けることができました。
守備で着実にアウトが取れると、攻撃にもいい流れが生まれるものです。
⑧の先頭打者HRを皮切りに、打って走って3点の奪取に成功。
この日は、集中を切らさずに守備・攻撃を積み重ねることができました。
これまでの対戦では、いつも先制点を許していた散田ファイターズさんを相手に、終わってみれば完封勝利、ナイスゲームでした!
そして、今回出場できなかった選手たちも、サポート役としてしっかり貢献してくれました。エライ!
次戦もチーム一丸となって力を発揮しよう!
【Matsugaya Jaguars enjoy baseball !!】
散田ファイターズさん、対戦ありがとうございました。
八王子の春季大会準優勝で出場権を得た第39回市町村杯。
この大会は、東京都各市町村の強豪26チームが競い合う大規模な上部大会トーナメントです。
すっかり夏休み気分真っ盛りの松が谷ジャガーズAチームですが、秋に向けて力を蓄えるべく、元気に参戦してまいりました。
順調に勝ち進み、8/21は準決勝と決勝が中30分でのダブルヘッダー…。
球数の制限や体力的にも厳しいものがある中、見事に『優勝』することができました‼
都大会をベスト8で終了して以降、どうもピリッとしなかった選手達。
今大会の内容も決して満足のいくものではありませんでした。
それでも、幾多のピンチを乗り越えてついに掴んだ初のタイトル。
今後の大会に向けて、よいきっかけになることでしょう。
時にはこんなに景気がいいことも。
思わしくない動きや散漫なプレー。
監督・コーチの期待とは裏腹に、まだまだ見られます。
しかし、これらを冷静にのびしろと捉えて、うまくいくように導いてあげられるような「入魂のサポート」をしてゆかねばと、あらためて思う今日この頃です。
秋の大会はもう目前です。
引き続き、怪我やコロナに気をつけながら楽しく活動していきましょう!
【Matsugaya Jaguars enjoy baseball !!】
今大会で対戦いただいたチームの皆さま、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。