カテゴリー: 未分類

2022/07/03 Aチーム「正念場!都知事杯3回戦‼」

時折、雷鳴が響き渡った7/3の滝ガ原運動場。

期待と不安が入り混じる雰囲気の中、ベスト8進出をかけて都知事杯3回戦に挑んでまいりました。

お相手は、江戸川区代表の平井西ドリームズさん。

 

結果は…、12 – 4で見事に勝利

松が谷ジャガーズAチーム、都知事杯ベスト8進出です‼

【ナイスプレー】

  • ⑪投打に大活躍!投球に粘りも出てきたね‼
  • ⑮レフトフライを大事にナイスキャッチ!自信持っていいぞ‼

【のびしろ】

  • 状況に応じた第1/第2リードの取り方、リード時の注意点をもう一度練習で確認していこう‼
  • 守備位置の確認は、各自が意識するのはもちろん、周りからも声を掛けて調整しよう! ギリギリのプレーをアウトにできるぞ‼

初回、5点を先制して幸先のよいスタート。いつもはその後沈黙してしまうところなのですが、この日は違いました😲

フライを上げずに、出る・つなぐ・返す。着実に追加点を重ねる姿に、確かな成長を感じることができました。

一方、走塁面・守備面には課題がある状況。特に平井西さん好投手に対して、何個取られたか忘れるほどけん制アウトに…。

しかし、まだまだのびしろがある中、ついに都大会ベスト8まで来た松が谷ジャガーズAチーム。何だか底知れない強さがありそうです。

ベスト4をかける次戦もやることは同じ。

「これまで取り組んできたことを信じ、仲間を信じ、持てる力を出し切るのみ。そして、思い切り楽しもう‼」

【Let’s enjoy baseball !】

平井西ドリームズさん、対戦ありがとうございました。

2022/06/26 Aチーム「苦難の都知事杯2回戦!」

6/26は都知事杯2回戦。

お相手は品川代表の若葉さんでした。

結果は9 – 4で勝利ベスト16進出です‼

【ナイスプレー】

  • ⑭スタメン起用に応える見事なライトゴロ!
  • ③キレイにセンター返しで2安打2得点! 調子上げてきたね!
  • ⑯⑰⑱⑲ベンチ、コーチャーとして活躍してくれた4,5年生!

【のびしろ】

  • 大声じゃなくてもいい。ベンチを含め声掛けはしっかりつなげよう‼
  • 走塁はもっと次の塁を狙えたよね‼
  • 結果的にフライアウトはOK。状況に応じてどれだけ意識できたか、だね‼

実は今回、松が谷ジャガーズにとっていつもとは異なる状況がありました。

それは、学校行事等により複数選手不在…。さらには、チームの司令塔であり皆が大好きな監督㉚も不在…。

わかっていたとはいえ、少なからず不安を感じていたことでしょう。

でも、この不安をかき消してくれたのは、キャプテン⑩の決意の強行出場。そして、試合前に代読された不在選手⑤からの手紙でした。

チームのために、本当にありがとう‼

そんな熱い思いが、この試合の攻守両面での「粘り」に繋がったように思います。

普段はなかなか出来ていない2アウトからの出塁・得点! 大量失点を断ち切った好投・好守もありました。

悪い流れになりそうなところを、自分たちで立て直しちゃったね!

また、先輩たちをサポートしてくれた4,5年生の存在も大きかった!本当にありがとう‼

苦難をチーム力で乗り越えた松が谷ジャガーズAチーム。ほんと力が付いてきましたね‼

東京ベスト16まで来たけどやることは同じ。次戦も力を出し切り、そして、思い切り楽しもう‼

若葉さん、対戦ありがとうございました。

最後に、監督代行の㉘さん、大変お疲れさまでした。ナイス采配でした‼

2022/06/19 Aチーム「熱戦開幕、都知事杯!」

都内1200チームの頂点を争う、第45回東京都知事杯フィールドフォーストーナメント。6/18~19は、こちらの開会式ならびに1回戦が行われました。

1回戦のお相手は、府中市の代表、八小少年隼Aさんでした。

結果は9 – 2で見事に勝利‼  初戦突破です!

【ナイスプレー】

  • ⑪⑤暑い中、しっかり制球して試合を作れたね!
  • ④がさばくと簡単に見えてしまうほど。超安定のフィールディング!
  • ⑩ケガからの復調を示すナイスHR!ホームまでよく走った!

【のびしろ】

  • 走塁ミス、サインミスはOK。次に活かそうぜ‼
  • 緩めのボールには、センターからやや逆方向の意識、だね‼

初回、3本のHRを含む6安打を繰り出し、6点の先制に成功。

全体的にのびのびとスイングしている姿が印象的でした。

途中、相手投手の交代に対応できなかった部分は、試合後に確認し合えたからOK!

随所にミスもありながら、しっかり追加点を取れたのは収穫です。

本格的な夏日の中、よく力を出した松が谷ジャガーズAチーム。ナイスゲームでした。

この夏が過ぎる頃には、一体どれだけ凄いチームになるのでしょうか。

みんなの成長が楽しみですね!

 

この大舞台で野球ができることに感謝し、次戦も全力で戦おう!

八小少年隼Aさん、対戦ありがとうございました。

2022/06/12 Aチーム「大きな1勝」

6/12は三多摩決勝トーナメント3回戦。

お相手は、同じ八王子の強豪、南大沢オークスさんでした。

 

結果は5 – 2で勝利。これでベスト8進出となりました!

 

【ナイスプレー】

  • ②見事な盗塁阻止。捕ってからの動き、送球、完璧だったね!
  • ⑪⑧④①マルチヒットで出塁、得点を重ねられたね!
  • ⑤緩急を駆使した投球で4イニングをピシャリ。しびれました!

【のびしろ】

  • 走塁ミス、サインミス。もう一度練習から徹底していこう‼
  • 追加点を取るためにできることがあるはず。みんなで考えよう‼
  • バッティングはもっと振り切った方が楽しいぞ‼

オークスさんには4年次のジュニアチャンピオン、5年次の新人戦ともに敗れており、今回が3度目の対戦でした。

まだ何かを成し遂げたわけではありません。トーナメントは続きます。

でも、現Aチームにとって今回の勝利は本当に大きな意味があります。

まだまだ伸びしろがあり成長著しい選手たち。

一方、最近ケガも続いているので、気を引き締めて活動していきましょう!

来週からの都知事杯、三多摩、その他大会に弾みがつきそうなナイスゲームでした。

南大沢オークスさん、対戦ならびにグラウンド準備ありがとうございました。(片付けのお手伝いが行き届かず、すみませんでした。。)

またの対戦をよろしくお願いします。

2022/04/17 Aチーム八少連春季準優勝🥈

久しぶりの更新となります。

今後も適宜更新していきますので、よろしくお願いします。

今回は、新Aチームとして参戦した「2022年度 八王子市少年野球連盟 春季大会」をレポートします。

この大会は、都大会そして全国へと通じる一大イベント。

実は昨年もBチームとして同大会へトライしましたが、上級生の壁は高くあえなく初戦敗退。。でも、この1年で心技体どれをとっても飛躍的に成長した松が谷ジャガーズAチーム。今年の目標はもちろん「金メダル」でした。

初戦はフレンズジュニアさん。

接戦の末、1点差ゲームを制することができました。この試合で象徴的だったのは全員の声掛けです。いい流れを引き寄せる、悪い流れを断ち切る。こうした意識が全員にあったように思います。本当にナイスゲームでした!

 

2回戦は長房ファイターズさん。

結果は勝利を得ましたが、内容的にはまだまだ。なんだか初戦の松が谷ジャガーズとは別のチームのようにすら感じられましたねぇ…。

 

3回戦は北八王子エースさん。

好投手を相手に、打って、走って、しっかり攻撃を繋げることができていました。毎回得点を重ねての見事なコールド勝ち!

 

準決勝は散田ファイターズさん。

初回にミスとヒットが重なり3点を先制される苦しい展開に。しかし、ここで沈むことなく一気に逆転。その後、着実に攻撃と守備を重ねて勝利できました!

 

そして、決勝は北野バイオレンズさん。

これまで何度か対戦し、いつも大差で負けてきた強豪であり、新人戦の覇者です。

 

でも、ビビることはない。

 

これまで取り組んできたことを信じ、仲間を信じ、持てる力を出し切るだけ。そして、思い切り楽しもう!!

 

初回、相手も緊張があったのでしょうか。制球に苦労する好投手に対し、小技を絡めて3点の先制に成功。しかし、その後ランナーを出すもあと1本が出ず追加点が取れない…。

そんな時、ピンチが訪れるのが野球です。

3回に2つのフォアボールと2つのミス。ランナーがたまったところで長打を受け一挙に5失点。

結果的にこの5点が効いてしまい、5回裏で無念のタイムアップ。悔しい敗戦となりました。

 

でも下を向くことなんてないのです。

堂々の銀メダル獲得です!

松が谷大応援団が見守ってくれたこの決勝戦。本当に素晴らしいプレーがいくつもありました!(堅守のチームになってきた!?)

 

⑪試合をリードするナイスピッチング。相手の意表をつく走塁もすごい!

①チーム唯一の安打。キャッチャーフライからの見事なゲッツー!

⑮思いやりの声掛け。フライも落ち着いてキャッチ!

⑬レフトフライをナイスキャッチ。2塁のタッチプレーもナイストライ!

②ピンチでしっかりバックホームアウト。2個目もよく投げたよ!

④安定のフィールディングでチームを安心させていたね。ほんと上手い!

⑤フライをナイスキャッチ。ピッチングも無失点で切り抜けたね!

⑧左中間への飛球を決死のダイビングキャッチ。盛り上がったね!

⑩チームを鼓舞する声掛けは流石キャプテン。浅いフライもよくとった!

③⑦⑭コーチャー、ベンチから必死に声を掛けていたね。本当にエライ!

 

喜び・悔しさを滲ませる選手、試合序盤から既に泣いている親御さんたち(笑)、先輩のプレーを見て「すごいっ!」と喜ぶ後輩たち。

 

日頃、松が谷ジャガーズはチームごとに活動するスタイルを取っており、各チーム合同で活動する機会はあまりありません。

しかし、この決勝戦。優勝は逃したものの、選手、監督・コーチ、応援団、きっと松が谷ジャガーズみんなにとって素晴らしい体験ができたのではないでしょうか!今後もコロナに気を付けながら、是非このような機会を作っていきたいものですね!!

まだまだ成長途上の松が谷ジャガーズAチーム。のびしろしかありません。

今大会の経験を糧にして、さらなる高みを目指していこう!

 

今回対戦いただいた5チームのみなさん、ありがとうございました。

次回対戦もよろしくお願いします🏟️

2021/12/13 Cチーム下川教育リーグvs鑓水フェニックス

監督レポート

鑓水フェニックスさんは、
八王子選手権大会で準優勝をした
超強豪チームです。

グラウンドインしてきた時、
その体の大きさに驚きました。
背が高いだけでなく、
下半身もしっかりしていました。

試合は、松が谷ジャガーズが後攻
で始まりました。

10奪三振の好投と剛腕左腕!

先発は、K君。
キャッチャーはA君のバッテリーです。

まだまだ課題の多い2人ではありますが、
この日は、
K君のボールが素晴らしかったです。

そのボールを体を張って
しっかり受け止めたA君にも
成長が感じられました。

K君のキレのあるストレートは、
相手打者のバットに当てさせません。
気づけば、4回10奪三振の
ナイスピッチングでした。

2番手H君は、誰もが認める左の本格派。

毎回、対戦チームの監督コーチが
H君の投球を見て唸ります。
そのくらいすごい選手です。

今後は課題の制球力を磨き、
誰もが認める剛腕左腕になってくれると
期待しています。

この日も相手チームを力でねじ伏せ、
ノーヒットにおさえました。

バッティングに課題

松が谷ジャガーズもう1つの課題は、
バッティングです。

この日も打てない、打てない…
凡打の山でした。

対戦相手はさすがのチーム力

鑓水フェニックスさんのピッチャーも
素晴らしかったです。
コントロールが良く、
いつもストライク先行でした。

守備も素晴らしかったです。
何度か訪れたジャガーズのチャンスは、
2度もホームでタッチアウトになりました。

今回の試合を通して、
ピッチャーのストライク先行、
守備力を高めることの大切さ
を教えてもらいました。

鑓水フェニックスさん、
ありがとうございました!

ひとりの選手の想い

最後に、R君を紹介して終わります。
R君は、前日の練習で
監督からキャプテンに任命されましたが、
度重なる監督からの厳しい要求、
厳しい指導に疲れてしまい、
最後までキャプテンを
やり通すことができませんでした。

この日は、
そんなことのあった次の日だったので、
少し心配していましたが、
この日のR君は
朝から気合が入っていました。

試合でも何とか塁に出ようと
必死に食い下がりました。

守備では、誰よりも声を出していました。

そんな時、R君の守るセカンドに
鋭い打球が飛びました。
R君は、その打球に臆することなく
向かって行きました。
ボールを弾いてしまいましたが、
すぐに取りに行き、
ファーストに投げてアウトにしました。

「おっしゃー!」

と拳を握りしめて
大きな雄叫びをあげていました。

まさに、気迫のこもったプレーでした。

自然と他の選手もR君のところに駆け寄り、
R君のプレーを称え、
その1つのアウトを
みんなで喜び合っていました。

チーム力が高まっていくその先に

松が谷ジャガーズCは、
来年の秋のジュニアチャンピオンシップで
優勝を目指しています。

1つのアウトを
みんなで力を合わせてもぎ取る。
そして、みんなでとった1つのアウトを
みんなで喜び合い、
それを積み重ねていくことで
チームは強くなり、
勝ち進むことができるのだと思います。

今日の試合で、
その夢に一歩近づけたと思います。
厳しい練習がまだまだ続きますが、
その先にはそれ以上の喜びがあります。

みんなでたくさん喜び合い、
優勝して、より強い松が谷ジャガーズになろう!

試合後のミーティング

2021/12/12 Aチーム三多摩決勝戦vs国立シャークス

祝!準優勝♪

晴れ渡る空の下、3月からロングランで行われた三多摩大会の決勝戦が行われました。

結果は残念ながら0-4で惜敗。都大会でベスト4の好敵手国立シャークスさん相手に粘り強くチャンスメイクしながらもホームが遠く、あと一歩及びませんでした。

104チームがエントリーした最大級の大会で三年連続決勝の舞台に。素晴らしい戦いぶりに成長の跡がうかがえました♪

健闘を称えあい両チームで記念撮影

4年生の時に初めて出場した三多摩春季大会はベスト16。勝つことの楽しさと負けた時の悔しさは、その後の成長に大きく影響しました。

そして迎えた三多摩秋季大会。ひしめく強豪チームを次々と突破して見事初優勝を飾りました!

この世代初優勝♪

5年生はコロナ禍の中で通季大会として開催。5年生22名を11名ずつに分けて、RED/BLUEの2チームエントリー。BLUEはベスト8、REDは見事優勝!松が谷ジャガーズとして二連覇を達成しました!

スタンド・ベンチが一つになった優勝!

特別な思いがたくさん詰まった三多摩大会もこれが最後です。運営に当たっていただいた三多摩協会の皆様ありがとうございました。

そしてこの日はBチームがわざわざ応援に駆けつけてくれました。かっこいい先輩の背中を見せたかったけれど…大きな声援はしっかりと心にも届きました。応援ありがとう!

勝ち続けることの重圧、厳しさ、難しさ…でも喜びを知っている君たちは、きっとこれからの人生でも頑張ることができるはず!素晴らしいこの経験を、次の飛躍につなげよう!

本大会応援いただきました父母の皆様、OBの皆様、懇親チームの皆様、温かいご声援ありがとうございました。

2021/11/23 Aチーム三多摩大会準決勝・元八大会

本日の三多摩準決勝は強豪小平ジャガーズさん。ジャガーズ対決となりました!

初回、松が谷の攻撃は噂通りの相手剛腕投手に押され気味。それでも振り切ったバットからは何かが起こるもので…間に落ちるヒットと失策が絡んで1点先制。

松が谷はエースを温存し、好調右腕を持って来ますが、これが絶好調!3回まで一人の走者も許さず完璧な内容。リズムよく展開した4回に自慢の下位打線が連打で2点追加。

その裏、好投の先発が球数もあり、小平クリーンナップに1点を返されたところでエース投入!ダメ押しの4点目をもらい、7回まできっちり仕事をしました!

4年生からしのぎを削り、左右に好投手を擁する小平ジャガーズさんから、ノーエラーで勝ち切れたことは大きな自信です。小平ジャガーズさんナイスゲーム、ありがとうございました。

午後からは元八大会。お相手はみなみ野ファイターズさん。

ジャガーズ先発が丁寧なピッチングを見せるものの、身体が大きく体力差もある相手打線の打球に野手の失策も絡んで、序盤に5点をビハインド。しかし打たれても粘りながらその後は最少失点でしのぎ切り、最終回の攻撃。

時間が押して日没が気になる時間帯、それでも選手はあきらめません。下位打線で連続四球を選び、満塁とする絶好のおぜん立て。それに応える1番打者のタイムリーで1一挙4点!最後まで攻め続けましたが、一歩及ばず敗戦となりました。

みなみ野ファイターズさん。遠方への遠征後に調整いただきありがとうございました。

本日の2試合、全選手が出場し、6年生らしい素晴らしいゲームを見せてくれました!ナイスゲーム!!

2021/10/24 Aチーム元八大会予選、三多摩決勝トーナメント3回戦

今週の土日も熱戦の予感!透き通った秋空のなかで、気持ちの良いゲームができました。

まずは、土曜に行われた元八大会予選リーグvsアンギラスさん。このところ負けが込んでいる相手だけに、しっかりとリベンジして、その後に控える八王子王座決定戦ともいえる選手権大会までに苦手意識を克服したい…果たして?!

この日は前回の対戦で悔しい思いをしたエースナンバーが好投♪打ってもスリーベースを放つなど、しっかりと存在感を見せつけました!しかし相手左腕投手もキレのあるストレートに自在のコントロールで硬直した展開に…口火を切ったのは、ほんの少し乱れた制球を見極めたフォアボールから。普段から野球に熱心、ベンチでもよく声を出し、守備とバントが上手いT中くん。3番の犠飛で進塁すると、4番が完璧に転がしてスクイズで1点♪ソツのない攻めで確実な1点。

こういう点の取り方ができるとは…成長したなぁとガッツポーズ!

試合は簡単には勝たせてもらえず、同じように粘りのスクイズで同点とされドロー。でもスタメンのチャンスをモノにした選手の活躍など、次に期待できる試合となりました。

明けて翌日は三多摩決勝トーナメント3回戦。4年生の時も同じく決勝Tで対戦した町田ツインズさんですが、最近では強力バッテリーで各種大会を勝ち上がり、メキメキと力をつけている様子…しかしジャガーズだって激戦の都大会を幾度と経験し、成長の証を見せつけたいところ。

試合は相手の巧左腕から初回に先制しますが、ヒット性の当たりを阻まれ、出塁しても、ピックオフで意表を突かれるなど、追加点が取れず…しかし、ジャガーズ先発はその上をいく好投で5回を0点でしのぎますが、6回二番手投手が同点とされ最終回の攻防へ。7回表の相手打線は三者凡退。その裏、それまで好守を見せていたA木が、打撃でも応え詰まりながらもレフト左を抜くスリーベースで絶好のチャンスメイク!1アウトからバントの名手を、ここぞの場面で送り出すと、スクイズを警戒した牽制球がまさかの悪送球…薄氷の勝利となりました!

正直、代打への投球は圧巻の豪速球!見たことないくらいのスピードでアッという間にツーストライク…スクイズを出すタイミングさえ封じられ、なす術なく打者頼みになるくらいの投球。今大会一の豪速球。ホントに凄い球だったよ。

これでベスト8!チームの雰囲気も上々♪選手たちも良く考えて野球をやるようになってきた!チームが一つになるとやっぱりジャガーズは強いなあ(^^)