カテゴリー: 未分類

2021/10/24 Aチーム元八大会予選、三多摩決勝トーナメント3回戦

今週の土日も熱戦の予感!透き通った秋空のなかで、気持ちの良いゲームができました。

まずは、土曜に行われた元八大会予選リーグvsアンギラスさん。このところ負けが込んでいる相手だけに、しっかりとリベンジして、その後に控える八王子王座決定戦ともいえる選手権大会までに苦手意識を克服したい…果たして?!

この日は前回の対戦で悔しい思いをしたエースナンバーが好投♪打ってもスリーベースを放つなど、しっかりと存在感を見せつけました!しかし相手左腕投手もキレのあるストレートに自在のコントロールで硬直した展開に…口火を切ったのは、ほんの少し乱れた制球を見極めたフォアボールから。普段から野球に熱心、ベンチでもよく声を出し、守備とバントが上手いT中くん。3番の犠飛で進塁すると、4番が完璧に転がしてスクイズで1点♪ソツのない攻めで確実な1点。

こういう点の取り方ができるとは…成長したなぁとガッツポーズ!

試合は簡単には勝たせてもらえず、同じように粘りのスクイズで同点とされドロー。でもスタメンのチャンスをモノにした選手の活躍など、次に期待できる試合となりました。

明けて翌日は三多摩決勝トーナメント3回戦。4年生の時も同じく決勝Tで対戦した町田ツインズさんですが、最近では強力バッテリーで各種大会を勝ち上がり、メキメキと力をつけている様子…しかしジャガーズだって激戦の都大会を幾度と経験し、成長の証を見せつけたいところ。

試合は相手の巧左腕から初回に先制しますが、ヒット性の当たりを阻まれ、出塁しても、ピックオフで意表を突かれるなど、追加点が取れず…しかし、ジャガーズ先発はその上をいく好投で5回を0点でしのぎますが、6回二番手投手が同点とされ最終回の攻防へ。7回表の相手打線は三者凡退。その裏、それまで好守を見せていたA木が、打撃でも応え詰まりながらもレフト左を抜くスリーベースで絶好のチャンスメイク!1アウトからバントの名手を、ここぞの場面で送り出すと、スクイズを警戒した牽制球がまさかの悪送球…薄氷の勝利となりました!

正直、代打への投球は圧巻の豪速球!見たことないくらいのスピードでアッという間にツーストライク…スクイズを出すタイミングさえ封じられ、なす術なく打者頼みになるくらいの投球。今大会一の豪速球。ホントに凄い球だったよ。

これでベスト8!チームの雰囲気も上々♪選手たちも良く考えて野球をやるようになってきた!チームが一つになるとやっぱりジャガーズは強いなあ(^^)

2021/10/3 Aチーム秋季大会・三多摩決勝トーナメント

今週は土曜の練習試合を快勝して気持ちよく大会を迎えることができ、万全のチーム状態だったはず…

市長杯のリベンジなるか

秋季大会2回戦 vsアンギラス

相手先発投手の1安打1四球の好投とは対照的に、ジャガーズ投手陣は四死球11個と乱調。内容を数字でとらえれば完全な負けゲームでしたが、良く粘りを見せて最終回に同点までもっていきました。この試合は前日の練習試合で活躍した選手を多く起用して、チームの活性化を図る狙いもありましたが、結果とともに取り組み方でも変化が見られたことに今後への期待を感じることができました。

最後に意地は見せたね

そして勝つために必要なこと。ここを整理しないと次もまたやられちゃいます。気力、体力、技術、諸々ありますが、今日は「野球頭」。経験値ともいえるのですが、アンギラスさん追加点の場面で、制球が良く打ち取るタイプの投手に変え、球速と荒れ球が武器の投手で三振を取り、勢いとアウトを稼ぎたい狙い。しかしキャッチャーのサインはアウトコース低めで打ち取る球を要求。甘く入り2点タイムリー…結果論ですが、バッテリーとの意思疎通ができておらず、せっかくの勉強機会に我々指導陣は何も伝えてあげられなかった後悔…制球の良い相手投手は、バッターボックスに立つとキレが良く、なかなか打ちづらかったよう。それに気づかず積極的にいかせた攻撃指示…敗戦を振り返ると勉強ばかりですが、あまりに痛い敗戦。反省です。選手達すまん!

アンギラスさん、ぜひ優勝して下さいね!試合への集中力、抜群のチームワーク、脱帽ですね…

三多摩決勝T vs国立ヤングスワローズ

指導者が良く使う言葉「切り替えていこう!」これがなかなかが難しいことを実感。午前の敗戦が尾を引きづりますが、それぞれの悔しさを胸にしまって、三連覇をかけた三多摩大会決勝トーナメント2回戦を戦います。

全員野球って難しいね

先攻のジャガーズは都内屈指の左腕投手から、初回に4本のヒットで2点を先制しますが、アウトはすべて三振と怪腕ぶりを披露されます。しかし続く2回も先頭打者がしぶとく出塁すると守備の乱れとヒットで3点を追加して相手投手を攻略。

ベンチワークは大切です

この試合も7個の四死球と投手は不安定さがあるものの、守備ではセンターゴロのスーパープレーもあり、投手不調な時は守備で盛り上げ、チーム全体で守り切る姿勢が見えた試合でした。ナイスゲーム!

センターゴロ!

指導者がメンタルボロボロな中で選手たちはよく頑張りました。父母も休憩中に積極的に声をかけてくれたり…皆様のサポートもあって本当にありがたい勝利となりました。

2回戦突破!

国立ヤングスワローズさん、ご対戦ありがとうございました。気持ちの入ったプレーが多く、良い試合ができました!

今週は少年野球の難しさを改めて痛感。もう何度目だ(笑)って感じですが、本当に子供達の成長は我がチームだけではなく、他チームも同じで過去の対戦やデータはあてにはなりません。一戦必勝…大事ですね。

2021/9/26 Aチーム研修リーグ最終戦vs川口ジュニアーズ

今季の研修春季リーグ戦も最終戦。川口ジュニアーズさんとは過去1勝1敗の五分。しっかりと勝利して成長の証としたいところですね!

ジャガーズ後攻で臨んだ一戦は、このところ制球、球威ともに急成長したK投手の先発。素晴らしいボールでしたが、緊張から少し単調になり2連打。あっさりと2点を先制されますが、計算していたかのような落ち着きでその後をピシャリ。2回は3者凡退とリズムが良くなると打線もつながります!

先頭のM木がヒットで出塁し果敢な盗塁で3塁まで進むと、下位打線が粘って内野安打で1点。その後フォアボールとヒットに相手失策も重なりいっきに逆転!

次の回も相手好投手の制球の乱れに乗じて4点!その後もまたまた下位打線からチャンスを作り、ヒットで出たランナーをツーアウトから返して4点!下位打線と言いながらも、上位打線と変わらぬ打線と粘りで突き放します♪

最終回は2番手T中投手が危なげなく抑えて、見事な快勝劇を演じてくれました!昨年の対戦時は、接戦から粘り切れず、流れを取り返せないままの敗戦…ピンチを切り抜ける気力や、慌てずに落ち着いて投手を攻略する技術。たくさんの成長を感じとることができ、研修リーグの名にふさわしい、素晴らしい成長ができたナイスゲームになりました。

川口ジュニアーズさん、本日はありがとうござました。次は一戦必勝のトーナメント戦。ここにきてできつつある「全員野球」で目指すは「優勝」です♪

2021/9/5 Bチーム三多摩予選突破!

9/5は三多摩予選ブロックの最終戦、お相手は国立クラブさんでした。

結果は24-0で勝利!これで予選ブロック全勝、決勝トーナメント進出決定です!

今回は、この試合で見られた選手たちの変化を取り上げてみたいと思います。

少し前からチームのリードオフマンが取り組み始めた、打席に入ってからの「来ーいっ!!」の雄叫び。これがきっかけとなり、同じように声を出す選手が出てきたのです。(3人だけじゃないこと、ちゃんとわかってます!!)

野球において声を「掛ける」ことは大切ですが、声を「出す」って難しいんです。選手それぞれに個性の違いもあるし、恥ずかしいという気持ちもあるでしょう。だから、監督・コーチもやりなさいとまでは言いません。

でも、この試合で勇気を出してトライしてくれた選手たち、本当に称えてあげたいです。

声を出すと気持ちが引き締まり、緊張がほぐれることも期待できます。さらに、自分からやってみようという気持ちが繋がっていくと、チームに「いい雰囲気」が生まれます。

実際、今回の試合では出場選手だけでなく、コーチャー・ベンチを含めてチーム全体が「いい雰囲気」になっていたことを皆も感じられたのではないでしょうか。

そして、いい雰囲気はいいプレーを生みます。

打線の方も、6本の長打を含む12安打24得点!活気を取り戻してきたかな!?

またひとつ、新たな成長を見せてくれたBチームの選手たち。頼もしいですね!

昨年の三多摩は決勝トーナメント初戦で敗退となり、悔しい思いをしました。今年はひとつでも上を目指して、一戦必勝の強い気持ちで強敵に立ち向かっていこう!!

国立クラブさん、遠征いただいてのお手合わせ、ありがとうございました。

2021/8/29 Aチーム市町村杯準優勝!

夏休みの後半戦。意気揚々とジャビット杯に臨んだものの惜敗を喫し、そこから立ち直れずに連敗となりました。少し気持ちを切り替えて、もう一度強いジャガーズに!

2021/8/21 ジャビットチャンピオン大会 vs駒込ベアーズさん

相手を上回る9安打に2HRで優位に試合を進めますが、常に都大会上位に勝ち進む強豪チーム。シーソーゲームで1点リードの最終回についに…相手強力打線につかまり悔しいサヨナラ負け。最後まで自分たちのスイングを貫いた相手打者、あっぱれです!

2021/8/22 研修リーグ vsみなみ野ファイターズさん

この試合、先制点の後は相手を三者凡退とリズムの良いスタート。しかし前日の負けを引きずったのか、直後にエラーに四死球が絡んで9失点。淡泊な打線は散発4安打に封じ込まれて、二日連続の逆転負けです…

やればできる!

2021/8/29 市町村杯準決勝 vs東京コメッツさん

勝てばダブルとなるこの日の1試合目は稲城代表。勢いをつける勝ち方を求めたいところですが、贅沢は言わずにまずは一戦必勝!スピードのある打者がチャンスメイク、中軸に勝負強さを、小技が利くタイプで粘りを出す打線に組み替えて臨み、これが的中!4HR、13得点と打線が機能。そしてこの日は先発投手が1失点完投!エースの自覚が芽生えたか?!決勝進出です!

2021/8/29 市町村杯決勝 vs小平スピリッツさん

決勝の相手は4年生の三多摩決勝と同カード。当時より力強さを増した打線に初回から痛打され先手を奪われますが、ジャガーズ一番打者の2打席連続を含む3HRが飛び出して前半をリードします。しかしスピリッツさん打線も好調!復活を目指すジャガーズ先発投手をノックアウトし、中盤で逆転を許すとジャガーズベンチは沈黙…嫌な流れを断ち来ることができず、ずるずると逆転負け(T_T)

駒込ベアーズさん、みなみ野ファイターズさん、東京コメッツさん、小平スピリッツさんお相手ありがとうございました。

このところ負けが込んでいますが、これも勉強。全員野球とはよく言いますが、「全員で戦う」とは試合に出ることだけでなく、ベンチワークで試合に参加すること。6年生が19名もいるチームでこれができたら、絶対に他チームに負けない戦力になります。あとわずかになった学童野球。一番大切な「心の成長」のチャンスです!

2021/8/21 Bチーム新人戦メダル獲得!

8/21の新人戦準決勝。相手は昨年のジュニアチャンピオン、南大沢オークスさんでした。結果は2-5で悔しい敗戦となりました。それでも、今のチーム体制として初のメダル獲得、堂々の八王子3位です!!

この新人戦での優勝を今年の最大目標に掲げ、チームとして取り組んできました。惜しくも目標には届きませんでしたが、大会を通じて選手たちは力を付けていることを十分に示してくれました!

試合後のミーティングでも、監督・コーチは口を揃えて「相手との力の差はない」と言ってくれていました。本当にその通りだと思います。

では、強豪相手に力を発揮し、勝利を掴むにはどうすればよいでしょうか。きっと、練習をひたむきに積み重ねる、これに尽きるんだと思います。

試合後、悔し涙を流す選手もたくさんいました。(親御さんも辛かったことと思います…)それは、この試合を勝ちたいという気持ちで、真剣にやった何よりの証です。

だけど、日頃の練習や練習試合、あるいは素振りなどの自主練においてはどうでしょうか。プレー前の準備、一つひとつのプレーをどれだけひたむきに、思い切りできているか。振り返れば、思い当たることがあると思います。

チームの一人ひとりが、自信を持って「やってるぜ!」と言えるようになった時、大事な試合の勝負所で力が出せるチームに進化しているはずです!

新人戦は終了しましたが、三多摩、連盟秋季等、大会はまだまだ続きます。今後もさらなる成長に期待し、成長に導けるようなサポートを心がけていきたいです。

南大沢オークスさん、対戦ありがとうございました!

2021/8/7 Bチーム練習試合

予定されていた新人戦は、前日カードの雨天順延にともないお盆明けに延期🌧️

今回は写真もないので、8/7の練習試合の様子を手短に…。

対戦相手は若葉フレッシュリーブスさんでした。

 

【結果】

 ●松 00131  5

  若 20031x 6

 

【ナイスプレー】

  • ⑥レフトを遥かに越えるツーベースヒット!長打力が付いてきたね!!
  • ②1-2塁間の打球へのトライと、ライトゴロに備えるベースへの戻り。いい動きだったよ!

 

【のびしろ】

  • 朝の試合への入り方、もう一度やり直そう!
  • 声掛け上手は仲間の名前を呼んでいるよ。「○○ーっ!ナイスボールだよ!」「〇〇ーっ!さっき来てるからまた来るぞ!」とかね。真似してみよう。

 

早朝試合はこれまでにも経験し、入り方をみんなで反省していたはずです🤔

しかし、1回2回は「おーい、起きてるかー?」状態。。。

またやってしまいましたが、これも経験! 前向きに行きましょう!!

 

少し先延ばしになってしまった新人戦。

もっと選手たちを盛り上げて、大事な場面で力が出せるように、引き続きサポートしていきたいと思います!

若葉フレッシュリーブスさん、対戦ありがとうございました🏟️

 

2021/8/7 悲願の金メダル🥇

東京2020オリンピック 野球・ソフトボール共に金メダル獲得 おめでとうございます。

 

野球に興味ある男子、女子、親御さんは松が谷ジャガーズの練習の体験会に是非ご参加下さい。

 

活動場所は、ホームページの今週の活動予定に掲載していますので、参考にして下さい。

 

野球未経験の4年生以下の男子、女子でも少し練習したら試合に参加可能です。特に4年生は急募しています。

 

オリンピックと同じ感動を少年野球を通じて子供と一緒に体験しましょう。

2021/8/7 Aチーム市町村杯vs狛江三小ウィンズ

本日の市町村杯、準々決勝第一試合は、八王子の盟友つくしシャークスさんと都大会で惜敗を喫した日新グリーンボーイズさんの一戦。1点差の好ゲームを制したのは、八王子のリベンジを果たしてくれたつくしシャークスさん!おめでとうございます。

つづく第二試合。我々ジャガーズは、こちらも都大会出場の狛江三小ウィンズさん。ジャガーズは先発投手が乱調でノーヒットで3点を失う嫌な立ち上がり。一方でウィンズさんの多少荒れ球の速球派投手に的を絞れず初回は「0」…あれ??

しかし2回の相手攻撃を5球で三者凡退に抑えると、二回、三回と打線がつながり、4回を終えて13-3のコールドゲーム。大切な試合に勝利することができました。よしっ!明日は準決勝、決勝のダブル!と気合が入った矢先…まさかの来週へ順延決定。

えっ?!それって…ジャビットカップチャンピオン大会の初戦と被ってしまいました。個別の事情は汲んでもらえないですよね。残念。9日は晴れるんですけどね…未練タラタラですが、負けることなく大会終了です。

つくしシャークスさん。上部大会での決勝戦やりたかったですね!続きは秋季大会で。本日対戦いただいた狛江三小ウィンズさん、ありがとうございました。この悔しさはこれからの大会で絶対晴らしたいです!

2021/7/31,8/1 Bチーム練習試合

今日は先攻後攻どっちかなぁ?

 

7/31,8/1は公式戦は小休憩。

しかし、猛暑に負けない元気なジャガーズBチームは、しっかり練習試合をこなしました! 対戦相手は、元石川サンダーボルトさん(2試合)、町田ライオンズさん。

 

【結果】

 〇松 201004 7

  元 050001 6

 

  元 61008 15

 ●松 01001  2

 

  町 22004  8

 〇松 1603x 10

 

【ナイスプレー】

  • ⑪④②先頭に4ボールを許した直後に、4-6-3の見事なゲッツー! 学童野球でそうは取れるもんじゃない。もっと自信持っていい!!
  • ⑤最終回2アウト満塁で、左中間を破る走者一掃の逆転タイムリー3塁打! やったね!!!
  • ③ライトフライをナイスキャッチx2に加え、右中間への飛球をナイスカバーでシングルヒット止め! 皆の手本になる素晴らしいプレーだったよ!

 

【のびしろ】

  • 何度でも言う。攻守交代はきびきびと。言われる前に走って守備につこう
  • サインミス、走塁ミス…。ひとつの簡単なミスが試合を決めることがあるのだ。逆に言えば、一人ひとりが徹底できれば接戦を勝ち抜ける強いチームになれるぞ!!
  • 投手は独りじゃない。守ってくれる仲間がいるよね。だから、仲間のために投手からも声を掛けよう。これだけで雰囲気変わるよ、ほんと。

 

メンバー、ポジション、打順など色々試しながら、いいプレーも悪いプレーもひっくるめて、今後に繋がる経験を積むことができました。

そして試合後の練習では、試合の反省を生かしつつ、動き方、捕り方、声掛けなどの基礎的な部分を重点的に確認していきました。 実際にやってみると、「あれ?まだできてなかったんだっけ?」ということもチラホラ…。

それでも、猛暑の中の基礎練にも全くへこたれず、ひたむきに取り組むBチームの選手たち。本当に頼もしく、たくましくなってきました!

来週はついに新人戦の準決勝。

この大一番を前に、実践だけでなく、基本の大切さをあらためて確認することができた、よい活動になったのではと思います。

元石川サンダーボルトさん、町田ライオンズさん、対戦ありがとうございました!