カテゴリー: 未分類

2021/8/29 Aチーム市町村杯準優勝!

夏休みの後半戦。意気揚々とジャビット杯に臨んだものの惜敗を喫し、そこから立ち直れずに連敗となりました。少し気持ちを切り替えて、もう一度強いジャガーズに!

2021/8/21 ジャビットチャンピオン大会 vs駒込ベアーズさん

相手を上回る9安打に2HRで優位に試合を進めますが、常に都大会上位に勝ち進む強豪チーム。シーソーゲームで1点リードの最終回についに…相手強力打線につかまり悔しいサヨナラ負け。最後まで自分たちのスイングを貫いた相手打者、あっぱれです!

2021/8/22 研修リーグ vsみなみ野ファイターズさん

この試合、先制点の後は相手を三者凡退とリズムの良いスタート。しかし前日の負けを引きずったのか、直後にエラーに四死球が絡んで9失点。淡泊な打線は散発4安打に封じ込まれて、二日連続の逆転負けです…

やればできる!

2021/8/29 市町村杯準決勝 vs東京コメッツさん

勝てばダブルとなるこの日の1試合目は稲城代表。勢いをつける勝ち方を求めたいところですが、贅沢は言わずにまずは一戦必勝!スピードのある打者がチャンスメイク、中軸に勝負強さを、小技が利くタイプで粘りを出す打線に組み替えて臨み、これが的中!4HR、13得点と打線が機能。そしてこの日は先発投手が1失点完投!エースの自覚が芽生えたか?!決勝進出です!

2021/8/29 市町村杯決勝 vs小平スピリッツさん

決勝の相手は4年生の三多摩決勝と同カード。当時より力強さを増した打線に初回から痛打され先手を奪われますが、ジャガーズ一番打者の2打席連続を含む3HRが飛び出して前半をリードします。しかしスピリッツさん打線も好調!復活を目指すジャガーズ先発投手をノックアウトし、中盤で逆転を許すとジャガーズベンチは沈黙…嫌な流れを断ち来ることができず、ずるずると逆転負け(T_T)

駒込ベアーズさん、みなみ野ファイターズさん、東京コメッツさん、小平スピリッツさんお相手ありがとうございました。

このところ負けが込んでいますが、これも勉強。全員野球とはよく言いますが、「全員で戦う」とは試合に出ることだけでなく、ベンチワークで試合に参加すること。6年生が19名もいるチームでこれができたら、絶対に他チームに負けない戦力になります。あとわずかになった学童野球。一番大切な「心の成長」のチャンスです!

2021/8/21 Bチーム新人戦メダル獲得!

8/21の新人戦準決勝。相手は昨年のジュニアチャンピオン、南大沢オークスさんでした。結果は2-5で悔しい敗戦となりました。それでも、今のチーム体制として初のメダル獲得、堂々の八王子3位です!!

この新人戦での優勝を今年の最大目標に掲げ、チームとして取り組んできました。惜しくも目標には届きませんでしたが、大会を通じて選手たちは力を付けていることを十分に示してくれました!

試合後のミーティングでも、監督・コーチは口を揃えて「相手との力の差はない」と言ってくれていました。本当にその通りだと思います。

では、強豪相手に力を発揮し、勝利を掴むにはどうすればよいでしょうか。きっと、練習をひたむきに積み重ねる、これに尽きるんだと思います。

試合後、悔し涙を流す選手もたくさんいました。(親御さんも辛かったことと思います…)それは、この試合を勝ちたいという気持ちで、真剣にやった何よりの証です。

だけど、日頃の練習や練習試合、あるいは素振りなどの自主練においてはどうでしょうか。プレー前の準備、一つひとつのプレーをどれだけひたむきに、思い切りできているか。振り返れば、思い当たることがあると思います。

チームの一人ひとりが、自信を持って「やってるぜ!」と言えるようになった時、大事な試合の勝負所で力が出せるチームに進化しているはずです!

新人戦は終了しましたが、三多摩、連盟秋季等、大会はまだまだ続きます。今後もさらなる成長に期待し、成長に導けるようなサポートを心がけていきたいです。

南大沢オークスさん、対戦ありがとうございました!

2021/8/7 Bチーム練習試合

予定されていた新人戦は、前日カードの雨天順延にともないお盆明けに延期🌧️

今回は写真もないので、8/7の練習試合の様子を手短に…。

対戦相手は若葉フレッシュリーブスさんでした。

 

【結果】

 ●松 00131  5

  若 20031x 6

 

【ナイスプレー】

  • ⑥レフトを遥かに越えるツーベースヒット!長打力が付いてきたね!!
  • ②1-2塁間の打球へのトライと、ライトゴロに備えるベースへの戻り。いい動きだったよ!

 

【のびしろ】

  • 朝の試合への入り方、もう一度やり直そう!
  • 声掛け上手は仲間の名前を呼んでいるよ。「○○ーっ!ナイスボールだよ!」「〇〇ーっ!さっき来てるからまた来るぞ!」とかね。真似してみよう。

 

早朝試合はこれまでにも経験し、入り方をみんなで反省していたはずです🤔

しかし、1回2回は「おーい、起きてるかー?」状態。。。

またやってしまいましたが、これも経験! 前向きに行きましょう!!

 

少し先延ばしになってしまった新人戦。

もっと選手たちを盛り上げて、大事な場面で力が出せるように、引き続きサポートしていきたいと思います!

若葉フレッシュリーブスさん、対戦ありがとうございました🏟️

 

2021/8/7 悲願の金メダル🥇

東京2020オリンピック 野球・ソフトボール共に金メダル獲得 おめでとうございます。

 

野球に興味ある男子、女子、親御さんは松が谷ジャガーズの練習の体験会に是非ご参加下さい。

 

活動場所は、ホームページの今週の活動予定に掲載していますので、参考にして下さい。

 

野球未経験の4年生以下の男子、女子でも少し練習したら試合に参加可能です。特に4年生は急募しています。

 

オリンピックと同じ感動を少年野球を通じて子供と一緒に体験しましょう。

2021/8/7 Aチーム市町村杯vs狛江三小ウィンズ

本日の市町村杯、準々決勝第一試合は、八王子の盟友つくしシャークスさんと都大会で惜敗を喫した日新グリーンボーイズさんの一戦。1点差の好ゲームを制したのは、八王子のリベンジを果たしてくれたつくしシャークスさん!おめでとうございます。

つづく第二試合。我々ジャガーズは、こちらも都大会出場の狛江三小ウィンズさん。ジャガーズは先発投手が乱調でノーヒットで3点を失う嫌な立ち上がり。一方でウィンズさんの多少荒れ球の速球派投手に的を絞れず初回は「0」…あれ??

しかし2回の相手攻撃を5球で三者凡退に抑えると、二回、三回と打線がつながり、4回を終えて13-3のコールドゲーム。大切な試合に勝利することができました。よしっ!明日は準決勝、決勝のダブル!と気合が入った矢先…まさかの来週へ順延決定。

えっ?!それって…ジャビットカップチャンピオン大会の初戦と被ってしまいました。個別の事情は汲んでもらえないですよね。残念。9日は晴れるんですけどね…未練タラタラですが、負けることなく大会終了です。

つくしシャークスさん。上部大会での決勝戦やりたかったですね!続きは秋季大会で。本日対戦いただいた狛江三小ウィンズさん、ありがとうございました。この悔しさはこれからの大会で絶対晴らしたいです!

2021/7/31,8/1 Bチーム練習試合

今日は先攻後攻どっちかなぁ?

 

7/31,8/1は公式戦は小休憩。

しかし、猛暑に負けない元気なジャガーズBチームは、しっかり練習試合をこなしました! 対戦相手は、元石川サンダーボルトさん(2試合)、町田ライオンズさん。

 

【結果】

 〇松 201004 7

  元 050001 6

 

  元 61008 15

 ●松 01001  2

 

  町 22004  8

 〇松 1603x 10

 

【ナイスプレー】

  • ⑪④②先頭に4ボールを許した直後に、4-6-3の見事なゲッツー! 学童野球でそうは取れるもんじゃない。もっと自信持っていい!!
  • ⑤最終回2アウト満塁で、左中間を破る走者一掃の逆転タイムリー3塁打! やったね!!!
  • ③ライトフライをナイスキャッチx2に加え、右中間への飛球をナイスカバーでシングルヒット止め! 皆の手本になる素晴らしいプレーだったよ!

 

【のびしろ】

  • 何度でも言う。攻守交代はきびきびと。言われる前に走って守備につこう
  • サインミス、走塁ミス…。ひとつの簡単なミスが試合を決めることがあるのだ。逆に言えば、一人ひとりが徹底できれば接戦を勝ち抜ける強いチームになれるぞ!!
  • 投手は独りじゃない。守ってくれる仲間がいるよね。だから、仲間のために投手からも声を掛けよう。これだけで雰囲気変わるよ、ほんと。

 

メンバー、ポジション、打順など色々試しながら、いいプレーも悪いプレーもひっくるめて、今後に繋がる経験を積むことができました。

そして試合後の練習では、試合の反省を生かしつつ、動き方、捕り方、声掛けなどの基礎的な部分を重点的に確認していきました。 実際にやってみると、「あれ?まだできてなかったんだっけ?」ということもチラホラ…。

それでも、猛暑の中の基礎練にも全くへこたれず、ひたむきに取り組むBチームの選手たち。本当に頼もしく、たくましくなってきました!

来週はついに新人戦の準決勝。

この大一番を前に、実践だけでなく、基本の大切さをあらためて確認することができた、よい活動になったのではと思います。

元石川サンダーボルトさん、町田ライオンズさん、対戦ありがとうございました!

2021/8/1 Aチーム市町村杯、三多摩予選

この週末は2大会が行われ、ともに次のコマに進める事ができました。

お互いの声出しから成り立つ連携プレーと、もう1つ上の積極走塁をテーマに取組んでいますが、まだまだミスも多く思うようにはなりません。でも、しっかり声を出しているし、走ってます!実践して経験から学び、どんどん上手くなろうね😄

今週末の連戦乗り切ろう!

2021/7/25 Bチーム新人戦vs交友ビクトリーズ

7/22〜25に行われた3試合について、新人戦を中心に更新していきます。

対戦相手は、三多摩予選:青空さん、練習試合:羽村西少年野球クラブさん、そして新人戦は交友ビクトリーズさんでした。

 

【結果】

  青 0000  0

 〇松 641x 11

 

 〇松 13305 21

  羽  1010  2

 

 〇松 6105 12

  交 2202  6

 

【ナイスプレー】

  • ①②④⑧⑩3試合で計6本のHR!打って走れるようになってきたね!
  • ⑫⑬特に新人戦のコーチャーは、ランナーへの声掛けとジェスチャーが上手にできていたよ!

 

【のびしろ】

  • 一人ひとりが勝ちたい気持ちをグラウンドで思い切り表現してみよう!
  • 声掛けを繋げばいい流れ、いいプレーができて、もっと楽しめるぞ!!

 

3試合ともに勝利を収めることができました。そして、新人戦はベスト4進出です!

 

しかし、新人戦は最近の試合の中でも内容が悪く、試合後は長い反省会に…。普段は温厚な監督・コーチからはいつになく厳しいお言葉もありました。(もちろん選手を思い、できると期待してのものです)

 

それでも反省会後の練習では、4日連続活動の中で一番元気よく声掛けができていました! すぐに切り替えられるのは凄いことです!

 

ここ数か月で、野球の技術だけでなく、心も体もどんどん成長しているBチームの選手たち。次の準決勝でもチームの持てる力を出し切ろう!

Let’s enjoy baseball !!

 

青空さん、羽村西少年野球クラブさん、交友ビクトリーズさん、対戦ありがとうございました。

 

2021/7/17,18 Bチーム公式戦3試合

7/17,18の公式戦3試合分をまとめてアップします。

対戦相手は、三多摩予選:立川FNSさん、新人戦:ヤマスネ・めじファイさん、研修2部:川口ジュニアーズさん。

【結果】

 〇松 2236 13

  立 0000  0

 

 〇松 498 21

  山 000  0

 

 〇松 0729 18

  川 0000  0

 

【ナイスプレー】

  • ①⑤⑦⑩投手陣は3試合無失点、四死球計1個は立派。しっかり試合を作れたね!
  • ⑭3本の長打を含む4安打4打点の大活躍。練習の成果を試合で発揮できたね!!

 

【のびしろ】

  • 試合に集中しよう。プレーをよく見て声を掛ければ、驚くほど上手くなれる!
  • 次の塁をもっと狙えるぞ!キーワードは、守備位置確認、十分な第1/第2リード、打球判断、ハーフウェイ、前塁の状況…。

 

いずれの試合も投打が噛み合い勝利することができました。

内容的にはまだまだですが、挟殺プレーや帰塁の動きなど練習したことを試合でトライする姿勢が見られたのは今後に繋がりそうです。

関東も梅雨が明け、これからが本格的な夏です。

引き続き、選手の体調に気を配りながら(監督、コーチも気をつけます。。)活動していきます。

立川FNSさん、ヤマスネ・めじファイさん、川口ジュニアーズさん、対戦ありがとうございました!

 

2021/7/11 Bチーム新人戦vs散田ファイターズ

7/11はついに新人戦開幕。1回戦の相手は散田ファイターズさんでした。

【結果】

  散 521    8

 〇松 811x 10

 

【ナイスプレー】

  • ⑪5点ビハインドの中、先頭打者としてチームに流れを引き寄せたクリーンヒット!
  • ⑧得点圏でしっかりセンター返し。3安打4打点は見事!
  • ⑦追加点が欲しい状況で、完璧にスクイズを決めたのは凄い!

 

【のびしろ】

  • 試合への入り方をもう一度確認しよう。アップからしっかり声掛けすれば、試合開始から力が出せるぞ!
  • カバーしてくれる仲間がいる。際どい打球にもっとチャレンジできる!
  • 頭から戻るなど、練習したことをどんどん試合でやっていこう!

 

初回に大きく先行される展開でしたが、何とか逆転勝利、初戦突破です!

今回不在だった選手のためにも、次に繋がる勝利を得られたのは何よりです。

当初からチームの目標に掲げていたこの大会。

この流れでさらなる高みを目指していこう!!

 

散田ファイターズさん、対戦ありがとうございました。