カテゴリー: 未分類

2019.8.24 Aチーム 三多摩(秋)VSニューパワーズ

先週の大敗から1週間、選手たちそれぞれは反省できたのでしょうか。。

今日は三多摩秋季大会予選、ニューパワーズさんとの試合です。

やはり、大事なのは初回の立ち上がり。

いきなり四球を与え、どうなることかと思いましたが、三振、内野ゴロ2つに抑え、上々の立ち上がりでした。

その後も、少々置き玉が目立つ投球でしたが、要所要所で守備陣が守り、2失点で抑え切れました。

一方、攻撃面は先週の良いところが今日も現れました。

1~3回は、先頭打者が出塁し、その後の打者がランナーを返す。

非常に良い形を取ることができました。

やはり、少ないアウトカウントで出塁できると、走塁を絡めて得点できる確率がぐんっと上がります。

また得点につなげるためには選球眼も重要です。この試合は9つの四球を取ることができました。

選手たちはヒットを打ちたい気持ちが強いでしょうが、四球も出塁出来る意味ではヒットと同等です。

2ストライク追い込まれても、簡単には三振しないといった粘りができるようになることを期待したいです。(まずはそういう気持ちだけでも強く持ってもらえれば。。。)

試合終了後は、円陣を組んで、お互いのチームにエールを。

こういう光景はいいですね。

今日も暑い中、たくさんのご声援ありがとうございました。

今週はやや気温が下がったとはいえ、30度は超えていたのでまだまだ熱中症の危険はあります。

(試合後、数10分ほどノックをしましたが、ノッカーがバテてしまいました。)

選手たちの日頃のケア、充分な睡眠を取り、ベストな状態で野球ができるよう、引き続きよろしくお願いいたします。

2019.8.18 Aチーム 研修(春)リーグVSビートルズSC &三多摩(秋)VS昭島リトルイーグルス

Aチーム、さあ、夏休みも終盤、早速研修リーグと三多摩秋季大会のダブルヘッダーです。

 

まずは研修リーグ、ビートルズSCさんとの試合です。

今日も時々雲が現れましたが、大谷グラウンドは暑い日です。

初回四球から盗塁2つ、ヒット1本打たれ、いきなり1点失点。

ただ、今日は失点してからも、攻撃面がよかった。

1、2番が出塁し、クリーンナップがランナーを返す。

下位打線もしっかりボールを見極めて四球をもらう。

振り返れば、毎回先頭打者が出塁し、毎回得点で4回11-1でコールド勝ちでした。

 

 

つづいて、滝が原に移動してダブルヘッダー2試合目。三多摩秋季大会予選、昭島リトルイーグルスさんとの試合です。

1試合目のいい流れを、、、と思っていましたが。。。

久しぶりにがっつり点を取られてしまいました。

昭島リトルイーグルスさんは非常によく打ちました。内野強襲ヒットを皮切りに、死球、四球、エラーでくずれ、いきなり8失点。

3回にもエラー、四球でランナーをためられ、外野へ短長打を連打され、さらに10失点。

やはりミスが重なったこともありますが、そのミスに付け込まれると悪い流れになってしまいます。。

一方、打線は1試合目の勢いはなく、2安打と抑えられ、相手のエラーにわずかに付け込んで1点をもぎ取るのがやっとでした。

 

さすがに、選手たちは落ち込んでいるようでしたが、まだまだ試合は残っています。

自分たちがうまくできなかったこと、しっかり反省して、切り替えて次の試合に備えましょう。

 

本日も試合中、またそれ以外の時間もサポート、ご声援いただきありがとうございました。

残暑続く中、ダブルヘッダーは選手たちには非常に疲労がたまったと思います。

試合だけでなく、やらないといけない練習もありますので、バテないよう、選手たちのケアもよろしくお願いいたします。

 

※久しぶりにスコアが慌ただしく、写真がおろそかになってしまいました。。すみません。m(__)m

2019.8.17 福島交流会

福島の子どもたちが八王子市内の野球チームと野球を通じて交流する事業です。

あの震災当時、現地の小学校などは避難所となり、野球はおろかプールで遊ぶといったこともできなかったことからこの事業が始まったようで、今年で9回目を迎えます。

この交流事業では、高尾登山、親善試合、BBQ、サマーランドでの遊泳が企画されていました。

ということで、直接わがチームが関わった親善試合とBBQについて。

天気も最高です。

福島からは30名、八王子市からは80名強の選手が集い、開会式。

開会式後は、記念撮影会。

各チーム1~2名ずつから構成されたチームで試合です。

普段とは違うメンバーですが、子ども達はすぐに仲良くなり、ちょっとしたエラーをしてもドンマイとか声を掛け合ったりする姿がとても美しく見えました。

全試合が終わった後、サマーランドのBBQ施設に移動し、全員でBBQ。

とても広いスペースなのですが、大人数で一斉にBBQするとすごい熱気です。

ご準備いただいた食材を焼いては食べて、焼いては食べて。。。

みんなお腹いっぱい。

途中ビンゴ、じゃんけん大会もあり、大盛況でした。

 

今日一日楽しく活動でき、お腹もいっぱい、英気を養えたと思います。

我がチームとしてはお盆休み明け一発目の活動で、この日も大変暑い日ではありましたが、一日を通して、サポートしていただきありがとうございました。

 

この交流会で知り合った福島、八王子の選手たちが、高校生になったとき、甲子園で対決する事になる。ということがあるかもしれません。

そうあってほしいと願うばかりです。

2019.8.4 サマフェス

更新が遅くなりましたが、8月4日(日)にジャガーズ全学年のイベント、サマフェスが開催されました。

今年はおそろいのジャガーズタオルで団結!!

1~6年生を4つのチームに分けて、野球以外のスポーツで楽しく競い合いました。

バットを足に代えて、、、キックベース。
なかなか思うようにボールを蹴るのは難しいみたいです。。

ラグビーボールを使ってPK戦。ナイスシュート!!

大量の水風船が用意されました。

これはきっと、、、

ちょっと分かりにくいですが、そうです。雪合戦ならぬ水風船合戦!!

最後はリレー。ゴールするまで目を離せない、ヒートアップしたリレーでした。

普段、学年ごとで活動しているため、なかなか顔を合わせることはありませんが、こういうイベントを通して、交流できることはいいですね。

久しぶりに見た学年の異なる選手たちは、大きくなったなぁ、動きが良くなってるなぁ、と思いました。

 

お盆休みを過ぎると夏休みもいよいよ後半戦に入ります。

本イベントをきっかけに、お盆休み明け、また元気に楽しく野球に取り組みましょう!!

 

最後になりましたが、夏真っ盛り、大変暑い中、本イベントの企画、準備、進行、片づけ等していただいた、父母会、監督、コーチ、保護者の方々に感謝いたします。
また、本イベントの中心である1~6年の選手の皆さん、学年を超え、全員が楽しそうにプレーしてくれたことに感謝します。

2019/8/3 三多摩秋予選CチームVS小平ジャガーズ

連日の猛暑のなか、いよいよ三多摩秋季大会の開幕です!初戦の相手は三多摩春も決勝トーナメント出場の小平ジャガーズさん。

同じジャガーズつながりということで、選手たちは試合前から「負けられん!」と、なんだか闘志をメラメラと燃やしてますが・・・まあ姿勢が前を向くのは悪くないよね(^_^;)

松が谷の後攻で、まずは先発投手の立ち上がり。制球が安定せずヒット、四球と相手の盗塁などで揺さぶられ、タイムリーを浴びて3失点。しかしリリーフした投手が好投し後続を断ち、初回の攻撃につなげます。

初回の攻撃は四球、ヒット、盗塁を絡めて4点を奪い逆転。続く相手の攻撃を1点でしのぐと、2回の裏にも4点を追加し主導権を握り、3回表も無失点、その裏に3点追加で、3回を終わって11-4とリードします。

試合時間から最終回となる4回。好投していたリリーフ投手がエラーと四球からタイムリーで反撃されると、相手チームの声援も一段と大きくなり、ここで流れを止めるべくクローザーを投入!粘る相手打線に2点差まで迫られますが、アウトすべてを三振で抑えゲームセット!11-9で辛くも逃げ切りました・・・

相手チームの好投手3人から効率よく得点でき、強力打線に打たれながらも粘れる守り。そしてここぞというときのベンチ選手からの声援。大切な初戦を勝利できたことで、チーム力も少し上がった感じがします。次も期待できるかなぁ(^^)v

小平ジャガーズさん、本日はグランドや試合進行、猛暑対策にもご配慮いただきありがとうございました。また、応援いただいた皆様、次戦以降も選手たちは上を目指して頑張りますので、温かい声援を今後ともよろしくお願いいたします!

さあいこーぜ!!ジャガーズ!!!

2019/6/16CチームジュニアチャンピオンシップVSランディボンズ

今日からジュニアチャンピオンシップ八王子予選!大切な初戦はランディボンズさんです。大会の緊張感の中でも選手たちは楽しそうにアップをして戦いに備えます!

久しぶりの試合ということで入念にミーティングを行いますが、なにやらギューッと集合して小さくなり、秘密っぽく打ち合わせしてますね(笑)

 

ヤル気十分のベンチ前から先攻でプレイボールです!

試合は初回に相手投手のボールを良く見極め、四球や盗塁、タイムリーヒットなどソツのない攻撃で先制します。

その裏、公式戦初先発の投手がマウンドへ。緊張もありなかなか制球は定まりませんが、力のあるストレートで要所を三振に仕留め、大器の片鱗を見せたかな~。

続く2回もヒット、四球で出塁したランナーが積極的に進塁して着実にホームイン!ジワジワと点差を広げ7点を追加。万全を期した選手交代で逃げ切りを図り、交代した投手も三者三振の圧巻ナイスピッチング!

3回は4番、1番のアベックホームラン!代打陣の猛攻もあり15点を追加します。その裏に守備の乱れから反撃を許しますが、最後は三振で締め初戦を快勝する事ができました♪

試合を重ねるたびにベンチからの声出しや応援も積極的になり、ベンチで叱る(笑)ことも少なくなってきました。きっとこの大会が終わるころには一段と成長した選手たちが見れるんだと思います!

いつも暖かい声援ありがとうございます!次戦も一戦必勝で頑張ります!!

2019.6.1~2 AB合宿

6/1~2はAB合宿でした。
普段別々に活動しているとはいえ、2年前は一緒に活動していたこともあり、選手たちは楽しみしていたようです。

諸事情により私は2日目からの出席でしたが、初日は朝から夕方、夜ご飯を挟んで夜練と野球漬けだったようです。
初日の内容はヒアリングの内容ですが、足腰、俊敏性のトレーニングの他、守備練を中心に、一部の選手たちはグローブの手入れ方法などお互いの持っている野球の知識の共有をしたとのこと。
みんなで上手くなろうという気持ちが伝わってきます。

2日目、バッティング練習と軽く守備練をして、AB混合2つに分かれて紅白戦?でした。
5年生は6年生の投球に必死に食らいつきます!
6年生も5年生に負けじと食らいつきます!
試合内容は割愛しますが、5年生も6年生も、お!っと思うような打球が飛んだり、ナイスプレーがあったり、見てる方も楽しい試合でした。

最後は全員でシートノック。
選手たちも刺激になったのではないでしょうか。

ちょっと具合が悪くなる選手が出るトラブルもありましたが、
2日目にもかかわらず、疲れを見せずに、みんな良い顔してました。

AB監督さん始め、コーチのみなさま、そして何より、宿泊、日帰りピストンで選手のサポートをしてくださった保護者、ご家族のみなさま、
なんとか合宿を終えることができましたこと、感謝申し上げます。

さぁ選手たち!
この貴重な体験を活かして来週からの練習、試合に奮闘しよう!!

※写真無しですみません。

2019/5/26 Cチーム三多摩春決勝T VS花小金井サイドワインダーズ

5月というのに連日30度を超える猛暑…暑さ対策をしながら決勝トーナメント2回戦、本日のお相手は、小平の強豪花小金井サイドワインダーズさんです。

初回からアクシデント!投手ライナーを好捕!するもイテテ(T_T)

先攻の初回、相手投手の立ち上がりを攻め四球と相手ミスで2点を先制しますが、淡白な打撃もありイマイチ攻め切れません。結果的にここで攻め切れなかったことが響いたなぁ。対するサイワイさんは素晴らしい打線で2回を終わって2-6とひっくり返されます。暑さなのか、運動会の疲れなのか、調子が上がらず…

上手く回りこんで~
セーフ!お見事!!

それでも負けじとジャガーズ打線も3回に打線爆発で一挙5点!逆転に成功し、さらに4回追加点を入れ8-6とその差2点。このまま逃げ切り~と行きたかったのですが、最終回サイワイさんの代打陣の見事なバッティングが、我々の夢を打ち砕きます・・・最後の打球は左中間を深々と破り、無念のサヨナラ(T_T)

…悔しい

花小金井サイドワインダーズの皆様、猛暑のなか遠征いただき本当にありがとうございました。全員が良く振れている強力打線で決勝トーナメント頑張ってください!ジャガーズC、悔しい敗北でしたね、予選全勝よくやった!ここまでこれたことは胸を張っていいと思います。この悔しさを糧に更なる高みを目指しましょう!さぁいこーぜ!ジャガーズ!!選手、指導者、父母の皆様厚いなかご声援ありがとうございました。