カテゴリー: 未分類

2018.7.14 Aチーム 研修 VS ビートルズSC

研修7戦目ビートルズSCさんとの対戦です。接戦でしたが惜敗です。まだ長い暗黒のトンネルから抜け出せない我がチームがあります。同じレベルのチームになると粘りがない。強豪チームには何もできず弱小チームへと変貌してしまう。今が最悪の時期かもしれません。秋には上昇する事を願います。

期待されている2枚看板の一人であるS君の先発でした。打たれはしまいましが順調に怪我から復帰していると思います。左のエースも完全復活すればてっぺん取れる可能性あります。

最後のはエースがピシッと無得点に抑えてくれました。圧巻のピッチングです。打線爆発を待つところでしたが。。。

コンスタントに点は取れるものの。。。

満塁のチャンスで打てない。ここで打っておけば勝利を収められたのですが。。。これが野球というものでしょうか。

頑張って欲しい。いやもっと頑張れジャガーズ!

2018.7.8 鶴川イーグルスターズ 練習試合

研修の試合終了後、本拠地に帰り鶴川イーグルスターズさんとの練習試合でした。強豪です。こんなチームと試合出来て良い経験になりました。イーグルスターズさんのアップを見ていると全然違います。スローイングもうまい!胸を借りるつもりで試合に挑みました。

エースの先発でしたが、早々に先制点を与えてしまいました。球は走っていたのですが単調な攻めで連続安打され失点です。配球の緩急を考えないとどんな良い投手もこのクラスのチームになると打たれるという事がわかりました。初回以降は立ち直りなんとか抑える事が出来ました。2番手の投手も失点はありましたが怪我から順調に復調していると思われる投球内容でした。

打線に関しては3点取られてからの2点奪いかえす、先週から打線が復活してきた雰囲気を匂わす反撃でした。


5回に5対3となり、2点差まで広げられた裏の攻撃でした。先週の北野戦で安打した伏兵がイーグルスターズさんのエースからの同点3塁打です。調子に乗ってます。まさかの同点打でした。

最終回はあっけなくファーストへの悪送球で5-6でさよなら勝ちは収めましたが、とりあえず練習試合なので公式戦ではこうはいかなでしょう。

今日は良い経験が出来たと試合でした。強豪さんと試合をして秋に向かってレベルアップしたいですね!鶴川イーグルスターズさんありがとうございました!また試合お願いします!

 

2018.7.8 Aチーム 研修 VS 散田ドラゴンズ

研修リーグ、散田ドラゴンズさんとの対戦です。その前に最近ブログの更新が滞っており、監督ならびにコーチ陣に色々言われまして。。。まあそれだけ楽しみにブログを閲覧して頂いているようでして嬉しい限りのお言葉でした。

先週の復調しかかっている打線も継続中でこの日も沢山打ってくれました。守備も普段とは違うポジションで経験を積めた試合だったと思います。

左のエースも復調しており、秋に向けてメキメキと力をつけてくれればと思います。この時期に沢山投げて経験を積んでおきたい所ですね。

今日はダブルヘッダーでホームに帰ってからの練習試合です。とりあえず午前中はお疲れ様でした。

2018.6.30 Aチーム 研修 VS 北野バイオレンズ

今日は研修リーグ、北野さんとの対戦です。やはり実力的に順当の結果となりましたが希望の光を感じた試合でした。結果は4−8の逆転負けでした。しかしはっきりとしたヒットが多かったです。今までは凡打が相手のエラーでの得点ばかりで本当に打った試合はなかったのでは。

幸先良く先取点です。しかもはっきりわかるヒットです。こんなクリーンなヒットは久しぶりに見ました。合宿の成果でしょうか。2ヶ月ぶりぐらいに見た気持ちいいヒットでした。

先制点を取ってからの守備が大事でした。こんな時こそピッチャーの出来が試合を左右しますがエースの立ち上がりがピリッとせず2連続四球からの2失点で逆転されました。やっぱり四球はいただけませんね。しかし2点だけで抑えられて良かったです。良く立ち直りました。

今日の打線は違います!逆転されてからのまた同点です!打ちます!キャプテンのセンター前タイムリーです。9番打者って軽く見られがちですが、一番につながる打順で以外と大事なんです。見事采配的中!

そして同点からの伏兵の2塁打で逆転です!今日はいけるんじゃないかと期待させる一発でしたが、実力で押されて逆転負けです。

残念な結果となりましたが、今後に期待できる試合でした。もう2ヶ月くらい打てない試合が続きましたが久しぶりに打った試合を見ました。期待できる敗戦だったのではないでしょうか。ポジティブな敗戦もあるのだなと。秋に向かって成長してくれ!

 

6/24 Dチーム体験会(松が谷小)

本日の体験会お疲れ様でした~♪
雨上がりのグランド準備の成果もあり、開始時間には絶好の野球日和となりました!
体験会には1年生5名、2年生2名、3年生5名、4年生2名のほか当日参加も含め、15名の子供たちが集合!
ランニング、ストレッチ、ダッシュ、キャッチボール、基礎練習(ゴロ、フライ、バッティング、ピッチング)、ノックと通常練習メニューを経験してもらいました。途中父母の方にもご参加いただき、キャッチボールやノックで大活躍!!
その後、Tボールの試合を行い子供たちも大盛り上がりで野球のゲームの面白さを体験しました。
今日の体験を通して、野球が好きになってくれたらいいなと思います!将来のスタープレイヤー!入団お待ちしてまーす♪♪♪

6/23 AB合宿

松が谷ジャガースとして久々の宿泊合宿です。その前にこの合宿にご協力頂きました父母の皆様に感謝申し上げます。二日間ご飯の用意等、充実した合宿を過ごす事が出来ました。本当にありがとうございました!

梅雨の時期という事もあり、14:00からあいにくの雨となり早々と宿泊所に移動です。早速お楽しみの晩御飯です。やっぱり合宿といえばカレーですね!

コーチ人達もカレーを頂きました!おいしかったです!

ここでサプライズ!この日は私の誕生日でありまして、この歳になるとすっかり自分の誕生日を忘れておりました。本当にびっくりしました。感動で泣きそうになりましたがここは我慢。本当に嬉しかったです‼︎みんなありがとうございました。人生で一番最高の誕生日でした!

感動はこのへんで、夜は合宿という事で体育館でアップをして素振り等フィジカルを鍛えました。これが後に成果として表れるとは思ってませんでしたけど。

就寝前にはミーティング、それと食育指導、寝る前のおにぎりです。我がチームは本当にみんな身長が低い!食べなきゃ!

本当に充実した合宿でした。翌日はAチーム vs Bチームでこの合宿の総括を行いました!やっぱりAチームは打てない。Bチームに抑えられましたが逆にいえばBチーム期待出来ます!我々が取れなかったてっぺんを取って下さい!期待してます!

AB監督、コーチ皆様、本当にお疲れ様でした。親睦の深まった合宿でしたね!合宿っていいね!

6/17 DチームTボール大会

本日は大谷グランドにてDチームとして3回目のTボール大会でした。
体験の子も参加して総勢14名。合同チームが増えている中、ジャガーズは幸せな事に選手層の厚さを感じる事が出来ました。

第1試合 北野バイオレンスVS松が谷ジャガーズ
先行は北野バイオレンスさん。初回から打線がつながり3点を先取。
対する松が谷、1回、2回と0点が続き、中々試合の流れが作れません。
その後 点を取り返しますが追いつかず、結果は12対8で敗戦…((T_T))
そんな中、体験の選手が力強い打球でヒットを量産!今日1番当たっていました!

第2試合 中郷イーグルス&横川スーパースターズ合同VS松が谷ジャガーズ
1試合目の流れの悪さを子供達なりに感じたのでしょうか、初回から点を取りみるみると点を積み重ねます。
そして1試合目よりも声がよく出て、状況ごとにかける言葉を変えていました!
エラーをしても「ドンマイドンマイ!」「つぎつぎ!」と言う声も。
健闘しましたが、惜しくも9対11で負けてしまいました。

今日の試合を通じて感じた事は「状況に応じた次のプレー」。これが出来ない、もしくは解らない子が多い事です。
コーチとしてもっともっと野球を教えなければいけないなと反省する2試合になりました。

2018.6.17 Aチーム 研修 VS 長房ジャガーズ

市長杯も敗退で終わり、夏の試合は研修だけとなりました。今日は長房ジャガーズさんとのジャガーズ対決です。結果は勝ちましたがヒットと思われる数は4本くらいです。

彼らがヒットを打ってくれましたが、素直に喜べない試合内容でした。

基本的には凡打のあたりをエラーもしくは取れない感じで出塁。普通の強豪チームであれば凡打、凡打の山です。本当に打てない。「打線は水もの」と言いますが、予想は毎試合出来ます。打てません!これは何か練習のやり方を変えないと好転しないような気がします。うかうかしているともう秋の大会です。6月ももう終わり。エラーはしてもいいからバンバン打てる打線にしたいですね。何か良い練習ないですかね?

 

6/9 Dチーム松が谷小学校野球教室

本日松が谷小学校で行われた野球教室は、1年生から4年生あわせて24名が参加してくれました!!
楽しみながら野球の基本的な動きが学べるよう、ジャガーズ選手と参加者混合の4チームに分かれてTボール大会を開催。
普段から野球に親しんでいる子も 野球のルールも分からない子も みんなフルスイングで盛り上がりました。
今回の野球教室をきっかけに 一人でも多くの子供たちに野球の楽しさ、チームスポーツの楽しさを伝えることができたらと思います。
みなさん本日は暑い中本当にお疲れ様でした~(^^)/
【Tボール結果】1回戦 A 8-1 B、C 4-10 D 3位決定戦 B 8-12 C 決勝戦 A 15-9 D  Aチーム優勝おめでとう! 

2018.6.3 Aチーム 市長杯 VS 第三地区ライオンズ

市長杯3回戦 第三地区ライオンズさんとの対戦です。ベスト8をかけての戦いでした。結果はスコアボートの通り1-5の敗戦でした。第三地区さんとの対戦は初であり、我がチームがどこまでやれるのかが楽しみでもあった試合でしたが、今の現状はベスト16くらいの中堅チームだという事が大体わかりました。

初回の2点で完全に流れが相手チームに。盗塁を刺したと思いましたがセーフ。見てください。やっぱりアウトじゃねーか!まあ審判も人間、ミスもします。それを責める前に。。。。。

打線が全く打てない!打てない!打てない! 打てない!

野球とは点を取らないと勝てないゲームです。守りきるにも点が必要。点を取られたら取り返す。ピッチャーが凄い出来だったら諦めるしかないけども、全く点が取れない相手ではなかったと思います。ひょっとして今までの対戦でヒットになっていたのは、凡打を相手がミスしてくれてヒットになっていたのではと疑いたくなりました。それに相手の守備も良かったです。第三地区さんにはチームとして勝つ為のコンセプトが明確に現れているチームでした。フォアボールもしくは安打で出て、バントで送ってスクイズで点を取る。守りは鉄壁で、少ない点数を守りきる作戦です。それに第三地区さんの選手には気迫を感じました。勝ちたいという気持ちが表れていたと思います。方やジャガーズは淡々とプレーをしているイメージ。我がチームは何処に向かうべきなのか考える時期かもです。その前に当たり前の事を当たり前にやらなければならないという事をもう一度思い出すべきですね。走塁にしてもリードが小さい。第二リードも取れてない。だからパスボールしてもホームでアウト。基本からもう一回復習です。

守りにしても、声が出てないのでお見合いしてただのフライがヒット。経験値が足りないという事もあるが一つのプレーでミスしたら気持ちを切り替える事が出来てないように見えました。この小さいプレーから流れが一気に第三地区に行きました。しかしピッチャーに関しては良かったです。左のエースは少し心配でしたね。2アウトまでは簡単に取ったのですが、急に崩れました。その後をリリーフしたエースのピッチングは圧巻でした。お見事です。

今日で夏の大きな大会は終わりました。次があると思ってた選手達も居たでしょう。しかし大きな大会はあと2大会だけです。ジャガーズのメンバー皆んなで戦う思い出はもう少なくなってます。悔いのないよう秋に向けて練習をしましょう!きっと君達は出来る!