カテゴリー: 未分類

2020/3/5 三多摩春季大会組合せ

1部:Aチーム 2部:Bチーム 3部:Cチーム

西東京地区最大規模を誇る三多摩春季大会が始まります。今年は新型コロナウィルスの感染拡大防止による活動自粛により、大幅な日程の変更がありそうですが、2/27の抽選をもって、予選ブロックが決定しました!

1部:チーム数、レベルともに熾烈を極める!

25の市区町村からなんと105ものチームがエントリー。最終学年を迎える新6年生が冬の成長を競いあう超難関予選!!!昨年春の優勝「旭ヶ丘エンジェルス」、秋の優勝「羽村西少年野球クラブ」をはじめ、三多摩の春、秋ベスト4以上の全チームが出場するレベルの高い試合になりそうです。松が谷ジャガーズトップチームであるAチームも、充実したオフシーズンを送り、満を持して昨年ベスト4のリベンジに燃えます!

2部:実力チームが参戦!

5年生が中心となる2部は、1部との混合チームもあるため、今年も40チームの出場とボリュームは少なめ。しかしながら5年生単独チームでエントリーしているチームも多いため、来年の西東京少年野球を占う試金石となる試合が目白押しです♪昨年春優勝の「立川メッツ」、春秋ベスト4「東村山シーガルス」や、都大会で躍進したチームも多く出場。松が谷ジャガーズは2チームをエントリーして秋春連続優勝を目指します!

3部:新進気鋭55チーム!

4年生以下で構成される3部は、昨年を上回る55チームのエントリー。これから将来が楽しみな元気なプレイヤーの集まりです!とはいえ秋には東京都4年生NO1決定戦である「ジュニアチャンピオンシップ」が控えており、その予選に向けて試合経験を積み、大会での緊張感を体感できる絶好の機会。松が谷ジャガーズCも初のタイトルを狙います!

2020/2/29連盟春季大会組合せ決定♪

八王子を代表するチームが勢ぞろい♪

本日、冨士森体育館にて八王子市少年軟式野球連盟の春季大会組み合わせ抽選会が行われ、いよいよ全日本学童に向け熱戦の火蓋が切って落とされます!

現在は新型コロナウィルスの感染拡大防止に向け、八王子市全チームが活動自粛となっておりますが、選手、関係者共に待ちに待った球春の訪れです!

前年新人戦のチャンピオンチーム、秋季大会を上級生に揉まれながら勝ち上がったチーム、冬場に底力に磨きをかけたチーム…様々な誇りと努力を胸に、鍛え抜かれた最終学年のガチ勝負が楽しみでなりません。

あと少し、逆境を我慢して3月29日の開幕を無事迎えることを願ってやみません。

 

2020/2/1 野球肘検診

 野球人口の減少が叫ばれる一方で、熱心に競技に取り組む野球少年たちが注意を払わなければならないのが、将来にわたって競技に、ひいては日常生活に支障をもたらす可能性がある野球障害です。安心・安全はすべての野球少年たちの活動で第一に考えなければなりません。

検診で身体測定をします。

野球肘検診を開催しました♪

本日は企業チームや大学で活躍中の、ドクターとトレーナーにお越しいただき、「野球肘検診」を開催しました♪

小学校高学年から中学生に多く見られる『離断性骨軟骨炎(OCD)』は痛みの自覚症状が少なく、選手や指導者が気をつけていても発見できないケースも多いそうで、エコー検査で定期的にチェックすることが重要なんだそうです。

自覚症状がないから怖い
離断性骨軟骨炎

 子どもの骨が発育段階にあり、関節軟骨も脆弱でストレス耐性が乏しい少年野球時代。野球肘検診が必要とされるのは、無症状の時期に早期発見し、進行を予防して、故障リスクを軽減すること!

エコー検査

今回は検診とともに、トレーナーさんからストレッチやトレーニング方法も教えてもらいました♪

柔軟性や可動域を意識しながら、普段やらない身体の使い方に、選手達も興味津々で、真面目に楽しくトレーニングできました(^_^)

子どもの将来に対する
保護者、指導者の責任

 幸い今回の検診では重大な症状ありませんでしたが、数名の選手に不整が診られました。主原因である投げ過ぎや、投げ方では今後、慎重を期す必要があります。一般的な野球肘検診で、OCDが疑われるのは2%程度。発育段階にある野球少年の体を守るのは、それを預かる指導者や親の責任と強く自覚しました。

選手が野球を楽しめるよう、これからも「安心、安全ジャガーズ!」で(^_^)v

2020/1/19 駅伝大会

毎年恒例の駅伝大会が開催されました!(^^)!

各選手が素晴らしい走りを見せ、感動的なゴールがたくさん生まれました!

選手諸君ナイスラン♪

 

たくさん表彰されました♪
大臣も選手の激励にきました!(^^)!
Aチーム監督から全チームへ労いの言葉♪

関係者の皆様、本日は朝早くからありがとうございました。
皆様のご協力により無事に駅伝大会を終了する事ができました。
全員良い走りができたと思います。
ジャガーズ選手・コーチ・父母の応援も素晴らしかった!

以下、簡単ですが主な結果(賞状)です。

1部4位:Aチーム

2部優勝:Bチーム

2部5位:Cチーム

個人総合:2位(Bチーム)、4位(Bチーム)

女子個人:1位(Aチーム)

2020/1/13 紅白戦BvsC

三連休最終日。本日は絶好の野球日和と言うことで、BvsCの学年対抗戦を開催♪三多摩秋を制し勢いに乗るCチームに対し、昨年タイトルを一つ獲得し、六年混合大会をベスト8まで勝ち残っているBチームが胸を貸します!

2試合の真剣勝負は二戦二勝でBチームの勝ち!上級生の貫禄をまざまざと見せつける圧勝でした。

四年生も思ったよりも好ゲーム!普段やったことのない力強い投打に圧倒されましたが、この経験が活きてくる!

たまにはこういう交流もいいですね!先輩の背中を見て後輩は育ち、グランドの中で伝統が引き継がれていきます。

本日は両チームともお疲れ様でしたm(__)m

2020/1/5 練習初め

新年明けましておめでとうございます。

本日より松が谷ジャガーズ2020年がスタートです!

1年生から6年生まで、総勢63名が元気いっぱいに練習を楽しみました(^_^)v

今年は東京オリンピックがありますが、選手達にはもっと素敵な思い出ができることを祈念します!(^^)!

本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

2019/12/22 グランド納め

12/22をもちまして2019松が谷ジャガーズのグランド納めとなりました。

午前中にA、C、Dの選手達は最後の練習を楽しみ、今年一年お世話になった各グラウンドにお礼の挨拶をして、無事終了~♪

一方、今年ラストゲームとなる試合に臨んだBチームは見事勝利(^_^)v

来年に弾みをつける貴重な勝利でした。

午後からは各学年の指導者が集まり、恒例のコーチ野球を開催!OBコーチ等も参加し、日頃はばらばらに活動する各学年同士の親睦を深めました(^_^)

今年も我が松が谷ジャガーズは、たくさんの選手に恵まれ、総勢66名が大きな事故やケガもなく、選手が楽しく野球に取り組めました。

サポートして下さいました父母や指導陣、見守って頂いた地域や関係各位の皆様、一年間ありがとうございました。

来年はさらなる飛躍の年となるよう、チーム一丸となり精進して参ります!

選手達にはつかの間の休息ですが、有意義な時間を過ごし、良い年をお迎え下さい(^_^)/~

 

2019/12/14 三多摩秋季大会3部 優勝!!


ついにこの日がやってきました。選手たちは昨夜からドキドキ、朝からワクワク(^_^;)いよいよ決勝戦です!

4年生になり、単独チームで初出場した三多摩春季大会は、悔しいサヨナラ負けのベスト16。都大会を目指したジュニアチャンピオンも、勝ちきれずに3位…。

それでも、選手とチームは成長し続け、ついに最終戦となる三多摩秋季大会で有終の美を飾りました~(^_^)v

祝!初優勝~♪

今日は朝早くからの遠征でしたが、気合の入ったいい表情で、車中もリラックスムード♪しかし、試合が近づくにつれて緊張感が漂い始めます。

試合は得意の先攻でプレイボール!まずは先頭打者がツーベースから盗塁と2番の当たりで先制しペースをつかみますが、その裏にヒットとエラーなどで追いつかれ、初回は2-2と両者譲らず。2回はエラーで出塁するも、相手豪腕投手に押されチャンスを生かせず。その裏は満塁のピンチを、今度はジャガースエースがこの回3つ目の三振でしのいで、2回を終わり決勝戦らしい均衡したゲーム展開。このピリピリした緊張感、大好きです(^_^;)

めっちゃ気合い入ってました!(^^)!
今日もキッチリ作戦タイム

追加点は3回。先頭の4番打者が出塁すると盗塁で進塁し、何度も練習してきたゴロゴーで1点を勝ち越し!その裏を3三振で押さえると流れをきっちりとつかみます!

4回の表は8番打者の内野安打から盗塁、四球でチャンスメイクすると2、3、4番の3連続タイムリーで一挙6点を奪い勝負あり。

四年生20名のベンチワーク♪
本当に素晴らしいゲームでした♪

この試合も全員野球で勝つことができました!(^^)!

グランドの選手を鼓舞するベンチの声。ランナーの背中を押すコーチャーの支持。試合を陰で支えるバット、ボール係。全力でそれに応えるプレイヤー。

どれもチームを勇気づける大活躍でした。

決勝を戦った小平スピリッツさんも、粘り強い野球で、息の抜けない好ゲームになりました。緊張感のある試合をありがとうございました。

歓喜の輪(^_^)v
みんな大喜び!(^^)!

今大会を振り返ると、すべての試合を全員で戦えたことが大きな勝因になっていると思います。十分な体調管理で選手を支えてくれた父母の皆様の協力なくしては、成し得なかった結果で、本当にありがたく思います。

最高の結果で幕を閉じた三多摩秋季大会。この1年間の集大成として、選手の成長を実感したとても感動的な大会でした。しかし選手達にはまだ夢の始まりです!これからもっともっと輝こう☆来年はもっとデカい舞台が待ってます(^_^)v

2019三多摩秋季大会三部 決勝トーナメント
予選も合わせ参加68チームの頂点へ!
誇らしげな表彰式

2019/12/7 Cチーム三多摩秋季大会 決勝の舞台へ

師走に入って各大会も大詰めとなり、年末に向けたスケジュール調整が大変な時期になってきました。準決勝の対戦相手「東村山シーガルス」さんも、都大会などを勝ち残っている強豪チーム!何とかこの日を決定したものの、初雪の可能性もある寒空でのプレイボールとなりました(T_T)

今日はみんな試合の顔してるなぁ~♪

相手先発投手は左の技巧派!素晴らしいコントロールで、アウトコースをズバッとついてきます!四死球で大崩れしないタイプで、さすが都大会ベスト8と思わず感心してしまいました。

先攻の松が谷ジャガーズ。初回はヒットも出て出塁、進塁するも2三振を喫し、無得点に終わります。続く相手チームの攻撃ですが、先頭打者のセーフティバントをサードが上手くさばくも出塁を許し、けん制からの挟殺ミスでノーアウト2塁のピンチ!やばい雰囲気になりかけますが、ここから外野フライ、内野ゴロ2つをきっちり守りきり、こちらも無失点で切り抜けます♪アレ!?こんなに守れるチームだったっけ?

2回の攻撃は、このところ不振気味だった5番バッターが、上手にボールを載せてレフトオーバーのツーベース!続く6番も不調でしたが、ここぞの場面でタイムリーが飛び出し先制に成功!ここからランナーを貯めチャンスメイクしますが、いい当たりが野手の正面を突き1点で終了。相手守備も堅いなぁ。

2回裏はピッチャーが上手く打たせて取り無失点。このまま3回も表裏0点で、3回を終わり1-0、両チームヒット1本ずつ。大きなミスもなく、投手戦の様相になってきます。

作戦を練ってしっかり攻撃につなげましょう♪
相手投手をしっかり分析♪

4回の表、先ほどツーベースの5番がまたもや左中間にツーベース!ついに長いトンネルを抜け進化しましたね!(^^)!ここから松が谷が誇る個性豊かな打線が機能します!6番の進塁打から、7番がしぶとくレフト線に運び貴重な追加点を奪います!さらに8番の送りバントが決まると、進塁したランナーがホームを狙います!がここは相手守備に阻まれます。簡単に点を取らせてくれないですね~。

しかし、こういった自分達のペースで野球をやることがすごく大切。相手投手が変わった5回にもヒットと積極的な走塁で1点を追加し、5回を終わって3-0とリードします。守備のリズムも良く、着実な追加点を取ったことから、点差以上に選手達も落ち着いて安心できるプレーができました。

選手が一丸となる瞬間♪

6回にはヒット2本に相手の四死球とミスが絡み5点を奪って8-0とリードを広げます!最後の守り、決して油断したわけではないけれど、ツーアウトから2本ヒットを打たれます。そもそも実力のある相手チームが、意地を見せての粘りは本当に怖い。

でも、今日はうちのピッチャーが頑張りました!最後のピンチも力のある速球を投げ込み、ファーストゴロでゲームセット。見事被安打3、与四死球2の完封試合をやってのけ、今季初のシャットアウト!このピッチャーも底が知れない成長を見せつけてくれました♪

これでいよいよ三多摩秋季大会3部決勝戦への進出が決定しました!

本日は遠くまで遠征に来ていただきました東村山シーガルスさん。ありがとうございました。都大会ベスト8と大活躍されたチームからの1勝は本当に自信になりました。最後の挨拶で選手にかけていただいた「優勝して来いよ」の言葉を胸に、最高の舞台に挑みたいと思います!

寒い中、大声援で選手を勇気づけていただいた父母の皆様、いつもありがとうございます。あと一つ、ONETEAMで最高の思い出を作りましょう!!!

選手全員が大きな声で元気よく戦いました♪
ついにここまで来ました!

2019/11/24 Cチーム三多摩秋ベスト4進出!!

寒さも厳しくなり紅葉がきれいに映える上柚木ソフトボール場。本日は武蔵ライオンズ・武蔵サンダースの合同チームを迎えての三多摩秋準々決勝です。

今日も強気でいきましょう~♪

キャプテンが先行を選び、気合を入れてプレイボール!相手先発投手は、柔らかな腕の振りからキレのある速球を投げ込む好投手。何とか先制したいジャガーズは、この数試合で出塁率.900を超える先頭打者がこの日も四球で出塁すると、2、3盗を決め、2番の内野安打の間にホームイン♪さらに4番のタイムリーも出て幸先よく2点を先制!

先制のホームイン♪

さらに二回の攻撃は、7番、9番としぶとく出塁してランナーを貯めると、1番が右中間へスリーベースヒット!2番、3番と四球を選ぶと4番の強烈な一振りで追加点!相手先発投手を攻略し、9-1と主導権を握ります。ベンチからの状況判断の声、大きな応援歌も攻撃を後押ししていましたよ~ナイス♪

このベンチの声で勇気づけられます!

3回も攻撃の手を緩めず、2番、5番にタイムリーが飛び出しさらに4点を追加して試合を決めました!今日の試合は残塁が「2」と非常に効率よく点が入りましたが、この裏には的確な指示を出しているランナーコーチの存在を忘れてはなりません。一塁、三塁ともに信頼のおけるコーチャーの指示が大量点につながったと思います。

それから相手にプレッシャーをかけ続けるジャガーズの走塁!ただ走るだけでなく、リードで相手を揺さぶり、確実な進塁と果敢な盗塁で得点につなげます。

今日は全打席出塁、全打席得点の1番、2番、9番!ナイスラン♪

今日は自慢の「足」で見せた二人♪

守備も今日は大きなエラーがなく安定してました!特にこのところ堅実な守備を見せている外野陣。頼もしくなってきましたね~♪

フライ捕球に安心感があります!

そして今日の試合1失点で抑えた投手陣。それぞれ制球に苦しみながらも要所を抑えるナイスピッチング!調子が悪くても崩れない、ランナーを出しても点を与えない。成長の跡が伺えます!

今日のエール交換のあと相手選手たちから、「次も頑張ってね」「優勝してね!」と温かい応援の言葉をかけてもらいました。本当にうれしい言葉ですね♪こういう周囲の期待を背負い、それを力に変えていける舞台が近づいています。選手たちのさらなる成長を楽しみに次戦に期待したいと思います。