カテゴリー: 未分類

2018.5.20 Aチーム 市長杯 VS 散田ドラゴンズ

今日は市長杯が開幕しました。一ヶ月間の戦いです。長くこのトーナメントに留まれる事を願いつつ開会式です。行進をしての開会式なんて初めての経験ですね。しかもブラスバントの演奏もありで素晴らし開会式でした。松が谷ジャガーズからはH君が旗持ちでした


 

開会式で優勝旗返還があり、優勝旗の過去の優勝チームのタグを見ていると松が谷ジャガーズの文字がありました!過去の栄光です。またこの優勝旗に松が谷ジャガーズの文字を刻みたいですね。

開会式後アップをしてから散田ドラゴンズさんとの対戦です。結果は0-9で快勝でした。今日は期待のピッチャー二人が見事なピッチングでした。ストライクが良く入りました。やっぱりストライクが入らないとゲームは作れません。打たれてもいいのでストライクを投げる事が学童野球では大事ですね!今後もこの調子で良いピッチングを期待します。
 

打線も良く打ちました。この調子をキープして次の試合も期待したいです。
 

来週は二回戦です。気を引き締めて挑みましょう!

 

5月13日Tボール大会(大谷グランド)

本日のTボール大会はあいにくの天候でしたが2試合を開催。第一試合は随所に好守備、適時打が飛び出し、見事な逆転勝ち!!第二試合は序盤の乱打戦を制し降雨コールド勝ち。体験入部のメンバーを交え応援で盛り上がる中、2連勝を飾りました!これで通算成績3勝1敗。次回も期待です!

2018.5.13 Aチーム ジャビットカップ VS 北野バイオレンス

ジャビットカップです。連盟でベスト8で敗れてからのリベンジだと思ってました。相手は八王子王者北野バイオレンスさんです。その前に開会式です。
 

開会式終了後、王者に挑みました。北野さんのエースは怪我らしく別の投手との対戦です。結果は見事に惨敗です。何も得られなかった試合でした。北野さんの強さだけを感じた試合でした。5年生の新人戦で試合した時には接戦でしたが、それから北野さんはどんどんチームとして成長し、我が松が谷ジャガーズはそこから立ち止まっている感じでした。気持ちいいくらいの負けっぷりです。何も言えねー。

エースもピリッとせず、今日は何人投げた事か。投手のパレード状態でフォアボール、その次はエラーの繰り返し。最後には牽制球をピッチャーが投げたらファーストがボーっとして見てない。そしてエラーエラーのオンパレード。全く集中していない。小学5年生から何も成長してないイメージ(北野さんと比べると)。かたや北野さんは控えが出ても良い振りをしているし、選手層も厚いです。まんべんなく育ってます。隣の芝は青く見えるのでしょうか。
 
 

私の感じだ事。ベスト8以上のチームになると外野も大事になってきます。それ以下のチームだと外野に打球が飛んできませんが、ベスト8以上のチームだと外野にどんどん打球が飛んできます。簡単なフライくらいは確実に取れないと投手が可哀想です。これ以上の成績を求めるなら外野の守備に力を入れないといけませんね。あくまでそれ以上の成績を求めるならです。相手チームにも「あそこを狙え」と言われるくらい見透かされている状態です。そこまで言われてもう何も言えません。
 
まあ、基本は楽しく野球をやって練習頑張りましょう!

2018.5.12 Aチーム 研修 VS 中郷イーグルス

ブログ停滞しておりました。楽しみに見ている方々すみませんでした。さて、5月12日(土曜日)の試合は中郷イーグルさんとの対戦でした。今日は学校行事やらでメンバーがギリギリ10名。野球は9人だけでやるのではなく、こんな時こそ普段出てない選手のありがたさがわかるものです。やっぱ皆が居るからジャガーズが成り立っているのだと。試合でもハッスルしたそうで快勝です。

みんな頑張ってくれました!生き生きとしてます!


期待された左のエースも順調に回復。待ってるぞ!焦らず怪我のないように!

2018.5.6 Aチーム 研修 VS 川口ジュニアーズ

ゴールデンウイーク最終日です。あっという間の9日間でした。昨日、今日と最高の天気に恵まれて昨日の敗戦は忘れて楽しみたいと思って臨んだ川口ジュニアーズさんとの対戦でした。結果は5-2で勝利しました。

一回表に3点の先制点で波に乗りました。やはり先制点を取るとこのチームは波に乗ります。
守備でもサードゴロをバックホームで刺してくれました。お見事です!

途中1点差まで追い詰められましたが、ピッチャーが奮闘してくれました!今日は良かったです!

打線も良く打ちましたが、チャンスでここで一本が少なかったように感じました。チャンスで打てる様にバティングを強化したいです!打って打って打ちまくる打線を期待します!

この調子で来週の試合に挑みたいですね!期待してますよ!

2018.5.5 Aチーム 三多摩春 VS 立川メッツ

今日は三多摩春季予選、最終戦です。立川市王者立川メッツさんとの対戦です。勝てば決勝リーグ進出です。そんな希望を持って対戦しましたが、王者の前では子供扱いされ大敗です。完敗です。何も言うことありません。

格下のチームだと生き生きしていますが、格上になると闘争心もない。正におぼっちゃま野球。2回まではがっぷり四つ。土俵際に追い込まれてからはズルズルとエラーの連発で自滅です。一方、メッツさんの走塁一つにしても闘争心を感じます。気迫を感じます。この差が大きな差だと思った一戦でした。どんな相手だろうが手を抜かない。正に王者の野球を見せつけられました。

バッティングでは凡打の山、山、山。

気を吐いたのは二人だけ。

最後のとどめは終盤敗戦濃厚となると選手ほとんど声出ず、バッテリーだけで野球をやっている状態。これじゃタイトルなんて夢のまた夢。やはりやる気のある選手だけが出るべきだと感じた一戦でした。

選手の精神的成長を期待します。ただそこだけが足りないと感じた一戦でした。

2018.5.6 BCチーム 三多摩春 VS 増戸少年野球クラブ

Bチーム田中です。
BCチーム、今日は三多摩(春) 増戸少年野球クラブ戦です。
ゴールデンウィーク最終日、2週間ぶりの試合でしたが、勝利で締めくくることができました。
これで三多摩(春)は2勝2敗という結果になりました。

今日も初回からいい流れでスタートしました。打者9人で4得点。
しかも、初回の攻撃で三振がなかったのは初めてです。
非常にいいスタートでした。

2回の攻撃も、フォアボールから始まり、打って追加点を取れました。
内野ゴロでも全力で走ったからこそ得られた追加点でもありました。

3回以降、点こそ取れませんでしたが、全選手28打席で3三振と、三振の数が少なかった試合でもありました。

 

一方、守備面では、今日のピッチャーは、4年生が初先発でしたが、内野手中心に、外野、ベンチからも、ピッチャーを盛り上げようと声掛けする姿が素晴らしかったと思います。

ただ、最後の2イニングは疲れがきたのかもしれませんが、やや元気がなくなっていたと思います。
といっても、今春の序盤に比べればだいぶ声は出ていますが、試合が終わるまで、選手全員で盛り上げていければ、ベンチで見ているスコアラーも安心してスコアをかけますよ。

いくつかエラーもありましたが、失敗を恐れずに思いきってプレーする!
エラーをしたときこそ、声を出して、また声を掛け合って、次のプレーに取り組んでいきましょう。
失敗したことは、あとでしっかり反省して、練習で確認していきましょうね!

 

今年も暑かったゴールデンウィーク、連日の練習そして試合でしたが、選手のお弁当、ユニホームの洗濯、練習及び試合に付き添って声援を送っていただきありがとうございました。

2018.4.29 Aチーム 研修 VS 鑓水フェニックス, D4恩方

ゴールデンウィーク始まりました。滞っていた研修リーグが今日から始まります。手始めのダブルヘッダーです。鑓水フェニックスさんとD4恩方さんとの対戦です。結果は鑓水さんとのスコアは13-7で勝利。D4恩方さんとのスコアは19-2で勝利しました。今日からはレギュラーと控えの区別もない、本当の全員野球です。皆ハッスルしてEnjoy Baseballが出来ました!

普段の鬱憤を晴らすような活躍です!

研修リーグ、良いスタートが切れました!
次の試合も頑張りましょう!

 

2018.4.22 Aチーム 連盟 VS 交友フレンズ

今日は連盟4回戦、ベスト4を掛けて交友フレンズさんとの対戦でした。
終焉です。野球は筋書きのないドラマと言います。慢心でしょうか。それとも油断でしょうか。選手、コーチも勝利を疑わなかった最終回にまさかの大量失点。逆転されてしまいました。野球とは最後の3アウトを取るまで油断してはダメだという事です。ベスト4という壁は大きく僕たちの夏は終わりました。

エースは頑張ったと思います。守備も良かった。バッティングも良かった。ダブルプレーもありました。

 

しかし、5回の表に悪夢の様な出来事が起こりました。一つのプレーからバタバタとエラーのオンパレード。大混乱。成長したと思っていたチームも、昨年の精神的に弱いチームに逆戻り。勝ちたいと思う気持ちがチームとして一人でも欠けていたら負けるという事なのでしょうか。気合いとかという根性論は嫌いですけど、最後は気持ちではないかなと。頭は冷静にハートは熱くなくてはなりません。
簡単にスリーベースを許してから大量失点が始まりました。
 

そして逆転されてからの意気消沈。たった1点差を取り返す元気もない。諦めない気持ちもない。簡単に最終回だけ三者凡退です。精神的に弱すぎます。そしてThe End。
 

最大の目標だったこの大会もジャガーズとして終わりました。彼らの野球人生においては通過点にしかないけれど、この試合の事は忘れて欲しくないものです。チーム内でも競争がない。ハングリーさが無いのが精神的弱さでしょうか。もっと控え選手の頑張りを期待したいです。チームを活発にして選手それぞれが危機感を持ってプレーして欲しいと願うばかりです。

2018.4.21 Aチーム 三多摩春 VS 滝山ジュピターズB

今日の対戦は三多摩予選リーグ、滝山ジュピターズBさんとの対戦でした。しかし今日はとても暑い日でした。4月下旬というのに夏日。この暑さのままだと夏が心配です。さて試合内容ですが、恒例の試合前の気合い注入です。

気合いは十分で選手達は頑張ってくれましたが気になる点がありました。全力疾走してない選手が何選手かおり、自分で勝手にアウトだと判断してベース手前で失速。案の定相手選手がポロリでセーフ。最後まで何が起こるかわからないのが野球。自分で勝手に判断して欲しくないですね。最後まで諦めない。そういう気持ちが球際に強くなるとか、打席でも球に食らいつくとか繋がるのではないでしょうか。控え選手にも失礼です。ベンチでは声が出ておりましたが、プレーしている選手は声出てなかったですね。

小言はこれくらいにして、投手陣はというと今日は安定して良かったです。フォアボール無しで素晴らしかったですね。

打線も爆発。キャプテンの一撃から今日も皆良くやってくれました。

終盤は選手交代で皆生き生きしておりました。Enjoy Baseballです!

今日の勝利に浮かれる事なく、気を引き締めて明日の試合に挑みたいですね!

さあ、行くぞ!