カテゴリー: 未分類

2018.5.6 BCチーム 三多摩春 VS 増戸少年野球クラブ

Bチーム田中です。
BCチーム、今日は三多摩(春) 増戸少年野球クラブ戦です。
ゴールデンウィーク最終日、2週間ぶりの試合でしたが、勝利で締めくくることができました。
これで三多摩(春)は2勝2敗という結果になりました。

今日も初回からいい流れでスタートしました。打者9人で4得点。
しかも、初回の攻撃で三振がなかったのは初めてです。
非常にいいスタートでした。

2回の攻撃も、フォアボールから始まり、打って追加点を取れました。
内野ゴロでも全力で走ったからこそ得られた追加点でもありました。

3回以降、点こそ取れませんでしたが、全選手28打席で3三振と、三振の数が少なかった試合でもありました。

 

一方、守備面では、今日のピッチャーは、4年生が初先発でしたが、内野手中心に、外野、ベンチからも、ピッチャーを盛り上げようと声掛けする姿が素晴らしかったと思います。

ただ、最後の2イニングは疲れがきたのかもしれませんが、やや元気がなくなっていたと思います。
といっても、今春の序盤に比べればだいぶ声は出ていますが、試合が終わるまで、選手全員で盛り上げていければ、ベンチで見ているスコアラーも安心してスコアをかけますよ。

いくつかエラーもありましたが、失敗を恐れずに思いきってプレーする!
エラーをしたときこそ、声を出して、また声を掛け合って、次のプレーに取り組んでいきましょう。
失敗したことは、あとでしっかり反省して、練習で確認していきましょうね!

 

今年も暑かったゴールデンウィーク、連日の練習そして試合でしたが、選手のお弁当、ユニホームの洗濯、練習及び試合に付き添って声援を送っていただきありがとうございました。

2018.4.29 Aチーム 研修 VS 鑓水フェニックス, D4恩方

ゴールデンウィーク始まりました。滞っていた研修リーグが今日から始まります。手始めのダブルヘッダーです。鑓水フェニックスさんとD4恩方さんとの対戦です。結果は鑓水さんとのスコアは13-7で勝利。D4恩方さんとのスコアは19-2で勝利しました。今日からはレギュラーと控えの区別もない、本当の全員野球です。皆ハッスルしてEnjoy Baseballが出来ました!

普段の鬱憤を晴らすような活躍です!

研修リーグ、良いスタートが切れました!
次の試合も頑張りましょう!

 

2018.4.22 Aチーム 連盟 VS 交友フレンズ

今日は連盟4回戦、ベスト4を掛けて交友フレンズさんとの対戦でした。
終焉です。野球は筋書きのないドラマと言います。慢心でしょうか。それとも油断でしょうか。選手、コーチも勝利を疑わなかった最終回にまさかの大量失点。逆転されてしまいました。野球とは最後の3アウトを取るまで油断してはダメだという事です。ベスト4という壁は大きく僕たちの夏は終わりました。

エースは頑張ったと思います。守備も良かった。バッティングも良かった。ダブルプレーもありました。

 

しかし、5回の表に悪夢の様な出来事が起こりました。一つのプレーからバタバタとエラーのオンパレード。大混乱。成長したと思っていたチームも、昨年の精神的に弱いチームに逆戻り。勝ちたいと思う気持ちがチームとして一人でも欠けていたら負けるという事なのでしょうか。気合いとかという根性論は嫌いですけど、最後は気持ちではないかなと。頭は冷静にハートは熱くなくてはなりません。
簡単にスリーベースを許してから大量失点が始まりました。
 

そして逆転されてからの意気消沈。たった1点差を取り返す元気もない。諦めない気持ちもない。簡単に最終回だけ三者凡退です。精神的に弱すぎます。そしてThe End。
 

最大の目標だったこの大会もジャガーズとして終わりました。彼らの野球人生においては通過点にしかないけれど、この試合の事は忘れて欲しくないものです。チーム内でも競争がない。ハングリーさが無いのが精神的弱さでしょうか。もっと控え選手の頑張りを期待したいです。チームを活発にして選手それぞれが危機感を持ってプレーして欲しいと願うばかりです。

2018.4.21 Aチーム 三多摩春 VS 滝山ジュピターズB

今日の対戦は三多摩予選リーグ、滝山ジュピターズBさんとの対戦でした。しかし今日はとても暑い日でした。4月下旬というのに夏日。この暑さのままだと夏が心配です。さて試合内容ですが、恒例の試合前の気合い注入です。

気合いは十分で選手達は頑張ってくれましたが気になる点がありました。全力疾走してない選手が何選手かおり、自分で勝手にアウトだと判断してベース手前で失速。案の定相手選手がポロリでセーフ。最後まで何が起こるかわからないのが野球。自分で勝手に判断して欲しくないですね。最後まで諦めない。そういう気持ちが球際に強くなるとか、打席でも球に食らいつくとか繋がるのではないでしょうか。控え選手にも失礼です。ベンチでは声が出ておりましたが、プレーしている選手は声出てなかったですね。

小言はこれくらいにして、投手陣はというと今日は安定して良かったです。フォアボール無しで素晴らしかったですね。

打線も爆発。キャプテンの一撃から今日も皆良くやってくれました。

終盤は選手交代で皆生き生きしておりました。Enjoy Baseballです!

今日の勝利に浮かれる事なく、気を引き締めて明日の試合に挑みたいですね!

さあ、行くぞ!

2018.4.21 BCチーム 三多摩春 VS 四小イーグルス

BCチーム、本日は三多摩(春) 四小イーグルス戦です。

ついに、ついに今春公式戦、初勝利です!!といっても反省点はまだまだありますが、今日は初勝利でしたので良いことしか書きません。

 

今日の試合は初回のプレーがポイントでした。

1回表、先行のジャガーズは、先頭バッターがいきなりのデッドボール、当たった選手は痛がることなく、「ヨッシャー!!」とガッツポーズ。

これは試合を左右する大きなプレーでした。一気にチームは盛り上がりましたよ!!

みんなどうしてもヒットを打ちたい!と思っているでしょうが、デッドボールとフォアボールはヒットと同じです。出塁すれば得点に繋がることもあるので、この気持ちを大事にしてほしいですね。

今日の試合も、その後盗塁で3塁まで進塁し、内野ゴロの間に先制点を取得。

さらにヒット2本で1点追加。

今春の試合は敗けが続きましたが、初回のこの流れは続いてます。いいですね。

 

しかし今日はこれだけでは終わりません。2回に3点、4回に1点とフォアボールから追加点を取得。

デッドボールでも初回と同じくみんなが一緒になって「ヨッシャー!!」と盛り上がっていました。

試合に出れなかった選手も自ら大きな声を出し、いい雰囲気を作ってくれていましたね。

最終回の5回もイケイケでおそらく今春初?の長打も出て、5点のダメ押し。

最終回の守りは、相手チームの上位打線にやや捕まり、ポンポンと長打を絡めて3点取られましたが、落ち着きを取り戻して3アウト、試合終了!

 

今日の流れを次の試合に持っていきましょう!!

2018.4.8 Aチーム 連盟 VS 山田スネークス

連盟3回戦、山田スネークスさんとのベスト8を掛けての対戦です。結果は2-5と勝利を収めました。僅差ではありますが、毎試合ごとに選手達の成長を感じでいます。

一回は2アウト一、二塁というピンチでしたが無得点で切り抜けてからの3番の連日の先制ホームランで先取点を奪取しました。やはり先取点を取るとリズムが良くなります。先発のピッチャーも今日は素晴らしい投球を見せてくれました。来週も楽しみです。

三回まで毎回得点で打点もコツコツと単打でチャンスを広げて得点する理想の形でした。一つ欲を言うならば連打で大量得点をしたかったですが、相手ピッチャーも良かったです。次の試合に期待したいですね。

ベンチからの声も大きくますますチームとしての一体感を感じます。キャプテンの勝ちたいという思いが気迫のプレーとして出ていました!(でもヘッドスライディングは危ないからね。)

とにかく今日はベスト8進出おめでとう。来週は昨年超えられなかった壁を超えたい。超えなければならない壁だと思ってます。気合いを入れて来週がんばりましょう。後は勝ちたいと思う気持ちが強いチームが勝つでしょう。その気持ちを来週感じたいです。

期待してるぞ!

2018.4.7 BCチーム 研修2部 VS みなみ野ファイターズ

Bチーム田中です。

BCチーム、今日は研修2部 対みなみ野ファイターズ戦です。

今日は攻守ともフォアボールにつきる試合でした。
フォアボールはピッチャーが出してしまうものですが、ストライクが入らない時もあります。
そんな時に野手のみんなが声をかけてあげることで、
ピッチャーも一人じゃない、みんなが守ってくれていると気持ちを奮起させることができたりします。
また、今日は諦めない気持ちも感じ取れる試合でした。

まずは初回、まだまだ固いですね。
1回表の攻撃、先頭打者がフォアボールで出塁し、2盗3盗後、2番打者がレフト前ヒットで1点先制。
イイ感じで先取点が取れたのですが、あとが続かず1点止まり。
守備に移って立ち上がり、同じくフォアボールから始まり、エラーも重なり、大量7失点。
2回裏にも1点を失い、7点差。
これまでは、意気消沈、ムードもあまりよくないまま試合を終える展開でしたが、今日は違いました。

3回表の攻撃、先頭打者のヒットから始まり、連続四死球にタイムリーヒットも生まれ、大量の7得点で同点。
このイニングはいい雰囲気でしたね。追いついた時はうれしかった!ですよね!?
そうです。野球は何が起こるかわからない、だから自分から気持ちを切る必要もないのです。

同点のまま、時間的に最終回となる4回表の攻撃、
連続フォアボールとヒットでノーアウト満塁と勝ち越しのチャンスを迎えるも、あと1本が出ず、無得点に終わる。


一方、4回裏の守り、1アウト3塁から2アウトまで抑えましたが、
最後、今日一番打たれていた相手打者にレフトオーバーを決められ、試合終了。

負けはしましたが、来週も試合が続きます。
次の試合で、みんなそれぞれがいいプレーをできるよう、成長していきましょう。

試合後、監督も言ってましたね。
アウトを一つずつ取る、一つ一つのプレーを大事にする。
試合中は一つしかボールはありません。
その時その時のアウトカウント、ランナーを頭に入れて、一つのボールに集中し、次のプレーはどうすればいいのかを考えながら出来るようになるといいですね。

2018.4.7 Aチーム 三多摩春 VS 小平小川ベースボールクラブ

今日の試合は三多摩予選3戦目 小平小川ベースボールクラブさんとの対戦です。
昨年は10-2と大敗し、今日は挑戦者として挑みました。
試合が始まる前に、選手、コーチ、監督で円陣です。一致団結を感じさせる
円陣で選手達の気合いにスイッチが入りました。凄く選手から気合いを感じた試合でもありました。結果は0-7で圧勝をしてくれました。やれば出来る子達です。

今日は本当に投打共に良かったです。先発と2番手のピッチャーが素晴らしい投球をしてくれました。

そしてクリーンナップの3番、4番が気合いのホームランで先制しました。
これで勢いに乗りました。新Aチームになってから先取点を取られてましたが、
今日は初めて先取点を取りました。そこから勢いが出ました!
やっぱり先取点は大事ですね。

4番の気合いのホームインです!見てくださいこの表情を!

そして守りも良かった!センターフライからのバックホームも完璧!

今日はジャガーズが求める野球が出来たのじゃないかと思います。
これに浮かれる事なく明日の大事な一戦に挑みたいと思います!

とりあえず、三多摩予選2勝目おめでとう!
明日も気合い入れていくぞ!

 

2018.4.1 BCチーム 連盟 VS 原宿イーグルス

Bチーム田中です。更新遅くなりましてすみません。

Bチーム、Cチームも盛り上がっていることをこの場をお借りして共有できればと思います。

Bチーム、Cチームとしては初投稿ですが、スコア記録に必死で写真を取り損ねました。今回はご勘弁ください。
さて前置きはこのへんで、、、

連盟 対原宿イーグルス戦をお伝えします。

Bチーム、Cチームともに選球眼が良くなってきたように思います。昨年1年間、試合経験を積んで、くそボールをスイングするケースが少なくなってきた印象で、本試合も5四球、相手から5イニングで89球投げさせることができました。
打っても、フライは少なく内野ゴロでも全力で1塁へ走塁できてきたと思います。
また守備もゴロをしっかり取れる、フライも取れるようになったと思います。
1年間見てきましたが、とても成長を感じます。
まだまだ試合経験も少なく、野球を知っているチームと対戦するとやられますね。
この試合も相手チームさんの走塁についていけなかったプレーがいくつかありました。

原宿イーグルスさんのようにスキをつくプレーができるようになるよう、練習して少しずつ覚えましょう!!

2018.4.1 Aチーム 連盟 VS 船田ブラックジャガーズ

今日の試合は連盟2回戦、船田ブラックジャガーズさんとの対戦です。
結果は2-12で勝利はしましたが、勝利したとは言えない様な内容でした。
自分達の野球が出来るかどうかという意気込みだったと思っておりましたが
自分達の野球が無い内容でした。厳しく言えばヒット無しと言ってもいいでしょう。
それだけ自分達を厳しく見つめ直したいです。次のステップを目指すのであれば。

やっぱり課題は立ち上がりです。宴会隊長が仰っておりましたがピッチャー
だけを責める事は出来ない。どうしても初回が浮足立ってしまう。
みんな緊張しすぎです。もっと野球が出来るという事を楽しみながらプレー
して欲しいものです。リラックス、リラックス。

打線も相手ピッチャーに抑えられたと言っても過言ではないでしょう。
 

とは言えベンチでは声が出ておりました。これだけは褒められる内容です。
チームとしての一体感は一戦ごとに増しております。

それとベスト16進出おめでどう!ジャガーズ皆との最後の桜の季節なので
記念撮影です。

来週も気合い入れて試合に挑むぞ!