カテゴリー: 未分類

2019.3.24 Aチーム 三多摩春季大会開会式(東京ドーム)

今日は三多摩春季大会開会式のため東京ドームに行きました。

(すでに先日三多摩予選リーグ1試合を実施しましたが、三多摩は対戦チームとの都合もあり開会式の前に予選リーグが始まっています)

 

12時に到着し、巨人vsロッテのオープン戦を観戦しました。

試合前の練習から見ることができ、大人はもちろんジャガーズ選手たちもプロ野球選手を前に大興奮。

オープン戦も白熱した内容で、ホームランにファインプレーの連続で大盛り上がりでした。

 

オープン戦終了後、本日のメーンイベント、三多摩春季大会の開会式です。

東京ドームの中に入ることができたのです!

これまた大興奮!!

今年張り替えられたばかりの人工芝に触ったりすりすりしたり寝転がったり(笑)

少しの間、東京ドームに感動したのち、いよいよ開会式が始まりました。

三多摩少年野球協会の会長(我がジャガーズ総監督)から、

「大きな夢をもって羽ばたいてください」と挨拶がありました。

続けて、巨人ドラフト一位の高橋優貴選手から激励のお言葉をいただきました。

最後に東京ドームで記念撮影し、一礼。

そして、帰路につきました。

 

選手たちもいい記念になったとともに、また一段と気が引き締まったと思います。

 

選手たちに付き添っていただいた保護者の方々、ありがとうございました。

また、電車移動時や荷物の見張りなど選手たちの行動面もサポートいただき大変ありがとうございます。

2019.3.21 三多摩春季大会 VS 町田ツインズ

3/21(木)は三多摩春季大会、町田ツインズ戦、新Aチームとして初めての公式戦でした。

が、、、

7-10で敗戦でした。。。

そこそこ得点していたのですが。。。

 

町田ツインズさんの打線にうまく合わせられた&走塁にやられた気がします。

ツーアウトを取ってからポンポンと連続クリーンヒット、

各ランナーは常に次の塁を狙う。

これを見事にやられました。

また、2、3塁で2塁ランナーが大きめのリードを取り、

ピッチャーがセカンドに牽制した際に3塁ランナーがホームに走塁。

こういうプレーはやられると悔しいですね。

野球は奥が深いです。

まだまだいろんな野球を知ることが必要です。

一方で、良いプレーもありました。

ノーアウト満塁でショートゴロ。

6-2-3のダブルプレー。

と思いきや、3塁のオーバーランが大きいところを見逃さず、ファーストからホームに返球し、三本間で挟んでタッチアウト。

チーム初のトリプルプレーでした。

 

素晴らしいプレーも出るようになってきたので、こういうプレーから盛り上がっていきたいですね。


三多摩春季大会はリーグ戦で6チーム総当たりですのでまだ4試合あります。

次こそは勝利を!!

大変風の強い一日でしたが、たくさんの応援ありがとうございました。

2019.2.24 卒団式

とうとうやってきました。卒団式です。思い返せばあっと言う間の1年でした。この日が来るなんて想像も出来なかったですが、いよいよ我々が卒団です。楽しいジャガーズ生活でもあったし、悔しい事もありました。でも本当に皆に出会えて良かったなと思います。もう少し夢の続きを見たかったですが別れの時が来ました。

A,B,C,Dチーム全員とラストランです。

そして、チーム全員でグランドに挨拶です。

体育館に移動してから卒団式です。

監督、コーチ、父母の皆様と最後の円陣です。副代表音頭のもと、チクサクコールです。

父母の皆様、ジャガーズを今まで応援、支えて頂きましてありがとうございました。皆様の協力があってこその活動でした。そして、お忙しい中、総監督、副代表、OB監督、B,C,Dの監督、コーチ、父母の皆様、ご出席して頂きありがとうございました。子供達はこんなに成長して私たちに感動を与えてくれました。今後も成長し、中学、高校でも色んな活動で感動を私達に与えてくれる事を切に願っております。本当にありがとうございました。

本当にお疲れ様でした。また何処かで会いましょう!

2019.1.13 創価大杯 vs 北野バイオレンズ

今日がどれだけジャガーズにとって大事な試合かをメンバー皆はわかっていました。今までにないくらいの気合と気持ちを感じた試合でした。王者北野さんへ挑戦者として挑みました。結果は0-1の惜敗。7回まで0-0。こんな試合見た事もないくらいのシビれる試合でした。投手戦でもあったし、守備も鉄壁の守りを見せてくれました。チームが一つになるとこんなに強いんですね。でも8回からサドンデス。これはサッカーのPKのようなモノで、オシム監督も言いました。「PKはクジみたいなものだから」サドンデスも時の運です。その運が北野さんの方へ転がっていきました。新人戦から北野さんとの対戦は5回。全て敗戦でしたが、ここまでガップリ四つは初めてでした。成長しました。頑張りました。

先発のエースは最高のピッチングを披露!本当に凄かった!
炎のストッパーS君。気持ちのこもったピッチングでした。

素晴らしい試合でしたが、残念ながら負けは負けです。しかし、チームが一つになればこんな素晴らしい試合が出来るのです。スポーツは気持ちです。強い気持ちがあれば球際にも強くなれるし、普段にない力を与えてくれます。これを糧に今後も頑張って欲しいです。本当にお疲れ様でした。君たちの野球人生はまだまだ続く!ファイト!

2018.12.22/23 元八大会 vs 交友ビクトリー/横川スーパースターズ

元八大会 12月22日は交友ビクトリーさん、12月23日は横川スーパースターズさんとの対戦でした。元八大会は以前も申しましたが、やった事の無いポジションを体験したり、野球を皆で楽しくプレーする大会です。皆のびのびプレーできました!

交友ビクトリーさんとの対戦です。

久しぶりの投球でした。本人曰く「まあまあでした」の事でした!
ナイスピッチングでした!
ナイスバッティング!
素晴らしい安打!
ヒットからの盗塁。素晴らしい!
豪快なヒットでした!

横川スーパースターズさんとの対戦です。

久しぶりの先発!素晴らしい出来でした!
公式戦初登板!良く出来ました。
公式戦初登板!球速かったぞ!
この日もヒットを打って絶好調!
ナイスバッティング
ナイスバッティング!

楽しく野球が出来た2018年の最後の試合でした。

2018.12.16 創価大杯 VS 中郷イーグルス

創価大杯二回戦、中郷イーグルさんとの対戦です。15日(土曜日)の町田ボーイズ杯2試合戦ってから今日の試合です。疲れはないと言うと嘘になるかもしれません。2枚看板エースのS君が今日はピリッとしませんでした。前日は素晴らしい投球を披露しましたが、今日は制球が良くありませんでした。

今日はちょっと良くなかったね。。。
ナイスピッチング
セカンド初先発のA君、慎重すぎじゃない?
復帰したR君の守備は素晴らしい

初回に大量得点を奪い、そこから全員野球です。みんなよくやった。

3番T君のホームランから打線爆発
よく打った

来週はいよいよ今年最後の試合です。強豪北野さんとの試合です。この一週間、選手達がどう過ごすのかによって勝敗が決まるかも。笑って年越せる様にしたいですね。冬休みも猛練習する必要のある試合にしたいですね。

2018.12.2 Bチーム 創価大学学長杯 VS 多西ヤングライオンズ

Bチーム、創価大学学長杯の報告です。

新人戦から3ヶ月。
その間、研修連盟2部リーグ、三多摩秋季B大会がありましたが、
しばらく勝利から遠ざかっていました。

この日は、創価大学学長杯初戦、相手は多西ヤングライオンズさんです。
結果は3-7で敗戦。

打線がなかなかつながらない。練習では結構打ってるんですけどね。

ただ、みんなバットに当たるようになりました。
三振の数もかなり少なくなってきました。

少しずつ少しずつ。。

守備は、悪い流れを止める、元気マンがほしいですね。
ずっと言っていますが、エラーは仕方がないとしても、大事なのはそのあと。
「やってしまった」と下を向くのではなく、
次はしっかり守ろうと攻める気持ちを持って、
それを行動で見せてほしいですね。
ここでいう行動は、「次はエラーしない」ではなく、
「しっかり前を向いて、アウトカウントの確認でもいいのでみんなに声を掛ける。」
「周りも、次のプレーの指示、フォローなど声を掛ける」という行動です。
チームで盛り上げないと誰も盛り上げてくれませんから。

負けはしましたが、
どんな試合でも、得られるものはあります。

次の試合に期待です。

寒くなってきましたが、応援に来てくださりありがとうございました。

2018.12.1 Bチーム 野球教室@創価大

Bチーム、久しぶりに更新します。
といっても、先週のお話です。

創価大学グラウンドにて、野球教室に参加しました。
(この日私は参加できませんでしたが、参加された方のコメントを元に書きます)

非常にいい天気で、12月とは思えないほど暖かな一日。
残念ながら、学校行事と重なり、一部の選手しか参加できませんでしたが、
参加した選手はいい経験になったのではないでしょうか。

守備はゴロの取り方の練習。
攻撃はロングティー。
いずれも一つ一つの動作について大学生に細やかに教えてもらったようです。
基本動作をじっくり教えてもらう。
基本ができて初めて応用動作ができます。
普段の練習では、なかなかじっくりと教えることができていなかったので、
今回の野球教室の内容を聞き、反省です。。。

最後は、大学生のシートノックの見学。
無駄のないノックに我がBチームの選手達は、圧倒されたようです。
我がBチーム監督も「こういうノックがしたい」と言ってました。
一球一球、集中ですね。

最後に、野球教室でご指導くださった大学生の皆様、ありがとうございました。
また、このような貴重な機会をくださり、各チームの監督、コーチの皆様、ありがとうございました。

2018.12.9 Aチーム 創価大杯 VS 若松ホーマーズ

これが本当の最後の大きな大会です。泣いても笑ってもこれが最後です。次がある、次があると思いながら試合に負けてはそう思い続けてましたが、いよいよ最後の大会が来てしまいました。初戦は若松ホーマーズさんです。6年生は他の大会でこの大会に参加できないそうなので、5年生中心のチームとの対戦でした。

初回に6点を奪いましたがその後は硬直状態。初回の6点が無かったらどうなってた事か。初回は昨日の試合を彷彿される打線でした。


キャプテンサードの守備は素晴らしいものがありました。他も良かったよ。ピッチャーも良かった。

5年生との対戦だったので危なげない勝利でした。頂点に向かって最後の戦いです。次の試合も気合いいれて行こーぜ。

2018.12.8 Aチーム 町田ボーイズ杯 VS鶴川イーグルス

町田ボーイズ杯トーナメント一回戦、鶴川イーグルスさんとの対戦です。町田ボーイズ杯は毎年ジャガーズは参加しており、硬球野球の体験会に参加する大会です。なので参加チームは強豪チームが多いです。もちろん、鶴川イーグルスさんも都大会に出場している強豪です。結果は6-1と快勝しました。打線が課題、課題と言い続けて3ヶ月。今日久しぶりで打者が線となりました。まさにこれが打線です!よくやったぞみんな!

A君の久しぶりのヒットから、4番の渋いレフト線ギリギリの先制打!幸先の良い立ち上がりでした。

ピッチャーは立ち上がり同点にされましたが、その後は尻上がりに調子が上がり完璧なピッチングでした。そして守備も良かった。外野も鉄壁の守りです。ピッチャーが好投。守備も上々。完璧です!

同点からK君のスクイズ!これで流れがこちらに来ました!こんな野球出来るなんて!素晴らしい!

そして今日は、R君の復帰線。復帰戦で早速ヒットを放ち守備でも貢献。おかえりなさい!

そして冒頭にも言いましたが、皆良く打った!T君も久しぶりのクリーンヒット!


そしてキャッチーも良かった。「甲斐キャノン」バリの送球で盗塁を刺しました!伸びしろですね!

そして最後はライトフライでゲームセット。来週は優勝に向けて頑張ろう!