カテゴリー: 未分類

2018.11.23 コーチ野球大会@大塚球場

今日は勤労感謝の日。そんな日にコーチ野球です。なんて健康的な人達なんでしょうか。普通は日々の疲れを癒す為に温泉とか行くと思いますが、今日はコーチと言う立場を忘れて野球少年の気持ちに戻って野球です。朝は皆さん元気ですね。見てくださいこの笑顔。これが夕方にはげっそり。。。

試合前に各チームのホームラン競争、スピードガンコンテストです。皆さんキャピキャピ楽しみ過ぎていつ試合が始まるのだろうという雰囲気で少年のようになっておりました。そしていよいよ試合です。試合はAチームコーチ VS B,C,Dコーチです。その前にシートノック。

第一試合は4-6でB,C,Dチームの勝利です。接戦で非常に楽しい試合でした。ホームランの応酬で6本くらい出ました。B,C,Dチームのコーチは皆さん若いです。そしてよく打ちます。一方Aチームは。。。まるで親子乗り移ったような貧打でした。しかし助っ人のM野OBコーチの3連続ホームランは凄かったです。さすがです。2年前のK子コーチの3連続ホームランに並びました。K子コーチ越えと期待されましたが、最後打席が回ってこず。。。残念です。第二試合は6-13の大差で完敗。もう体が動きません。子供達の事を厳しく言えませんね。。。。。

いやー今日は楽しい一日でした。皆さん、お忙しい中集まり頂きありがとうございました。やっぱり野球は見るよりプレイする方が楽しいですね。B,C,Dチームさん来年もコーチ野球楽しんでください。お疲れ様でした!

 

2018.11.18 Aチーム 元八大会 VS 八王子イーグルス

6年生、最後の最後のお楽しみ大会が始まりました。イーグルス監督にも「この大会の主旨わかってるよね?」と言われ、「もちろんです!」と答えました。この大会は普段出場してない選手達、普段やってないポジションを経験して、楽しく野球をプレイして卒団しようという主旨の大会です。普段出場してない選手は裏方として頑張ってくれてます。いつも出ている選手は感謝の気持ちで応援するのです。とはいえイーグルさんのピッチャーはエースなんですかね?球速かったです。

今日はチーム皆ハッスルして野球を楽しんでおりました。ヒットを打ってのガッツポーズ!素晴らしい!まさにEnjoy Baseballです!

思いっきりのいい素晴らしいスイングでした。

普段やってないポジションも無難にこなしてます!やれば出来るじゃないか!

そして普段ピッチャーをしてない選手も今日は力投してくれました!

最終回7−7の同点にされて最後のバッターをライトフライに打ち取ってゲームセットです。

勝つことも大事かもしれませんが、野球を楽しむ事も大事です。メンバー14名が居るから野球の試合が出来るのです。9名だけだったら全試合出来なかったでしょう。怪我して休んだりとか病気をしたりとかでメンバーが足りない事もあったでしょう。でも14名居たから野球の試合が一年間滞りなく出来ました!まだまだ試合は続きます。最後まで頑張ろう!

2018.11.11 Aチーム 研修秋季 準決勝 VS みなみ野ファイターズ

研修秋季、強豪みなみ野さんと決勝をかけての対戦でした。強豪みなみ野さんは「絶対負けない」という意気込みで向かってくるのはわかっておりました。最後に勝利を掴むのは負けない気持ちです。それに臆せず挑戦者の気持ちで立ち向かいましたが、その気持ちが勝ったのはみなみ野さんでした。スコアは3-4の惜敗です。あと一歩、最後のあと一本が出なかった試合でした。

ピッチャー陣は4失点。強豪に対して良い仕事をしてくれました。

守備もエラーする事なく、堅実な守備を見せてくれました。

問題は打線です。上位打線だけ奮起し、下位打線が全く不発。その上位打線の4番は本当に良かった!2回の先頭打者で速球ストレートを右中間に抜ける3塁打!

しかし、その後が続かない。。打てない。
下位打線の6番、7番、8番、9番が打てなかった。。。いわえる打線にならなかったってやつです。ノーアウト3塁から3三振でチャンスを生かせず。しかし、3回には上位打線により2アウトから、またやってくれました!4番の一振りで3点を奪い逆転です!チームとしては成長してます!こんな粘りは今までになかった!よくやった!

しかし、4回に下位打線が相手エラーからチャンスを作り2アウト3塁まで進塁しましたが、あと一本が出ない。。。

最終回も1アウト満塁、逆転のチャンスでしたが、、、あと一本が出ない。。。。

やはり打線に問題がありますね。ピッチャーは最低限の仕事はしてます。それに打線が応えないと。ピッチャーが頑張っているからなんとしてでも塁に出る気持ちが大事ですね。
一歩一歩チームは成長してますが、あともう少しです。

最後の大会に向けてバッティングを鍛えていきたいですね

2018.11.4 Aチーム 研修秋季 1回戦 VS 北八王子エース

ブログを書く気力が無くなっておりました。チーム内でブログは必要ないという声もありまして。。。ブログを楽しみにしている人も居ると信じて書いてきましたが、必要ないのなら閉鎖かな。皆さんどう思ってますか?
という事もありましたが、Aチームとして残るところ大会はあと2つ。その一つが始まりました。スコアは10-0で快勝です。

そしてやってくれました!エースのノーヒット、ノーランです。投球フォームを少し改造しその成果が感じられる試合でした。今後の試合に期待を持てる試合でした。

そして守備も完璧に抑えてくれました。精神面も少しずつ成長を感じられます。



打線はやはり不安がありますね。序盤は打てず、後半に爆発しましがもっとやれるはずです!まあ打てない時は守備と走塁で貢献する、チームの為に貢献することがチームプレイです!今日は皆よくやったよ。

ベンチからも声出てました。出れない悔しさもあると思うけどこの悔しさが君を強くする!

 

2018.10.21 Aチーム 選手権大会 1回戦 VS つくしシャークス

あと半歩足りませんでした。なんとう結末だったでしょうか。2-3サヨナラ負けです。最終回に同点追いついてからの惜敗でした。野球は筋書きのないドラマと言います。時には残酷な結末を私たちに与えます。でも選手達は頑張りました!感動を僕達にくれました。だから野球は面白い!あと2回ジャガーズの仲間達と戦う大会が残ってます。悔いないようチーム一丸となって今日のような戦いを期待します!

自分が今チームの為に出来る事を皆んながそれぞれやってくれました。打てなかった選手は守備で最高のプレーを見せてくれました。エースも立ち上がりは悪かったですが、守備が踏ん張ってくれました。まさに全員野球です。


最終回に粘りを見せてくれました。3番の3塁打から4番のライト前ヒットで1点差。

そしてやってくれました!代打K君の右中間の同点打です!代打が打つと盛り上がります!

同点に追いついてから炎のストッパーS君の登板です!魂のこもった投球でした。それが一球一球伝わってきます。しかし、最後に不運のライト線ギリギリにポトリと落ちるヒットでさサヨナラ負けです。紙一重の打球でした。

これも野球です。でも皆頑張った。今日初めてチームが一つになった試合を見せてくれました。勝ちたいという気持ちが一つになれば同点に追いつく事が出来る。下を向いている暇はない!さあ次の試合だ!

2018.10.6 Aチーム 連盟 VS アンギラス

ベスト4の壁は厚かったです。結局春に続き秋もベスト8止まり。アンギラスさんの投手が凄かった。打てなきゃ勝てない。タイトルなんて夢のまた夢。スコアは散々のコールド負け。1-11。これが現状の実力でしょうか。

初回は先制点を奪取出来、これはいけるんじゃないのーと期待を持てる立ち上がりでした。キャプテンの安打からの盗塁。そして3番のヒットにより1点先取です!

ここからがチャンスを作りながらの7番、8番が凡打でチャンスを潰しました。気持ちで負けてるんだよな。速いピッチャーだからってビビるじゃないよ。同じ小学生なんだから。もっと頑張れよ。打てなかったからと言って下向くな。打撃でダメだったら守備で貢献して欲しいですね。自分がチームの為に今最大限何が出来るかを考えてプレーして欲しいです。

先発のピッチャーは2失点で先発としての役割は果たしました。その後のリリーフピッチャーが酷すぎる。酷い。エースがまさかの乱調でストライクが入らない。押し出しのオンパレード。自爆です。
今日は肘が下がっていてストライクが全く入らない。


投手陣に言える事は速い球要らねーからストライク投げてくれよ。最後も押し出しでコールド負け。遅い球でもいいからストライクを投げれる練習してくれ。特に学童野球、草野球でもそうだけどストライク入らないと試合にならないんだよね。四球でランナー出すより打たれて出す方がマシだと思う。

ちょっとキツイコメントでしたが、今後に期待したいと思います。頑張ったなんて言いたくない。頑張り足りねー。褒めるとそこで止まる。練習あるのみ!

2018 春季研修 閉会式

春季研修連盟最終日にジャガーズAチームの順位が確定しました。見事準優勝です。優勝とまではいきませんでしたが、よく頑張ったと思います。選手、監督、コーチ、それを支えてくれた家族の皆様と記念撮影です。本当にありがとうございました!しかし!まだ僕達の物語はまだ終わってません。もう少しお力を貸して頂ければと思います。目指すはてっぺんです!てっぺんに登って頂上の景色を皆んなで見たいですね!

表彰状とトロフィーを頂きました。次は優勝旗が欲しいっす!

そして秋季の開会式も続いて行われ、キャプテンの紹介と我が監督の挨拶がありました。

ジャガーズとしての活動は残るところもう少しです。
笑顔で終われるようがんばろー!

2018.9.23 Aチーム 連盟 VSみなみ野ファイターズ

連盟トーナメント ベスト8をかけて強豪、みなみ野ファイターズさんとの対戦です。小生自己都合により今回の試合に参加しておらず写真もない状態でブログを書きました。みなみ野ファイターズさんに勝利するなんて夢にも思わなかったので、ジャガーズの皆んな良くやってくれました!成長してないと思っていたのは私だけで、少しは成長しているようです。次も強豪との対戦です!小生、試合を見に行かない方がいいかもと思い始めたこのごろです。期待しないで待ってるぞ。Take it easy!

2018.9.16 Aチーム 研修 VS 城山キッズ

研修もあと残すところ2戦です。今日は城山キッズさんとの対戦でした。城山さんのバッテリーは5年生との事でした。試合はがっぷり四つのなんとも予想外の試合展開でした。城山さんの5年生バッテリーの今後の成長が楽しみという事が目立った試合で、なんとも6年生としてパッとしない、来週大丈夫かなと心配になった試合でした。

4番のY君の柵越え2ランで良い出だしだと思いましたが、今日はピッチャーのS君がピリッとしない内容でしたね。まあそんな日もあると思います。
 

今日もキャプテンの職人的バントで追加点で引き離しにかかりたい所でしたが後が続かず2点どまり。

しかし、悩めるメンバーも前の試合に続きヒットを打ってくれました。

K君もヒットは打ちましたが、走塁とリードがまだまだですね。走攻守が揃ってこそ一人前。ヒットを打って満足じゃなくって次のステージを意識して欲しいですね。

守りはピンチという時にファインプレーが出ました。こうゆうプレーがピッチャーを助けてくれます。チーム一丸になってきているという事は感じられた瞬間でした。

クローサーはエースでビシッと決めてくれました。がでもやっぱりイメージと違った試合だったかな。

明日は運命の三多摩予選です。期待してるぞ!あっ、でも期待するといつも裏切られるので期待せずで。精一杯プレーしてください!それだけです!

2018.9.9 Aチーム 連盟 VS小宮シャークス

とうとう来ました!連盟秋季大会の開幕です。Aチームとして大きな大会のカウントダウンが始まりました。絶対負けられない戦いがそこにはあります。緊張の一回戦は小宮シャークスさんとの対戦でした。結果は大勝ではありましたが立ち上がりは緊張気味で動きが鈍かったですが、回を追うごとに調子を上げてくれました。

大活躍をしたのはS家兄弟!打っても10割。投げても敵を寄せ付けない完璧な投球でした。次の対戦で真価を問われると思います。次の強敵を抑えれば本物です。優勝という文字が少し見えてくるのかなと。

キャプテンと背番号5番のY君の職人的バントが決まり相手にジワジワとボディブローのように効いていく攻撃でした。

悩めるT君とK君にも当たりが戻ってきて打って良し、走って良しでしたね!

次の対戦はおそらく強豪との対戦となります。この勝利は忘れて胸を借りるつもりで挑みたいですね。
がんばろーぜ!ジャガーズ!