カテゴリー: 未分類

2018.9.8 Aチーム 研修 VS 北八王子エース

研修リーグも終盤です。先週の2連勝からの北八王子さんとの対戦です。打線が繋がる様になりました。明らかなヒット性のあたりが増えました。打てないと悩んだ時期が嘘の様に打って打って打ちまくりです。試合結果は16-0で快勝でした。

ピッチャーの安定感も出てきました。いつも立ち上がりは良いのですが、次の回が問題でした。今日はその心配を吹き飛ばす様な素晴らしいピッチングでした。今後の登板が楽しみです。エースも怪我から復帰し前の様な安定感が出てきたと思います。お見事でした。

そして女房役のY君ですが、安定したキャッチングでピッチャーを盛り上げます。本当にうまい!成長してます。

打線ですが、やっぱり今日はS君、R君両兄弟の活躍でしょう。全打席安打!R君、1番に定着してきましたね。1番の仕事をきっちりし、出塁してくれます。先取点を取る事によってピッチャーが余裕を持てます。

4番も振れてます!他の打者も素晴らしい当りでした。


守ってもエラー無しで良く出来ました!ファーストのK君も板についてきましたね。

さあ、明日は目標の一つの大会、秋季連盟大会1回戦です。気合い入れて行こう!

2018.8.26 BCチーム 新人戦 VS 高尾オリオンズ

Bチーム新人戦の報告です。

新人戦準決勝、高尾オリオンズさんとの対戦です。

 

Bチーム、確実に成長しています。強くなっています。

11-3で勝利、決勝進出です。

この試合も逆転劇でした。

初回、いきなり3失点。

さらにフォアボールが重なり1アウト23塁のピンチも、三振でツーアウト。

そして、3塁牽制でスリーアウト。

いくつかミスがあり、失点こそしてしまいましたが、その後ずるずると失点をすることなく、ピッチャーも冷静でした。

失点は立ち上がりのみ、何本かいい当たりを打たれましたが、要所で良いプレーが出て、それがチームにも勢いをつけてくれました。

 

攻撃面では、初回の失点後、すぐさまフォアボールから3者連続ヒット、さらに2フォアボール、相手のミスも重なり、7得点。

失点しても簡単には諦めません。

ベンチも盛り上げてくれましたし、選手達もその勢いに乗ることができました。

こういう勢いや流れは、一度引き込んだら離さないように、さらに声を出す。

声、応援は非常に大きな力を与えます。

また走塁も常に次の塁を狙う姿勢が見られました。

ひとつの好走塁が大きなチャンスを生み出します。

細かい走塁ミスはありましたがこの夏で走塁が上手になりました。

 

残暑厳しく、湿度も高い日でしたが、集中力を切らさずよく戦いました。

最後になりましたが、保護者の皆様、この試合も熱い熱い応援、選手達のケアをしていただき、ありがとうございます。

 

いよいよ決勝です。

テッペンまでもう少し。

決勝戦もこれまで同様、熱い熱いご声援よろしくお願いします。

2018. 8.26 Aチーム 三多摩秋季予選 VS 立川クラブ

三多摩予選、立川クラブさんとの対戦です。立川市はレベルが高いと聞いてます。やはり簡単には勝たせてくれない相手でしたがなんとか4-1で勝利を収めました。今日はS君の絶好調なピッチングで相手打線を抑える事が出来ました。S君もピッチャー陣に加わる事で選手層に厚みが出ます。今後も楽しみです!

それと今日は、我がチームの宴会隊長の公式戦の審判デビューです!僕の悲願でもありました!かっこいい!

打っても1〜4番が大活躍で打線は好調でした!2番手投手もきっちり抑えてくれました!

三多摩予選このまま絶好調で突き進みたいですね!

2018.8.19 BCチーム 新人戦 VS 山田めじろ台

Bチーム、更新遅くなりましたが、新人戦の報告です。

新人戦3回戦、山田めじろ台さんとの対戦です。

 

打って守って走って声出して、素晴らしい試合でした。4回11-1で勝利です。

 

立ち上がり、連続フォアボールでノーアウト12塁とピンチを迎えるも、最小失点の1点で抑えました。

もう少しでダブルプレーをとれるプレーもあり、まずまずのスタートを切れました。

 

その裏の攻撃、先頭打者が出塁し、流れが来ました。

2安打1四球、野手選で、5得点。

続く2回裏の攻撃も2安打1四球、ワイルドピッチで3得点。

出塁して、そのランナーが確実にホームに帰ってくる。

3回裏の攻撃こそ3人で終わりましたが4回裏の攻撃も出塁したランナーを確実にかえす。

終わってみれば、この試合、残塁0、非常に効率よく得点を重ねることができました。

守備面も初回こそ失点しましたが、内外野ともにカバーリングが良くできており、素晴らしい内容でした。

ミスはつきもの、みんなでカバーしあえるのが野球です。

そして、ベンチもしっかり盛り上げてくれ、攻撃時も守備時も大きな声で活気がありました。

彼らが盛り上げてくれるからこそ、素晴らしいチームワークを発揮できたと思います。

選手みんなの勝ちたい気持ちがビンビン伝わってきました。

この「勝利への執着心」、大切にしたいですね。

この試合の勝利により新人戦ベスト4進出です。

次の試合も勝ちますよ~。

最後になりますが、いつも選手たちのケアをして頂いているお母様、保護者の方々、いつもご声援ありがとうございます。

残暑厳しくなりそうですが、次の試合も残暑に打ち勝つ熱いご声援、よろしくお願いいたします。

2018. 8.19 Aチーム 三多摩秋季予選 VS 立川フェニックス

今週末から急激に涼しくなり、秋の足跡が近づいて来てると感じるようになりました。災害レベルの暑さも一息つき今日から秋季の三多摩予選です。我々にとって松が谷ジャガーズAチームの物語も終盤に突入です。今日は立川フェニックスさんとの対戦です。結果は13-0と大勝でした。

初回はどんなチームでも不安定です。その立ち上がりを監督の見事な采配により大量得点です!セーフティースクイズが二本も決まり2アウトからの見事な攻撃でした。

3番のあわや柵越えホームランかという大きな当たりがありました。いまいちだったのは4番でしたね。タイミングが合ってなかった。でもそういう日もある。振りは素晴らしい。期待してるぞ!

ピッチャー陣は初回は安定しているのだが、次の回にどーしてもフォアボールを出してしまってます。それが課題ですね。2人とも同じ症状です。安定したらどんどん勝つチームになりそうです。

代打で出たK君の大きな当たりが出ました!「覚醒した」とこれではっきり自信から確信に変わりました!これを続けていけば本物ですね。チームの守備も安定して良かったです!

しかし、初回の大量得点がなければがっぷり四つの試合になってました。初回以降は凡打の山でした。相手が初回も安定していたら厳しい試合になったでしょう。来週も強豪との対戦です。引き締めて来週の試合に挑みましょう!

2018.8.5 BCチーム 三多摩秋 VS 立川メッツ

Bチーム田中です。BCチーム、秋の三多摩初戦、立川メッツ戦です。
こんな日もある、と言い聞かせるしかない試合でした。

1-26、大敗です。
言い訳にしか聞こえませんが、暑さもあり、選手たちは一生懸命やっていましたが歯車がうまく噛み合わず、完全に相手チームに飲み込まれました。

エラーは仕方がないことですが、そのあとが大事。
エラーしたときこそ声を出して、次こそ!という気持ちを出してほしいところです。
ヒットが打てないことも仕方がないことです。
凡打でも、次こそ打ってやる!という気持ちを全面に出してほしいところです。
そういう気迫が出てこそ、チームも鼓舞され、結果に繋がります。

一方、立川メッツさんに称賛です。この暑い中、大きなミスなく、我がチームのミスをつき、常に次の塁を狙う姿勢が散見されました。

おそらく今回の試合は選手たちも相当悔しかったでしょう。
うまくいかなかった、何もできなかったと涙した選手も見られました。
涙は悪いことではありません。
その悔しさ、うまくいかなかったこと、そういうものをしっかりと自分達に言い聞かせ、次の試合の糧にしましょう。

また、試合中は、絶対に最後まで諦めない。途中で諦めたらそこで終了です。
どんな状況でも最後まで食らいつく、最後まで声を出し続ける。
そういうプレーができるよう助言できれば良かったと私も反省しています。

最近の新人戦では良いところが出ていましたが、この試合は良いところに埋もれていた良くない部分が出ました。

もう一度立て直して、お盆明けからはまた良いプレーができるよう、切り替えましょう!

最後になりましたが、お母様方、ご家族のみなさん、暑い中、選手たちのケアと熱いご声援ありがとうございます。
連日暑い中、この日も朝から夕方まで、選手たちは動き続けました。
疲労が溜まってきていると思いますので、しっかり体を休ませてやってください。

2018.7.22 BCチーム 新人戦 VS N・Hボンバーズ

Bチーム新人戦の報告です。

新人戦2回戦、N・Hボンバーズさんとの対戦です。

序盤ヒヤヒヤしましたがなんとか11-4で勝ちました。

 

その序盤、ボンバーズさんの4番にポコーンとレフトオーバーを打たれランニングホームラン。2回にも1番バッターにランニングホームラン。

ちょっとやられてしまうんじゃないかと私が焦ってしまい、スコアブックに打球方向を記入するのを忘れていました。。。

この試合の序盤は、暑さもあってか、選手たちも一生懸命だったのでしょうが、少し気持ちも落ちてしまっていました。

 

しかし2回の攻撃、いい当たりが右中間を抜け、3塁を回ってホームでヘッドスライディングをするも惜しくもタッチアウトになったプレーで選手たちも勇気付けられたと思います。(私が一番勇気づけられたかもしれませんが)

徐々にチームの士気が高まってきました。

以降は守備も安定し、なんといっても尻上がりに調子を上げてきたピッチャー、最も地面に近いところで守り続けて声を出し続けたキャッチャー、それに呼応する内野陣、外野陣、大きなミスなくよく守ってくれました。

リズムも出て来てもちろん攻撃陣も緊張感から解放され、ストライク、ボールの見極めも良くなりました。

ランナーがたまり、要所で好球必打。打線も繋がり、尻上がりに得点を重ねることができました。

この試合、個人的に嬉しかったのはなんといっても走塁です。

これまで野球をあまり知らず、いつもやられていた、ランナー3塁の場面、四球でバッターランナーが1塁を回り、2塁へすぐさま盗塁。

やられ続けてたからこそ知ることができたプレーを選手たちみんなが実行することができました。

スコアブックを書くのが忙しくなりましたが、嬉しい悲鳴です。

たくさん練習、試合を重ねてこれからもドンドン吸収していってほしいと願うばかりです。

最後に、大変暑い日にも関わらず、選手たちのケア、また選手と一緒に興奮していた監督コーチのケアをしていただいたお母様、保護者の方々、本当にありがとうございます。

新人戦もまだ途中、三多摩の大会も始まりますが、今後とも熱いご声援よろしくお願いします。

2018.7.21 Aチーム 研修 VS 横川スーパースターズ

研修9戦目横川スーパースターズさんとの対戦です。朝一番の試合にもかかわらず暑すぎます!今年の夏は災害レベルの暑さです。危険です。にもかかわらず選手達はやってくれました!13-1の快勝です。

一番打者として役割を果たす様になりました。粘ります。粘ります。。粘ってからの安打です。それから2番が繋ぎ、3番で返す。理想の攻撃で先制点です。

ピッチャーは完全復活を目指してますが、抑えはしましたが球数が多い。もう少し効率良くストライクを取ってくれればと思います。2番手のピッチャーも怪我からの復帰登板でまずまずの内容でした。

3回以降は打線が爆発し、快勝となりました。8月後半からの試合も打線の繋がりを期待してるぞ。夏休みの個人練習の成果を見せてくれ!

2018.7.15 BCチーム 新人戦 VS ビートルズSC

Bチーム田中です。
しばらく更新できておらずすみません。更新が遅くなりましたが、Bチーム報告です。

新人戦が始まりました。
初戦はビートルズSCさんです。
ここ最近の試合では初回に大量失点してしまいドタドタするケースが多かったのですが、この試合は少し違いました。
1点を失ったものの、最小失点で切り抜けられました。

この試合は守備が非常に良かったと思います。
初回こそ少しバタバタしてましたが、以降は危なげなくしっかりと守ることができていました。
ピッチャーも良く投げましたし、キャッチャーもボールを良く止めました。
おそらく初めて(?)のダブルプレーを2つも取り、攻撃の勢いをつけてくれました。

攻撃に関しては、序盤ポップフライをあげてしまい、簡単にアウトを取られることが多かったのですが、徐々に相手ピッチャーに慣れ、良い当たりが出てきました。
最終回はフォアボールでランナーを貯めて、連続ヒットでランナーを返し、追加点を取る。という理想的な攻撃ができていました。

少し走塁ミスがありましたが、走塁ミスの元は判断ミス。判断ミスは失敗してこそ学べますので、次に活かしましょう。

結果は10-1。初戦突破です。
試合に出ていた選手はもちろん、ベンチで声を出し続けた選手はじめ、応援して下さったみなさん、大変暑い中、ご声援ありがとうございました。

さて、次は新人戦2回戦。N・Hボンバーズさんです。
暑くなることが予想されますが、しっかり水分を取って、次の試合も思い切ってプレーしましょう。

 

P.S.

先日、テレビで、試合前の円陣の掛け声はあまりよくないと紹介されていました。
「いくぞ!おー!!」のような感じですね。

ただでさえ試合ということで気持ちも高ぶっているのに、円陣の掛け声で大声を出すことにより興奮度が上がり、判断力が低下する、視野が狭くなるという内容でした。
ただし戦術や戦略を確認し合う円陣は効果的とのこと。

いろんな意見もあるでしょうが、こども達は、試合となると毎回激しく緊張しています。緊張しすぎて指示も聞こえていない場合もあります。
できるだけ練習と同じように、思い切ってプレーをしてほしい。
声を出すことで緊張が和らぐこともあります。
適度な緊張感がないと良い判断ができませんし、ガチガチになりすぎても良いパフォーマンスが出せない。
とても難しいことですが、皆が思い切って野球をできる、こども達に合わせた声かけでサポート出来ればと思いました。

 

2018.07.16 練習試合 VS 境川グリーンバード

猛将の中の練習試合です。町田の強豪、境川グリーンバードさんとの対戦です。猛暑の中、2試合もお付き合い頂きありがとうございました。結果としては2試合とも敗戦です。やはり歯が立たないというか。しかもエースが登板後、センター守備中にライトとぶつかり大怪我をしてしまい救急車で運ばれてしまうという惨事もありました。最近怪我人が多いですジャガーズ。。。。投手陣は打たれはしましたが4失点で悪くはなかったですね。

エースが怪我する前もハッとするようなシーンもありました。前兆だったのでしょうか。声掛けが大事ですね。今後も気を付けましょう。

打線は安打はあったものの、ここ一本が出なかったです。チャンスにスクイズ失敗が2回。これが成功していれば流れも変わったかもしれません。それと一人覚醒しました!今後の活躍が楽しみです!

結構打った印象なんですけど。。。


今日の試合では相手チームから習う事も沢山ありました。2試合目は大惨事でチームの士気も下がり惨敗でした。

1試合毎に勉強です。秋に向かって頑張って行こう!