カテゴリー: 未分類

2018. 8.19 Aチーム 三多摩秋季予選 VS 立川フェニックス

今週末から急激に涼しくなり、秋の足跡が近づいて来てると感じるようになりました。災害レベルの暑さも一息つき今日から秋季の三多摩予選です。我々にとって松が谷ジャガーズAチームの物語も終盤に突入です。今日は立川フェニックスさんとの対戦です。結果は13-0と大勝でした。

初回はどんなチームでも不安定です。その立ち上がりを監督の見事な采配により大量得点です!セーフティースクイズが二本も決まり2アウトからの見事な攻撃でした。

3番のあわや柵越えホームランかという大きな当たりがありました。いまいちだったのは4番でしたね。タイミングが合ってなかった。でもそういう日もある。振りは素晴らしい。期待してるぞ!

ピッチャー陣は初回は安定しているのだが、次の回にどーしてもフォアボールを出してしまってます。それが課題ですね。2人とも同じ症状です。安定したらどんどん勝つチームになりそうです。

代打で出たK君の大きな当たりが出ました!「覚醒した」とこれではっきり自信から確信に変わりました!これを続けていけば本物ですね。チームの守備も安定して良かったです!

しかし、初回の大量得点がなければがっぷり四つの試合になってました。初回以降は凡打の山でした。相手が初回も安定していたら厳しい試合になったでしょう。来週も強豪との対戦です。引き締めて来週の試合に挑みましょう!

2018.8.5 BCチーム 三多摩秋 VS 立川メッツ

Bチーム田中です。BCチーム、秋の三多摩初戦、立川メッツ戦です。
こんな日もある、と言い聞かせるしかない試合でした。

1-26、大敗です。
言い訳にしか聞こえませんが、暑さもあり、選手たちは一生懸命やっていましたが歯車がうまく噛み合わず、完全に相手チームに飲み込まれました。

エラーは仕方がないことですが、そのあとが大事。
エラーしたときこそ声を出して、次こそ!という気持ちを出してほしいところです。
ヒットが打てないことも仕方がないことです。
凡打でも、次こそ打ってやる!という気持ちを全面に出してほしいところです。
そういう気迫が出てこそ、チームも鼓舞され、結果に繋がります。

一方、立川メッツさんに称賛です。この暑い中、大きなミスなく、我がチームのミスをつき、常に次の塁を狙う姿勢が散見されました。

おそらく今回の試合は選手たちも相当悔しかったでしょう。
うまくいかなかった、何もできなかったと涙した選手も見られました。
涙は悪いことではありません。
その悔しさ、うまくいかなかったこと、そういうものをしっかりと自分達に言い聞かせ、次の試合の糧にしましょう。

また、試合中は、絶対に最後まで諦めない。途中で諦めたらそこで終了です。
どんな状況でも最後まで食らいつく、最後まで声を出し続ける。
そういうプレーができるよう助言できれば良かったと私も反省しています。

最近の新人戦では良いところが出ていましたが、この試合は良いところに埋もれていた良くない部分が出ました。

もう一度立て直して、お盆明けからはまた良いプレーができるよう、切り替えましょう!

最後になりましたが、お母様方、ご家族のみなさん、暑い中、選手たちのケアと熱いご声援ありがとうございます。
連日暑い中、この日も朝から夕方まで、選手たちは動き続けました。
疲労が溜まってきていると思いますので、しっかり体を休ませてやってください。

2018.7.22 BCチーム 新人戦 VS N・Hボンバーズ

Bチーム新人戦の報告です。

新人戦2回戦、N・Hボンバーズさんとの対戦です。

序盤ヒヤヒヤしましたがなんとか11-4で勝ちました。

 

その序盤、ボンバーズさんの4番にポコーンとレフトオーバーを打たれランニングホームラン。2回にも1番バッターにランニングホームラン。

ちょっとやられてしまうんじゃないかと私が焦ってしまい、スコアブックに打球方向を記入するのを忘れていました。。。

この試合の序盤は、暑さもあってか、選手たちも一生懸命だったのでしょうが、少し気持ちも落ちてしまっていました。

 

しかし2回の攻撃、いい当たりが右中間を抜け、3塁を回ってホームでヘッドスライディングをするも惜しくもタッチアウトになったプレーで選手たちも勇気付けられたと思います。(私が一番勇気づけられたかもしれませんが)

徐々にチームの士気が高まってきました。

以降は守備も安定し、なんといっても尻上がりに調子を上げてきたピッチャー、最も地面に近いところで守り続けて声を出し続けたキャッチャー、それに呼応する内野陣、外野陣、大きなミスなくよく守ってくれました。

リズムも出て来てもちろん攻撃陣も緊張感から解放され、ストライク、ボールの見極めも良くなりました。

ランナーがたまり、要所で好球必打。打線も繋がり、尻上がりに得点を重ねることができました。

この試合、個人的に嬉しかったのはなんといっても走塁です。

これまで野球をあまり知らず、いつもやられていた、ランナー3塁の場面、四球でバッターランナーが1塁を回り、2塁へすぐさま盗塁。

やられ続けてたからこそ知ることができたプレーを選手たちみんなが実行することができました。

スコアブックを書くのが忙しくなりましたが、嬉しい悲鳴です。

たくさん練習、試合を重ねてこれからもドンドン吸収していってほしいと願うばかりです。

最後に、大変暑い日にも関わらず、選手たちのケア、また選手と一緒に興奮していた監督コーチのケアをしていただいたお母様、保護者の方々、本当にありがとうございます。

新人戦もまだ途中、三多摩の大会も始まりますが、今後とも熱いご声援よろしくお願いします。

2018.7.21 Aチーム 研修 VS 横川スーパースターズ

研修9戦目横川スーパースターズさんとの対戦です。朝一番の試合にもかかわらず暑すぎます!今年の夏は災害レベルの暑さです。危険です。にもかかわらず選手達はやってくれました!13-1の快勝です。

一番打者として役割を果たす様になりました。粘ります。粘ります。。粘ってからの安打です。それから2番が繋ぎ、3番で返す。理想の攻撃で先制点です。

ピッチャーは完全復活を目指してますが、抑えはしましたが球数が多い。もう少し効率良くストライクを取ってくれればと思います。2番手のピッチャーも怪我からの復帰登板でまずまずの内容でした。

3回以降は打線が爆発し、快勝となりました。8月後半からの試合も打線の繋がりを期待してるぞ。夏休みの個人練習の成果を見せてくれ!

2018.7.15 BCチーム 新人戦 VS ビートルズSC

Bチーム田中です。
しばらく更新できておらずすみません。更新が遅くなりましたが、Bチーム報告です。

新人戦が始まりました。
初戦はビートルズSCさんです。
ここ最近の試合では初回に大量失点してしまいドタドタするケースが多かったのですが、この試合は少し違いました。
1点を失ったものの、最小失点で切り抜けられました。

この試合は守備が非常に良かったと思います。
初回こそ少しバタバタしてましたが、以降は危なげなくしっかりと守ることができていました。
ピッチャーも良く投げましたし、キャッチャーもボールを良く止めました。
おそらく初めて(?)のダブルプレーを2つも取り、攻撃の勢いをつけてくれました。

攻撃に関しては、序盤ポップフライをあげてしまい、簡単にアウトを取られることが多かったのですが、徐々に相手ピッチャーに慣れ、良い当たりが出てきました。
最終回はフォアボールでランナーを貯めて、連続ヒットでランナーを返し、追加点を取る。という理想的な攻撃ができていました。

少し走塁ミスがありましたが、走塁ミスの元は判断ミス。判断ミスは失敗してこそ学べますので、次に活かしましょう。

結果は10-1。初戦突破です。
試合に出ていた選手はもちろん、ベンチで声を出し続けた選手はじめ、応援して下さったみなさん、大変暑い中、ご声援ありがとうございました。

さて、次は新人戦2回戦。N・Hボンバーズさんです。
暑くなることが予想されますが、しっかり水分を取って、次の試合も思い切ってプレーしましょう。

 

P.S.

先日、テレビで、試合前の円陣の掛け声はあまりよくないと紹介されていました。
「いくぞ!おー!!」のような感じですね。

ただでさえ試合ということで気持ちも高ぶっているのに、円陣の掛け声で大声を出すことにより興奮度が上がり、判断力が低下する、視野が狭くなるという内容でした。
ただし戦術や戦略を確認し合う円陣は効果的とのこと。

いろんな意見もあるでしょうが、こども達は、試合となると毎回激しく緊張しています。緊張しすぎて指示も聞こえていない場合もあります。
できるだけ練習と同じように、思い切ってプレーをしてほしい。
声を出すことで緊張が和らぐこともあります。
適度な緊張感がないと良い判断ができませんし、ガチガチになりすぎても良いパフォーマンスが出せない。
とても難しいことですが、皆が思い切って野球をできる、こども達に合わせた声かけでサポート出来ればと思いました。

 

2018.07.16 練習試合 VS 境川グリーンバード

猛将の中の練習試合です。町田の強豪、境川グリーンバードさんとの対戦です。猛暑の中、2試合もお付き合い頂きありがとうございました。結果としては2試合とも敗戦です。やはり歯が立たないというか。しかもエースが登板後、センター守備中にライトとぶつかり大怪我をしてしまい救急車で運ばれてしまうという惨事もありました。最近怪我人が多いですジャガーズ。。。。投手陣は打たれはしましたが4失点で悪くはなかったですね。

エースが怪我する前もハッとするようなシーンもありました。前兆だったのでしょうか。声掛けが大事ですね。今後も気を付けましょう。

打線は安打はあったものの、ここ一本が出なかったです。チャンスにスクイズ失敗が2回。これが成功していれば流れも変わったかもしれません。それと一人覚醒しました!今後の活躍が楽しみです!

結構打った印象なんですけど。。。


今日の試合では相手チームから習う事も沢山ありました。2試合目は大惨事でチームの士気も下がり惨敗でした。

1試合毎に勉強です。秋に向かって頑張って行こう!

2018.7.14 Aチーム 研修 VS ビートルズSC

研修7戦目ビートルズSCさんとの対戦です。接戦でしたが惜敗です。まだ長い暗黒のトンネルから抜け出せない我がチームがあります。同じレベルのチームになると粘りがない。強豪チームには何もできず弱小チームへと変貌してしまう。今が最悪の時期かもしれません。秋には上昇する事を願います。

期待されている2枚看板の一人であるS君の先発でした。打たれはしまいましが順調に怪我から復帰していると思います。左のエースも完全復活すればてっぺん取れる可能性あります。

最後のはエースがピシッと無得点に抑えてくれました。圧巻のピッチングです。打線爆発を待つところでしたが。。。

コンスタントに点は取れるものの。。。

満塁のチャンスで打てない。ここで打っておけば勝利を収められたのですが。。。これが野球というものでしょうか。

頑張って欲しい。いやもっと頑張れジャガーズ!

2018.7.8 鶴川イーグルスターズ 練習試合

研修の試合終了後、本拠地に帰り鶴川イーグルスターズさんとの練習試合でした。強豪です。こんなチームと試合出来て良い経験になりました。イーグルスターズさんのアップを見ていると全然違います。スローイングもうまい!胸を借りるつもりで試合に挑みました。

エースの先発でしたが、早々に先制点を与えてしまいました。球は走っていたのですが単調な攻めで連続安打され失点です。配球の緩急を考えないとどんな良い投手もこのクラスのチームになると打たれるという事がわかりました。初回以降は立ち直りなんとか抑える事が出来ました。2番手の投手も失点はありましたが怪我から順調に復調していると思われる投球内容でした。

打線に関しては3点取られてからの2点奪いかえす、先週から打線が復活してきた雰囲気を匂わす反撃でした。


5回に5対3となり、2点差まで広げられた裏の攻撃でした。先週の北野戦で安打した伏兵がイーグルスターズさんのエースからの同点3塁打です。調子に乗ってます。まさかの同点打でした。

最終回はあっけなくファーストへの悪送球で5-6でさよなら勝ちは収めましたが、とりあえず練習試合なので公式戦ではこうはいかなでしょう。

今日は良い経験が出来たと試合でした。強豪さんと試合をして秋に向かってレベルアップしたいですね!鶴川イーグルスターズさんありがとうございました!また試合お願いします!

 

2018.7.8 Aチーム 研修 VS 散田ドラゴンズ

研修リーグ、散田ドラゴンズさんとの対戦です。その前に最近ブログの更新が滞っており、監督ならびにコーチ陣に色々言われまして。。。まあそれだけ楽しみにブログを閲覧して頂いているようでして嬉しい限りのお言葉でした。

先週の復調しかかっている打線も継続中でこの日も沢山打ってくれました。守備も普段とは違うポジションで経験を積めた試合だったと思います。

左のエースも復調しており、秋に向けてメキメキと力をつけてくれればと思います。この時期に沢山投げて経験を積んでおきたい所ですね。

今日はダブルヘッダーでホームに帰ってからの練習試合です。とりあえず午前中はお疲れ様でした。

2018.6.30 Aチーム 研修 VS 北野バイオレンズ

今日は研修リーグ、北野さんとの対戦です。やはり実力的に順当の結果となりましたが希望の光を感じた試合でした。結果は4−8の逆転負けでした。しかしはっきりとしたヒットが多かったです。今までは凡打が相手のエラーでの得点ばかりで本当に打った試合はなかったのでは。

幸先良く先取点です。しかもはっきりわかるヒットです。こんなクリーンなヒットは久しぶりに見ました。合宿の成果でしょうか。2ヶ月ぶりぐらいに見た気持ちいいヒットでした。

先制点を取ってからの守備が大事でした。こんな時こそピッチャーの出来が試合を左右しますがエースの立ち上がりがピリッとせず2連続四球からの2失点で逆転されました。やっぱり四球はいただけませんね。しかし2点だけで抑えられて良かったです。良く立ち直りました。

今日の打線は違います!逆転されてからのまた同点です!打ちます!キャプテンのセンター前タイムリーです。9番打者って軽く見られがちですが、一番につながる打順で以外と大事なんです。見事采配的中!

そして同点からの伏兵の2塁打で逆転です!今日はいけるんじゃないかと期待させる一発でしたが、実力で押されて逆転負けです。

残念な結果となりましたが、今後に期待できる試合でした。もう2ヶ月くらい打てない試合が続きましたが久しぶりに打った試合を見ました。期待できる敗戦だったのではないでしょうか。ポジティブな敗戦もあるのだなと。秋に向かって成長してくれ!